-
建て方 1F柱建て
次の2日間はレッカーが入って、本格的な建て方です。工事過程の中ではハイライトです。 1Fの柱が建ちました。 もうこれだけでテンションが上がってきます。 養生紙が巻かれてある柱は、真壁造りで柱が見える箇所です。 -
基礎工事Ⅳ~土台敷き
梅雨の時期、どうしても天候の壁が立ちはだかるのですが、上棟まで工事は予定通りにとっても順調に進んでいますので、 ここはスピ―ドをあげ、アクセル踏んで、はしょって紹介していきます。 ↓基礎立上り部のコンクリート打設が終わったところで ↓丈夫な基礎をつくるため養生中です。 ↓型枠を外したら、美しい基礎が完成 ↓その後、玄関内外の床タイル貼り下地、施工状況 ↓ここからチームtukiziによる木工事がスタ […] -
基礎工事 Ⅲ
配筋検査終了直後、耐圧盤のコンクリート打ち。 検査員が検査している背後には、ミキサー車とポンプ車がもう勢揃いして待機しています。 検査員から何か指摘があったらどうすんねん、エライ自信っぷりです。・・これ内部告発?(笑)叱られそうです^^; ↓流し込んだ生コンをトンボで均し ↓そのあと金ゴテで表面をきれいに仕上げます。 ↓南のバルコニーの柱が建つ部分の基礎。 それぞれの直下には、地下支持地盤層まで届 […] -
基礎工事 Ⅱ
↓配筋の状況です。 基礎は適正な配筋と、良質なコンクリートで、品質の高い基礎が出来上がります。 ↓ここで設備屋さんの出番。 基礎の中を配管が貫通する箇所に、あらかじめスリーブと呼ばれている筒状のものを通します。 こうしてコンクリート打設前に設備屋さんは、基礎に配管のための空洞をもうけておきます。 次の日、瑕疵保証のための配筋検査でした。 検査はなんなく合格。 この日の検査員のこぼれ話 「きちんとし […] -
パシリ
今日のパシリで買ってきたものは裁ちばさみ3ヶ。100円ショップで。 いつもゴツイ建築工具を使いこなしている皆が、今度は現場で裁ちばさみ?お裁縫するの?ヾ(・・;)ォィォィ 今回初めての材料を使うので、それを裁断するのに必要らしいです。 自然素材の木の家には、とっても相性が良いモノなんですよ。 優しい素材です。。o@(^-^)@o。♪ -
基礎工事 Ⅰ
基礎工事作業の工程を追っていきますので、 しばらくは、ねずみ色ばかりの地味めな画像(笑)が続くのですが 施主さまへの作業のご報告、メッセージも込めて書かせていただきます。 ↓根切り。基礎工事をするたために地面を掘削します。 ↓砕石を敷いて ↓上から転圧をかけて、強固に付き固めていきます。 ↓木酢液をジョーロで撒いています。土壌殺菌等の効用があり、この独特の臭いを虫が嫌がります。 黒板には竹酢液と書 […] -
地盤改良工事
地盤調査結果の考察により、柱状改良工事を2日間に渡って行い、地盤を補強します。 ↓現場に搬入された個化材は合計17t ↓基礎に添って、要所、要所に全部で36ヶ所 ↓直径500㎜、深さ8mまで ↓ものものしいマシンで、土の中を掘削していき、 柱状にセメント個化剤を注入していきます。 ↓地中に注入するのは、大量の水を使って個化剤を練り混ぜた液体、ミルクッて呼ばれています。 ↓操作を行うのは、マシンのコ […] -
地盤調査
羽生の“子供たちが健やかに育つ木の家”家づくりがスタートしています。 ↓まず一番始めにやるのが、地盤の強度や土質を調べ、建物を支えられるかどうかの地耐力を見る、地盤調査です。 地鎮祭の前、先月のことです。 調査結果はその日のうちにFAXで、3日後には正式な報告書が届きます。 地形は沖積平野でした。 沖積(ちゅうせき)平野って?どんなんでしょう。 水辺の堆積物、特に河川沿いの堆積物よりなっている地層 […] -
地鎮祭の準備いろいろ
時計の針を1日前に戻して、地鎮祭前日です。 わ~い明日は地鎮祭だいっ、ということで工務店側、施主様側それぞれに準備をします。 ↓当日はお天気が思わしくなさそうなので、現地にテントを用意しました。が、 心配した雨に降られずにすみました。 造成した後の雨降り日は、歩く度にスニーカーに土がどんどんくっついてきて、かんじきでも履きたい状況になります。 ↓笹を近所で切らせてもらってきて用意しました。「築地住 […] -
地鎮祭
羽生市で、子育て世代が造る“子供たちが健やかに育つ木の家”が始まります。 ご実家の敷地内に建築します。 先日の日曜日に、地鎮祭が執り行われました。 これからここに家を建てますので、土地の神さま、どうぞよろしくお願いしますと、皆でご挨拶すると共に、 土地がいつまでも平安で堅固で、そして工事が無事終わり、完成した後も末長い繁栄を祈願しました。 ↓施主さまと築地による鍬入れの儀。『エイッ! エイッ! エ […]