-
2軒寄り添う家の大規模リフォーム 完成
昨晩は、皆さんのお子さんのところにも、サンタクロースがやってきたことでしょうね。 子供さんにとっては楽しくて、うれしくて、1年に1度の最高の日ですね。 各ご家庭で季節のイベントを楽しまれるお家を、造ったり直したりするのを生業としてる私たちはとても幸せなことだと思います。 さて、5月に着工した“2軒寄り添う家の大規模リフォーム”は、第1期工事として […] -
セルロースファイバー断熱材を施工
↓画像でも見られるように、非常にほこりが舞っている春日部現場からです。 ほこりっぽいのは、 壁・天井にセルロースファイバー(主な原料であるパルプや古紙を綿状にしたもの)を、吹き込み作業をした後だからです。 床断熱施工に続いて、同じように白いシートを張って、このシートの中にホースの先端を差し込んで吹き込みます。 ↓ホ […] -
親孝行リフォーム完成③
腰壁の上部と天井は、“珪藻土クロス”を張って仕上げています。 築地住建の現場ではよくお目見えします。 珪藻土クロスの、ここは是非にお伝えしたいポイント3つです。 ポイント① オリジナルカラー シンコール社の夢ハウスだけのオリジナルカラーですので、ビジネスパートナーしか取り扱えないのです。 優しいナチュラルな色合いは生成 […] -
セルロースファイバーで住まいの断熱
春日部現場からです。 断熱はセルロースファイバーを使用します。 床下の断熱施工。 ↓ますは、シートを張っています。 次の工程で、このシートの中にマシーンから圧送されてくるセルロースファイバーを、掃除機のホースのようなものを使って、吸うのとは逆に、吹きだされて出てきます。 シート […] -
親孝行リフォーム完成② ~隅っこで勝負~
大工さんが「苦心したんだぜ。」の場所は ↓ココデス。 気付かずに見過ごしてしまいそうな、目立たたない隅っこの部分。 キッチン設置後に、クロスも腰板も張っていない隙間スペースが現れました。 そこをきれいに、不自然にならないように手を加えましたとさ。 ここがきれいに納められているかどうかなんて、きっと施主さまにとってはたい […] -
親孝行リフォーム、DKがシックに変貌して完成 ①
珪藻土クロス張り、照明器具を取付けて完工しました。 前回まではムク材が主役だったのに、ひときわ目を引くダークブラウンのキッチンが設置されると、主役の座がすっかり入れ替わりました。 自然素材の床や壁が、木目調のキッチンを引き立てて、うっとりするような落ち着いた空間になりました。 ここが、お母さんのお気に入りの場所になるといいです。 親孝 […] -
1年のお礼と共に
1年間の両手いっぱいの感謝の気持ちを情報誌「フェリエ」に託して、カレンダーと共にお客様へ順次発送しています。 まもなく皆さまのお手元に・・。 今年も残り19日と押し詰まってまいりましたね。 ・・・マズイゾォ。 -
なんて読むの?
“防鼠材” これ何て読むのですか? ・ ・ ・ ・ 考えチュウ ・ ・ ・ えっ・・ぼうちゅうざい?・・ですか。 ピンポン・・・・んなわけないです。 チャウ(・_・ 三・_・)チャウ。 “ぼうそざい”と読みます。エラそうに書いてますが読めませんでした。 ↓床下換気を行う基礎パッキンの開 […] -
DKの杉腰板張り
親孝行リフォーム、小山現場からです。 住まいの性能をバージョンアップさせ設備も新しく取り替えて、お母さんの暮らしをうんと快適に穏やかにという、息子さんからのプレゼントリフォーム。 その優しい息子さん、お仕事仲間さんでもあるので最後に顔写真掲載で紹介したいな。息子さんいかがでしょう? 腰壁に張ったのは杉の美しい羽目板。 仕上がりのさりげなさの裏には、大工ならではの小ネタが […] -
雨漏りもルーフィングで防ぐ
↓上棟後1週間の春日部現場からです。 ↓屋根に張られたアスファルトルーフィング(屋根防水用シート)。 1F屋根面と2Fの壁面が接する部分は、十分な立ち上げ高さが確保されて張られているのが見えます。 このルーフィングの立ち上がりが、暴風雨によって浸水した雨水もすみやかに軒先に流してくれます。 住宅の寿命にもかかわる雨漏り、厳重に、合わせ技 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪