- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
外観デザイン
“光×風×家族×すまい”の外観は、片流れの屋根でスタイリッシュです。 外壁材には、耐久性に優れたガルバ鋼板を使います。 外壁デザインが10パターンあります。 お施主さんとご […] -
1年のはじまり
日頃休みが少ない建築業界、他業界に比べ、ゆったりスタートな仕事始めです。 年始のご挨拶廻りにお休み中、社長、大輔、桑原の3人が手分けして120軒程廻ってきたようで、3棟の新築現場は始動とともにフル回転で動き出しています。 自然素材の気持ちよい […] -
現場の清掃
↓日本瓦葺きの屋根、“こどもすくすくの住まい”です。 三州瓦です。銀黒。 瓦屋根を見ると歌いたくなる♪い~ら~か~のな~みぃ~とぉ、く~も~の~な~みぃ♪。 この瓦のなみなみが非常に美しいのです。(いらか=屋根の瓦) &nbs […] -
大工の編集力
↓香り高くて、艶のあるひのきの床板です。 一枚一枚に、植物を原料とした自然塗料を塗っていきます。結構な量あるので相当な作業量です。 一枚一枚が個性を持っているので、塗りながら個性別にグループ分けしてから現場に搬入するそ […] -
片流れが一緒
↓“家族の居場所 次世代に継ぐ家”内部は、1Fの天井下地が組まれている状態です。 ↓一方外部は、遮熱シート「レフミラー96」を張っている真っ最中。 ↓これ、特に真夏には威力を発揮してくれそうで […] -
飛び入り参加の上棟の儀
“光×風×家族×すまい”の建て方作業がそろそろ終わろうとし、皆が片付けや掃除を始めたころ ↓棟梁が幣串を、2階の柱に打ち付け祀ります。 実はこの幣串飾りをセットするのも、なかなか容易じゃないらしい。 ↓幣串に飾るための、一 […] -
上棟日和
小春日和な穏やかな一日、“光×風×家族×すまい”が上棟いたしました。 昨日までは少人数で静かに作業を進めていた現場が、この日は静寂を破ります。 ↓上棟を楽しみにされていたというお施主さん、早朝から現場入りです。職人さんたちと一緒・笑 […] -
順番に、順調に・・
上棟に向けて、“光×風×家族×すまい”現場状況をダイジェストでお送りします。 ↓水盛り・遣り方工事。 11月10日 ↓砕石敷き。11月12日 ↓防湿シート張りと、その周囲 […] -
ドット模様つくります
今月、もう一軒ある上棟現場、“光×風×家族×すまい”です。 今週土曜日が上棟なので、ブログ記事はリアル現場状況には到底追いついていないのですが、その日その日の現場の姿は、その日その時だけの貴重なものなので、お施主さんへのご報告です。 &nbs […] -
上棟の儀
無事建て方作業を終え、“こどもすくすくの住まい”の上棟の儀です。 ↓幣串を棟木に取付けている頃 ↓お施主さんには地の家袢纏(注)を着用していただき、ポーズを決めて撮影。 ↓棟木の下、2階で簡略ですが神さまを敬い真心で […]