-
地震からのこんな贈り物も
午前9時過ぎの東電の記者会見で「計画停電は第2グループも実施しない。」発表があった30分後、事務所の前を東電の宣伝カーが「計画停電を実施します。」という内容をスピーカーで流して廻っていましたので、混乱します。 どちらにしても、今日本が大きな困難に直面しているのですから、国民皆で力を合わせてなんとか乗り切りましょう! 土曜日には、地震による屋根瓦破損のお宅を新規も含めて6軒、現調に廻った築地住建緊急 […] -
築地住建緊急地震対策本部長と連絡とれず・・・
昨日は皆さんそれぞれの想いで、不安な一夜を過ごされたと思います。被害の大きかった地域にご家族やご親戚、知人がいらっしゃる方は、さぞやご心配のことと思います。築地住建緊急地震対策本部(?)から、お客様の被害状況をまとめました。昨日は電話がなかなか通じなかったのですが午前中までご連絡の取れたお客様の被害状況が把握できました。 1軒、築25年のお客様宅で一部の瓦が落ちました。リフォームで携わったお客様宅 […] -
ご連絡できなくて・・・
今日の地震発生後、電話が通じにくくなっていますので、お客様とのご連絡がなかなかとれません。 また明朝からご連絡させていただきます。 何か被害やトラブルはございませんか? 些細なことでも、男手が必要なことでもありましたらどうぞ連絡くださいませ。 余震がまだ続いていますので十分お気を付けください。 -
地震大丈夫ですか?
ただいま強い地震がありましたが、皆様に被害が及んでいないことを祈っています。 熊谷は震度5強です。 事務所は相当揺れて恐かった・・・。 ま、また余震です。 社長と大輔さんが、今にも倒れそうなキャビネットを2人で押えてる! -
点検口と腰板張りもうるわしく
↓屋根裏点検口 点検が必要になるときにここは重要な屋根裏へ小さな窓、だけど美観をそこねちゃいけない。 クローゼット内の天井に、目立たぬようジミに奥ゆかしく設置されています。 点検時は、収納されたモノを一部移動していただくことになりますが。。。m(*- -*)m ↓腰板張り 工業製品のように均一ではないムク材は、1枚1枚それぞれに個性があるもの。 張った後の全体の色柄のバランスに気を配りながら、木が […] -
木くばり
工業製品をバタバタっと組立る家づくりが多い中、職人手づくりのものが忘れられがちですが、技術職人集団の手に掛かかると、ほ~らこの通り。 ↓壁に設けたスクエアな飾り棚と ↓くりぬき壁(左) 右はまだ取付前の出番待ち待機の状態だったとき ↓リビングの壁に、養生されて姿が見えない小ぶりだけど乙な壁収納 ↓(左)トイレのコーナーに設けたアール加工の棚と、(右)土間収納の大きな棚 ↓触っていたい階段の笠木 […] -
歓迎の辞
一般的に、ちょくちょく自分ちの土地や建物の謄本を法務局に取りに行くってことはそうないので、これはどうでもいい情報かもしれません。^^; 3月31日で、登記印紙が廃止になります。 登記印紙は、法務局で登記事項照明書(昔の登記簿謄本)を交付請求する際に、申請書に貼る印紙です。 それに替え、4月1日からは収入印紙で納付することになりました。 登記印紙って、一般には馴染みがないし収入印紙と間違えやすいので […] -
バス落着
↓突然のアクシデント『バスタブの色、違ってない?』事件発生しましたが、再度発注し直したユニットバス組立工事完成してます。 発見者は施主様です。 施主様もびっくりされたでしょうね。我々も大騒動でした・・・(笑) これに関しては大人の事情で複雑な経緯があったというのは言い訳で、いくつかの書類をひっくり返し原因を追及していくと・・・ 「ここかぁ。」という品番が違っているのが見つかりました。 メーカー作製 […] -
桐を書いたらキリがない
築地住建の家づくりではもうおなじみですが、クローゼットや、押入れ等収納の全ての内装に桐を使っています。 ここに、桐の軽くてやわらかくて、気品ある扉が取付けられます。 湿気の多い日本で、カビ・ダニをシャットアウトしてくれる、とっても頼りになるエライ素材です。 締め切った押入れやクローゼットの中が、湿気でジト~としているというイヤ~なことが桐さんのおかげで無くなります。 ↓2F寝室(左) 子供部屋の収 […] -
大輔です
こんにちは 大輔です。 いつもは皆さんと現場で顔を会わせていることが多いと思います。 3月1日・2日新潟夢ハウス本部で行われた、全国からBPが集まる研修に参加してきました。 夢ハウスは、2年間研修させてもらったボクの古巣でもあります。 研修で心にググッときたものを模倣させてもらい、ただのパクリ模倣ではなく築地方式で更に上を目指してご提供していきたいです。 今全国で、はなまる急上昇中の“郷の家”の良 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪