- 離れリノベーション
- 増築
- 二世帯2Fフルリノベーション
- 小上がりのあるリビング
- バリアフリー
- 2軒寄り添う家の大規模リフォーム
- 50代の活き活き暮らせるリフォーム
- IRUMA築54年の大規模リフォーム
- Kさんちの大規模リフォーム
- キッチンリフォーム
- シロアリ
- トイレリフォーム
- ハンモックのあるMちゃんちの大規模リフォーム
- マンションリフォーム
- ムクと漆喰で大規模リフォーム“ ゆったり幸せに暮す”
- リノベーション・つなぐ
- リビングリフォーム
- 事務所・店舗リフォーム
- 介護リフォーム
- 和室→洋室へリフォーム
- 和室リフォーム
- 外構工事
- 外部リフォーム
- 大規模リフォーム
- 屋根工事
- 床張り工事
- 挌天井リフォーム
- 洗面所リフォーム
- 浴室リフォーム
- 玄関リフォーム
- 築50年のお住まい 大規模リフォーム
- 築90年のお住まい 大規模リフォーム
- 耐震診断・耐震工事
- 車庫リフォーム
- 防水工事
-
床板の美学
OBさんのおうち2軒のメンテナンス工事や、リフォームもいろいろとおこなっています。 作業場では、桶川市の床張りのリフォームのため、杉の床板に保護塗料を塗布しています。 植物油100%の自然塗料で、ドイツからやってきました。 ↓ドイツ語かよっ! ↓まず最初にハケで塗り塗り。 ↓今度はウエスに替えて、塗料を床板に染み込ませるようにします。 ↓その後、きれいな布でふき取って仕上げ 乾かすと、表面がツヤッ […] -
外部リフォーム完工のお礼
4月から行っていました幸手市の外部リフォーム工事、今月完工しました。 ↓竣工記念として、築地住建オリジナルウッドプランターに、寄せ植えを創ってもらってプレゼント。 ↓ウッドプランターに、職人が仕事をした印としての焼印を押しますが、これが結構難しいらしい。 あぁぁ~、失敗しちゃった。 ↓気を取り直し、裏面でリベンジ。・・今度は焦げ焦げ。惨敗。 社内で焼印を押すのが一番上手なのは大輔さんです。 ↓寄せ […] -
玄関サッシ入れ替え
熊谷市内のお宅のリフォーム、玄関引き戸サッシの取替え工事でした。ちゃんちゃん・・。 と、簡単に書いちゃったらバチが当たります。(笑) ↓玄関サッシ上端が天井ギリギリで、納めるのに苦労があったり、 鍵がかからないというアクシデントにお見舞いされ、作業が終わって事務所に帰ってきたのが、夜8時を回っていたりとか。 ↓また、一列だけのタイル補修工事をする際、何十年も前のその同じタイルが、奇跡的にもタイルや […] -
匠の仕事っぷり
作業場に加工し終わったパーツが2組。n(ー_ー?)ン?なんだろ ↓ミゾが彫ってあります。 ↓そしてもうひとつ。 こういう形は築地住建では時々使われてます。 完成図が描かれているのが、画像下の紙。(画像大きく出来ます) 上の画像のミゾに、この板を差し込むようです。 現場で取付・・・ ↓この2組のパーツは、霧除け(ひさし)を支える腕木と肘木だったのです。(画像大きくなります) この小技、イケてるなぁ~ […] -
カーペット→赤松フローリング張り替え
熊谷市内の静かな分譲住宅地内の一画、あるお宅の床張り替え工事です。 現在はカーぺ――ト敷き 張り替えを考えるとき 複合フローリングにするか、ムクのフローリングか、ムクなら赤松か杉か サンプルと見積を合わせて検討していただき 赤松のムクフローリングに決定されました。 ↓Before 既存のカーペットを剥がします。 お客様には実際の床板で色合いを決めてもらって、フローリング材1枚1枚に植物性オイルを塗 […] -
玄関廻りの変貌
↓工事も後半戦に突入している、幸手市の外部リフォーム工事現場をのぞいてみます。 広い敷地内に張られた芝の緑が、家に美しく映えるお宅です。 ↓玄関の既存のタイルを撤去し ↓構造用合板を張って ↓玄関サッシも入れ替え、 ↓透湿防湿シートが張られた上に、付け巾木が取付られました。 材質はヒノキです。 付け巾木の上下2重で、板金で水切りが施してあります。 ↓壁と天井にヒノキの板が張られました。 ヒノキの清 […] -
アクシデント
外部リフォーム現場です。 ↓ユニットバスを組み立て ↓玄関サッシ・勝手口を取り替えと、作業は順当に進んでいます、と書きたいところですが、なかなかそうでないことも・・。 夕方現場のナベさんから、築地へ電話が入ります。 お客様から、TVが写らなくなっている、と言われたことと、 2Fの足場を外しにきた足場やさんが、アンテナの支線をはずしたままにしたため、アンテナが倒れたこと。 すぐに築地は電気やさんに連 […] -
浴室解体
外部リフォーム工事の現場ですが、内部も少しリフォームします。 ↓浴室をリフォームします。Before 壁、床のタイルを撤去していきます。 文章で書けばひとことですみますが、これは男の戦場、荒々しい解体作業は大仕事です。 たくさん出るガラを運び出すという、体力のいる作業が連続する1日ですが、涼しい顔してモクモクと作業をこなす姿は頼もしい。 ↑シロアリの被害が出ていて腐食しています。 土間の土も湿って […] -
耐震リフォーム
↓基礎に亀裂が横に走っているのは、今進行中の外部リフォーム工事中のお宅です。 屋根・外壁張り替えと同時に、耐震リフォームも行います。 引き抜け金物(ホールダウン金物)を全部で10箇所取り付けました。 地震による揺れで、柱が土台から抜けないように、金物でしっかり緊結しました。 阪神・淡路大震災で、木造建築の倒壊の原因に、基礎と土台の接合の弱さや、筋交の少なさがありました。 耐震金物取り付けましたよ、 […] -
雨漏りはさせない
外部リフォーム工事現場、毎日粛々と作業は進んでいます。 下屋のガルバ鋼板葺き替えに続き、外壁2F、ガルバ鋼板横張りが終了しました。1Fはこれから。 この後、窓廻りへのコーキング打ちです。 コーキングを打つ箇所も、なんでもかでもどこにでもコーキング打っとけ!では、雨漏りという思いもよらない悲劇を巻き落とすことにもなり兼ねません。 雨水侵入を防ぐため、築地の指示で、きちんと意味ある打ち方コーキング施工 […]