墨付けして、手刻みする技術

 

 

 

↓“自分の敷地のヒノキで建てる離れ”、手刻み加工が進むにつれ図板もにぎにぎしくなり、刻み加工が続いています。

 

IMG_4067

 

 

↓棟梁が墨付けをして、それから加工に入ります。えんぴつで付けても“墨付け”って言ってます。

 

ここでは1㎜のズレだって許されません。

 

頭のなかは3Dで、完成した家の模型図が入っているようです。

 

IMG_3964

 

 

↓大物の材(長さ5mの梁)が材木やさんによって運びこまれてきました。

 

IMG_4058 

 

 

↓みんながひたすら木に向かい合っています。

 

IMG_4064 IMG_4060

 

IMG_4091

 

IMG_4095 IMG_4098

IMG_4070

 

IMG_3989 IMG_4008

 

IMG_4012 IMG_4086

 

 

↓さいたま市の新築現場から帰ってきたうちのエース、ナベさん。刻んだ材を仮組みしています。

 

IMG_4146  IMG_4151

 

 

↓使う場所によってこんなにいろいろと型があります。

 

墨を半分残して刻むのだそうです。

 

 

 

IMG_4084 IMG_4071

 

IMG_4006IMG_4003

IMG_3985 IMG_4003

 

 

↓かたわらには大工さんの手道具たち。

 

「最近は電動工具があって便利になったね。」と、よくお客様から声をかけられるそうですが、電動を使うにも、手工具の技をマスターしなければ電動工具は扱えないそうです。

 

IMG_3994

 

今はほとんどがプレカット工場でコンピューター処理して、機械が刻んでしまいますが、

 

こちらは材料の一部を、施主さまの自宅敷地内で育ったヒノキを使いますので、手刻み加工をすることなりました。

 

手刻みする機会をいただいて、感謝です。