-
足場が外れました
足場が解体されましたので、外観全体のプロポーションを正面から斜めサイドから ↓見返り美人図ならぬ、後ろハスサイドの美しい構図もうっとりじっくり眺めます。 この時点で私が施主様ならば「早く新居に引越させてくれぃ!」心境に駆られ心躍ります。 中を覗いてみると・・・ ↓玄関ホール 壁に赤松の腰板張り 天井の照明器具取付位置に内装材と同じ板張りでアクセント 赤松の下駄箱(右)は、全体を養生で守られ、完成ま […] -
大宮アトリエのある家・・その後
昨年秋竣工した大宮のK様邸で、お引き渡し後数寄屋門を製作させていただき、次いで造園工事が行われ当初の計画通り(風致地区に指定されているため)、敷地内にたくさんの緑が植栽されました。 ↓こんな門が近所にあったら、道すがらつい足を止めて眺めていたくなります。 ↓造園師さんは、和室の丸窓の障子に写り込みようにと植栽計画されたそうです。 緑の中で気持ちよく生活できます。 -
食えない
長くお付き合いのあるシロアリ業者さん。 彼らは点検や駆除工事等で、1日に何軒ものお宅の床下に潜っています。 そんなシロアリ発生現場に精通している彼らが言います。 「ヒバの土台でシロアリにやられているを今までに見たことがないです。ヒノキはよくやられてますけどね。」 シロアリさん、ヒバはお嫌いです。 ↓築地住建の造る家の土台はヒバです。 ヒノキチオールは名前が付いているヒノキよりも、不思議なことにヒバ […] -
違いがわかる?おとこ
大手ハウスメーカー数社、地元の建売住宅会社、その他・・たくさん(よく知らない・・・)の仕事で大忙ししていて、築地住建の協力会社でもあるT社長からのはなし。 従業員さんたちと定期的に食事会を行っているそうで、その席でのこと。 T社長「皆は自分の家を造るならどの会社がいい?」の問いかけに Fくん声高に即答「築地さんちがいいですっ!」 よっしゃ!いただいたっ!(笑)・・・いつになることかなぁ~。 -
演出上手な玄関ホール
↓玄関入ると、最初に目に止まる正面に設置したニッチ。 ここでライトを浴びるのは、竣工後施主様が飾られるお気に入りのものや季節のものたちです。 アールに加工されたニッチのカウンターは、現場で造作。 玄関ホールのもうひとつの小粋なアクセントは、ニッチの右下方向、足元に設けた小窓。(写ってないけど) 大手HMの仕事をしていた渡邉さん(大工)は「HMの現場では別のところで加工されたものや、工業製品の建材が […] -
今年の伐採体験・植樹祭スケジュール
恒例、夢ハウス新潟で伐採と植樹祭の体験が出来る、森のイベント日程のお知らせです。 5月22日(日) 伐採体験ツアー 6月19日(日) 植樹祭 10月2日(日) 伐採体験ツアー まだ寒いですが、新緑の季節を思い描いてください。 緑の木々たちや頬を気持ちよくなでてくれるそよぐ風、まぶしい太陽がのぞく森林の中は、私たちに人間に大きなエネルギーを与えてくれます。 その大自然の中、目の前で樹齢100年以上の […] -
じこ
事件が発生したのは行田市、まだ街は寝静まっているある日の明け方のこと。 「ドッカ~ン!」という衝撃音で住人達は起こされました。 乗用車が大胆におうちにダイビング! えっ、住人は大丈夫だったの・・・ですか?。 住まいは奥の別棟で、この建物は物置として使用されていたので、負傷者が出なくて幸いでした。 見積は保険会社に提出して補修工事が始まったところです。 人生、思わぬ出来ごとの連続ですね。 築地住建、 […] -
新プレカット工場オープン
規格住宅『郷の家』が全国で非常に好評で、受注新築棟数が随分と増えたため、新潟東港内の広大な敷地内に建設された まだオープ間もない『新プレカット工場』です。 ↓以下は大輔さんが、先週夢ハウス研修へ参加した際に撮影したものです。 ↓広い『新プレカット工場』内に積まれているのは、特許を取っている乾燥窯で十分に乾燥されたムク材。 ↓マシーンで、材に精度の高い加工を次々と施していきます。 ↓“こんなんも出来 […] -
ワープするけど、それはコツコツ仕事を経て
お昼寝してたブログは2週間を経て、現場進捗画像はワープします。 雪が降り積もる極寒日も雨の日も、風のそれはそれは強い日も、気持ちよいお天気の日も 久喜市から毎日現場まで1時間かけて通う渡邉大工の作業は、コツコツ誠実かつ確実に進められていました。 今朝は、昨日の雪の影響で3倍の時間をかけ、やっとこさたどり着けたらしいです。(ノ_-;)ハアツイタド エライネ・・・(・・。)ゞ・・・ソソウカナア ↓階 […] -
住まいの佇まい~外壁工事~
↓外壁サイディング張り工事が進行しています。 素材と色を変えてポイントを設けたデザインで、アクセント面になるのは2丁掛タイル張り。デザイナーは施主様。 タイル張りに先駆けて、タイルをひっ掛けるためのベースサイディングが張られています。 ↓リビングは、一部赤松の床が張り終わっていますが、張り終わるそばからガッツリ養生がなされていきます。 家に帰るとそこには大黒柱がど~んと迎えてくれる吹抜けのあるリビ […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪