-
築地住建の実行
どっかで見たタイトル?完璧まねっこです。m(__)m イオン様ついていきます、ついていかせてください。 “今の時代にあった低価格がどうか、見直しを怠っていました。↓” 構造材に集成は使わず、ムク材をふんだんに使用する夢ハウスから、企画型住宅『ベリーハウス』で価格を抑えます。 『毛呂山町の子育て世代の木の家』はベリーハウスです。このストーリはただいまプロローグ中。 -
上尾の天然木の家 造作次々と・・
足場が外れた上尾です。バルコニーの笠木も取り付けられました。 ↓2F寝室のコーナーに取り付けられたヒノキのカウンター、養生したあとで見られませんが、耳を残したままなので木の皮の色の濃淡や表情がアクセント。 カウンターの上部はヒノキで枠が付けられ、ここにステンドグラスがはめられます。外側吹抜けから注がれる陽の光に反映して、1日の過ぎる時間をステンドグラスの色や表情の変化を楽しみながら、施主様はこのカ […] -
埼玉県 住宅ローン補助
埼玉県では、県内に6月6日から8月31日までに住宅を着工すると、ローン残高の1%(上限20万円)を5年間補助します、というもの。 第1期募集が6月6日から9日までで先着1500戸まで。 第二期募集は6月20日から30日、こちらは抽選で500戸。 申込方法は申込書を提携先金融機関で入手して、金融機関経由か、または直接受付会場(埼玉教育会館 さいたま市)へ提出するんだそうな。 県庁HPより この不況、 […] -
熊谷の桜
熊谷桜堤の桜は1.5分咲きの、これはこれで可愛らしい桜でした。 昨日は所属団体のお花見・・・ が終わったの後のシートを片付けに行きました。 シートの片付け だ け・・・・・。 -
黒部の太陽
昨日やっと、録画しておいたドラマ「黒部の太陽」見終わり、感動の余韻残しています。 トンネル工事中、人命の犠牲もあり、恐怖や不安のなかで掘れども掘れどもいつ破砕帯を抜けるのかという状況下のもと、皆が精神的に参っていきました。香取慎吾ちゃん扮する親方が、個性の強い人たちを束ねて、皆を同じ方向に進めていけたから、皆とともに仕事を達成した大きな感動と喜びを分かちあえました。 信頼される親方って(あくまでド […] -
小山理事長 熊谷で講演
社長「いままで特に公言してたわけではないが、ずっと当たり前のようにやってきた一生涯保障というのを、こうやってこの本に活字になると、ぐっと身が引き締まりますね。」 小山理事長「それが目的ですよ。」 と、こんな会話が交わされたらしい。 NPO法人家づくり援護会は、施主と施工者のどちらにも利害関係を持たない第三者の立場に立ち、これまで約1万件に登る需要者支援を行ってきましたが、企業の都合や利益を優先する […] -
出来ました!入りません!
上尾現場の寝室に隣接する書斎の、4mチョイもある長~い杉の無垢のカウンターは、表面を丁寧で地道な作業の手かんなで仕上げ、手仕事の温もりが感じられるりっぱなカウンター完成しましたので、本日現場に搬入です。 土曜日、夕方の会話 「真っ直ぐに伸びた、よい木だね。」 「素直な木目だ、木目がおとなしすぎるくらいだ。」ここまではのんきに・・・が、その後一変・・・ 「あれ?これ書斎に入るんかなぁ、はいんねぇべや […] -
毛呂山町目白台
緑が多くて自然が豊か、そんな印象の毛呂山町。 丘陵に宅地分譲開発を大きく行った「ガーデンシティ目白台」の一画。 『眺望と陽当たりに恵まれた環境!整然とした街並み!』これ不動産屋さんのキャッチコピーです。ほんとうに眺望がすばらしくて気持ちよいです。(´▽`)ノうっひょ~ ここにこれから、子育て世代の家づくりの物語りがはじまります。本物の材料を使って、光を読み、風を読み、緑を考えて、心地よいと感じる木 […] -
ボード張り
社長「電気屋よぉ~し、塗装屋よぉ~し、雨樋は架かったし、さあ、来週には足場がはずれるぞ。」という上尾です。 2F寝室の壁、桐の腰板を張った腰上は、珪藻土クロス張り仕上げですので、下地材の石膏ボード張り作業中。 [youtube:http://www.youtube.com/watch?v=FKaCe21VECQ] ボードをを切断した後もきめ細かく調整しながら、精度よく施工していきます。さすがにキャ […] -
星川通り
3階建てビルの外壁リフォーム工事現場です。 星川通りといえば、弊社事務所の大家さんが、同じ話しを何度も繰り返す昔話のひとつに、終戦前夜に大きな空襲に襲われたとき、着物も焼けただれて死んだ人達をたくさん見たという、おぞましい話を何度か聞き貸せてもらいました。 ビルとビルのこんな窮屈な隙間にやっとこ足場を架けて、外壁サイディング張り作業がちょうど終わったところで、10時のお茶休み。 このビルの2Fに入 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪