- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
階段完成
↓キッチンパネルが張り終わり、主役のシステムキッチンの登場を待つばかりになっているキッチン。 ↓桐の廻り階段完成。桐の白くて美しくて柔らかな肌は、養生というベールに包んで、完成お引き渡しまでお守りします。 ↓階段下収納となる場所からのショットで、階段の裏側です。 裏側には合板を張って、柔らかい桐の階段に強度を出しています。 1日に何度も登り降りする階段は、床鳴りしないで強く丈夫でなくてはいけません […] -
2Fトイレ
始めに書いておきます。 ↓撮影はBOSSのあっぱれな画像です。 2階のトイレです。 1階の玄関ホールの天井に張った杉、その余った3尺を「余らしてもしょうがないから」ということで腰壁に張って上手に利用。 正面から右の壁には、夢ハウスの新商品、赤松の素敵なデザインの壁収納。 正面は、自然のカーブをデザインとしてそのまま活かした杉のカウンター。 な~んて書きましたが、この画像ではモノの見事に見えません。 […] -
階段は、たいへん
階段担当となった渡邉さんが加工した、廻り階段の桐の側板(がわいた)です。 その脇にあるのが同じく階段の桐の踏み板(人が足を乗せるところの板)。 側板に、踏み板、蹴込み板(踏み板の奥に垂直に立っている板)をはめ込むためのミゾが掘られてあります。 階段は大工さんが苦心するところ。 「割り込み、墨付けが大変なんだよ。直階段なら簡単なんだけど廻り階段になると、原寸引いてからやらなければいけないしね。それが […] -
杉のカウンター材
壁に立て掛けてあるのは、カウンターに使う杉板材です。 森の中で生きてきたこの自然のラインを、そのままに活かすのだそうです。 カウンターの足に使う材も、チト個性的な子を仕入れたようです。 大工さんとひと口に言っても、その仕事の内容に違いがあります。 工業製品を、現場でバンバンとただ釘打ちすれば済んでしまう仕事(このことをプラモデルを作っているようだと表現してました) と、 木取りして、墨付けして、カ […] -
階段施工
1日空いてまた、板金やさんが現場に入りました。 外壁に、ガルバのシルバーを張った上部に、明るい紺色のガルバが張り始まりました。 ↓バルコニーの内側にも、外壁と同じ紺色のガルバが。 ↓内部は階段が始まりました。 見慣れた夕方の事務所の光景、皆が事務所で、おばかな(ゴメンネ)話をしながら、階段を渡辺さん、関根さん、大輔さん、誰がやるのかというのを、譲りあって(?)ましたが渡邉さんがやることになったよう […] -
構想練ってます
2ヶのFIX飾り棚(枠は桐)が設置されましたが、社長の頭の中には、「ここに和紙のようなものを張る」というオシャレな構想があるようです。 飾り棚は1ヶずつを部屋側からと、フリースペース側から使えます。 他に、キッチンの細部にも、施主様が使いやすいようにと、何やら社長が企てています。 壁に廻した帯が、斜天井の高い壁を引き締めていますが、珪藻土クロスが張られると、そのアクセントはきっと、もっと鮮明に。 […] -
外壁張り・内部ボード張り
昨日の台風一家(台風のお父さんとお母さんとお兄ちゃんとお姉ちゃん?) 一過の、澄んだ青空の下、現場に板金やさん登場。 ↓外壁にガルバリューム鋼板のシルバーを張っています。上部は色を変えて明るい紺色で、清潔でさわやかな印象のツートンに。 ガルバリューム鋼板は、意匠的にも美しいし、耐久性がとっても優れている点が、ガルバさんのドエライところです。 アルミと亜鉛で出来ていて、亜鉛が自ら溶け出して、鋼板を錆 […] -
オリジナル製作建具
社長がお絵描きしてます。 1階のリビングの引き戸、洗面所入口、トイレドアを建具やさんに造ってもらうので、 建具やさんと打ち合わせに先だって、社長が建具をデザイン作画してました。 赤松で造って、古民家風インテリアなので古色仕上げをします。 その画に、頼まれても望まれてもいませんが、私が色鉛筆で塗り絵して遊びました。 事務所入口の寄せ植えは、ご近所のasakoさんの作品 私の作るものは地味なものが多い […] -
床張り施工中 “くびきり”
くびきり?リストラの話しではないです、とエラそうに書いてますが、1年前に初めて知った言葉です。 1階の床張り(赤松30㎜塗装済)施工中です。 床板を張ったそばからすぐに養生で覆われますので、全貌を現わすのは完成のときです。 さて、床張り作業の中のハイライト! ↓床板を張る前に、このリビングの丸柱の下をノミで欠いておいて(これをくびきり、と言います)床板をカーブに加工して張るという、手間がかかり技量 […] -
事務所にてお打合せ
施主様とキッチン、洗面化粧台、珪藻土クロスの色決め、家具のご相談などなど。。。 (左から社長=父 娘さん ケンちゃん 娘婿さん) 大人談義に参加できないケンちゃんは、その後私の腕の中で グゥグゥzzzZZZ 起きては(*´▽`)*ニコニコ カーテンの打合せもして 完成が近づいてくるという実感がして、その喜びを施主様と共有します。 この笑顔のために私達は、がんばらせてもらいます。p(*^-^*) […]