-
3.11 そのとき僕は・・
チーム築地に仲間が一人増えました。 福島県浪江町からやってきました。自宅は原発から13キロです。 ↑「木に触れているとほっと安心できます」と言う桑原さん、29歳です。 あの日の衝撃的経験を、時折見せる素朴な笑顔を添えて語ってくれました。 「いつもと同じように現場で仕事中でした。電信柱がグワングワン大きく揺れて立っていられなくなりました。 周囲の家々から次々と瓦が落ちてきました。 すぐ目の前では古い […] -
ゴールが見えてきました
↓来週にはクロスやさんが入る予定の、介護同居のための『おばあちゃんを迎えるリフォーム』現場からです。 ↓間仕切りや段差を無くし、出入り口は半軒から1軒へと間口を広げました。ちょうどナベやんが後ろ向きで作業しているあたりです。 その左、小窓が付いているのが新しく設置するトイレです。 介護される側だけでなく、介護をする方にとっても負担を少なくする、動きやすい動線に計画されています。 ↓家の外では左官や […] -
新しい仲間が増えました
OB施主様のお宅に築地が補修工事で伺ったら、こんな素敵カワイイ家族が増えていたそうです。 ↓ミニクーパー そうそう、築地住建にも新しい仲間が増えていたのでした。 ↓子トラくんです。 小柄の子トラくんは街中をスイスイと、大トラくんとは別の現場へと出動していきます。 緊縮財政でやっておりますので、もちろん中古で。。。 “ミニ”つながりのはなしでした。えっ、レベルが違う?ですか・・・。(笑) -
流行は必ず終わります
①OB施主様の奥様が、まだご契約前におっしゃたひとこと 「あら、ちっちゃな会社なのね。」(笑)・・・実は人づてに耳に入りまして。。^^; 家を建てるのに、何千万円いう大金を託すわけですから、それはそれはとっても勇気のいることとお察しし、感謝しきれません。 ②もうひとこと 「築地さんの建てる家は、どちらの家も外観は特に目を引くということがないですよね。中はすごくいいですけど。」 築地がかねてから言っ […] -
熊谷市商品券の発売目前
25日(日)に新聞折込に入る“たうんにゅうす”は10月2日に発売される『熊谷市商品券特集』です。 ↓裏のページに築地住建もひょっこり顔を出しています。 暮らしの達人に教えてもらった、“ここはおさえておきたい裏技”を、HPでも紹介しています。 熊谷市の商品券は、築地住建でのリフォーム工事代金支払にも使えますので是非ご利用くださいませ。 -
工務店の作業場風景
工務店と名が付くのは、竹中工務店みたいなスーパーゼネコンから、築地住建とは真逆の営業さんしかいないという工務店もあったりしますが、一般的に工務店は、工事を請け負って施工するところ・・・でしょうか。 社内に大工さんがいて自社施工している工務店は、ものづくりとしての作業場が絶対必要です。 以前の作業場だったところは地主さんの都合により立ち退き、その後はお仕事仲間さんの作業場にしばらく居候させてもらって […] -
暑さ乗り切った感
めっきり秋めいて参りましたが、今年の猛暑もたっくさんの汗を流して乗り切ることができました築地住建です。 ヾ(–;)ぉぃぉぃ おまえがソレ言う?と言われてしまいそうです^^; ナベさんは作業場での作業のとき、暑いときは作業ズボンの裾をまくり上げます。まくり上げスタイルが暑さのバロメーターになってます。 同じ条件下での作業でも、大輔さんはいつも涼やかな顔してます。 きっと女優さんもびっくりです。 さ […] -
最後のひとつは・・ナデシコだった
工事完工したお客様へのプレゼント用にと、ナベさんが造っておいてくれた木のプランター、これで最後になりました。 ↓今回はナデシコです。asakoさん創作の意図するとこは、オリンピック予選突破応援寄せ植え、ということなのでしょうか。 o(^-^)o こんなに小さくて可愛い花なのに、いみじくも強くて世界一として咲くんですもの。 ↓プレゼント先で、モデルさんとして協力してくれたボク、ありがとネ♪ 体はオチ […] -
神のみぞ知る
先週のアド街で“花パン”が登場していました。 群馬県桐生市のお菓子だそうで、ちょうど先日社長が打ち合わせで伺った先で、「花パン今出来たてだから美味しいよ。」と言われ、「じゃ5つください。」と言ったら5袋だったそうな。(笑) で、スタッフ1人1袋ずつもらいました。 ↓そこの和菓子屋さんのお仕事させていただけるかどうかは・・・神のみぞ知る、です。 築地住建で施工が決まれば、ブログに工事状況をUPします […] -
卯月さん10周年
熊谷市役所前にある“卯月”さん(店舗リニューアル:築地住建施工)が ↓10周年を迎えられたということで、築地住建から10本立ちの胡蝶蘭を贈らせてもらいました。 ここだけの話ですが・・・社長がツテを頼って生産者さんから今回特別に、直で購入することができましたので、リーズナブルな価格で。。。^^; ここで問題が・・・、お花屋さんで付けてくれる木札を手づくりしなくっちゃ、ということになりました。 ネット […]