-
違いがわかる?おとこ
大手ハウスメーカー数社、地元の建売住宅会社、その他・・たくさん(よく知らない・・・)の仕事で大忙ししていて、築地住建の協力会社でもあるT社長からのはなし。 従業員さんたちと定期的に食事会を行っているそうで、その席でのこと。 T社長「皆は自分の家を造るならどの会社がいい?」の問いかけに Fくん声高に即答「築地さんちがいいですっ!」 よっしゃ!いただいたっ!(笑)・・・いつになることかなぁ~。 -
じこ
事件が発生したのは行田市、まだ街は寝静まっているある日の明け方のこと。 「ドッカ~ン!」という衝撃音で住人達は起こされました。 乗用車が大胆におうちにダイビング! えっ、住人は大丈夫だったの・・・ですか?。 住まいは奥の別棟で、この建物は物置として使用されていたので、負傷者が出なくて幸いでした。 見積は保険会社に提出して補修工事が始まったところです。 人生、思わぬ出来ごとの連続ですね。 築地住建、 […] -
新プレカット工場オープン
規格住宅『郷の家』が全国で非常に好評で、受注新築棟数が随分と増えたため、新潟東港内の広大な敷地内に建設された まだオープ間もない『新プレカット工場』です。 ↓以下は大輔さんが、先週夢ハウス研修へ参加した際に撮影したものです。 ↓広い『新プレカット工場』内に積まれているのは、特許を取っている乾燥窯で十分に乾燥されたムク材。 ↓マシーンで、材に精度の高い加工を次々と施していきます。 ↓“こんなんも出来 […] -
青い空に三角
↓今日は倉庫が建ち上がりました。 上棟はいつもいつもワクワクした気持ちにさせられます。 この三角形が屋根の荷重を支える“合掌”です ひとつひとつの部材が組み合わさって、建ち上がっていく様は圧巻のひとことです。 でも、ここに至るまでのプロセスこそがとってもたいへんなのです。 毎日のように作業場で木と向き合い、材木を手刻みしていく姿がありました。 いくら機械がよくなっても人の手にかなわないことはいっぱ […] -
観察日記 足元ロールスタイル
↓社長の足元をクローズアップ キュートにロールアップスタイル。 社長のこのスタイルは何年、いや何十年と変わっていないのでは・・・。 ファッションの流行が社長に追いついてきた?(爆) -
こんなサクセスストーリー
ご近所さんの設備やさん(棚澤住設さん)倉庫庫新設工事で、築地住建作業場建築と同様の小屋組みを“合掌”で建てます。 木造で倉庫のように柱や壁がない大きな空間を造るとき、“合掌”は昔ながらの伝統工法で、複雑な継手や仕口は、昔の大工さんの知恵と高度な技がいっぱいです。 へもなくやってのけてますが、なかなかこの技術を持つ職人さんが少なくなっているようです。 ↓社長が墨付け、大輔さんが刻みの親子共演で、合掌 […] -
いただきました。
いただいたのは、・・・美味しいもの?((-_-。)(。-_-))イエイエ クレーム頂戴しました。m(。_。;))m ペコペコ… 深谷市でカーポート新設工事をしている現場の施主様から、ハツリ作業後のコンクリ―ト補修について「コンクリートの仕上がりが、ちと汚いんとちゃうやろか?」とお電話ありました。 謝罪し、当然のごとし、きれいに仕上げ直してお引き渡しいたします。 下職の社長さんに築地が申しており […] -
社長の決意“清水の舞台から飛び降りる”
↓昨年秋、大黒柱になる丸太を求めて奈良へと、社長と材木店の営業くんが出かけた際に、2人が帰りに立ち寄った京都の清水寺、ですが・・・ 社長が『清水の舞台から飛び降りるぞ!』と、大胆なことを言い出し始めています。 飛び降りるまでには、これからの工務店の有るべき姿として、たくさんの難題をクリアしていかないといけません。 いざ、命をかけて飛び降りようとするとき(目指していることを実行に移すとき)、運命共同 […] -
言うてはりましたわ『木組みは人の心組み』by西岡はん
↓のみやかんなで丁寧に仕上げて ↓仕口加工が、ほら、この通り! こうやってそれぞれに“刻み”が入れられ、この“刻み”を組み合わせて、建て物が組上がっていきます。 『隣どうしの木が命をつなぎ合ところ。 入る方の木は割に強いが、穴の彫られたほうの木は断面をえぐられるので、非常に弱くなる。 強い方をなるだけ細くして、弱い方をなるだけ小さくする。 助け合いをするように。』 西岡常一棟梁(法隆寺の宮大工)の […] -
親子協演
↓この道一筋!の社長が墨付けをし ↓大輔さんが加工・刻みをしていきます。 搬入されたたくさんの材から木の香りが漂よい、電動工具を使う音、キビキビ作業する姿で、作業場が活気付いてきました。確かな施工技術でお客様に信頼されてきた(?たぶん・笑)これが築地住建の原点。 これはすぐ近所の棚澤住設さんの倉庫新設工事の材料を加工しています。 築地住建の作業場を建てた方法と同じ合掌小屋組み造りで建てます。“合掌 […]