-
撮影
“高齢の親と豊かに暮らすひらや”の完成お披露目会も終わり、 完成の姿をお施主さまと造り手で共有すべく、記念に残します。 個性的なパンツファッションのカメラマンさんは、物静か~な語り口で、丁寧に様々なカットを撮影していただきました。 時々お手伝いという名のジャマをしながら、よい写真を撮る秘訣は?と尋ねると「根気」と、思いもよらない返答に、どの仕事も共通してるって納得したのでした。 弊社から現場までの […] -
お披露目会前
“高齢の親と豊かに暮らすひらや”の完成お披露目会が今週末とせまっており、現場は 現場はスロープのコンクリート打ちや ポスト設置の工事です。 ポスト組立でなかなかの苦戦中。 「今度からポストは三協のにしてくださいよぉ~」とお願いされ「はいっ」」と言いつつ、次回も期待に反しそうで(笑)心苦しいです。ごめんねっ。 お施主さまは養生撤去後の室内をご覧になり、テンションがぐっとUPされたそうです。建て […] -
完成お披露目会開催“高齢の親と豊かに暮らすひらや”
こちらのイベントは終了しました お施主さまのご厚意でお披露目会を開催させていただくことになりました。 ここがみどころポイント 高齢の親でも安心・安全・安全なバリアフリーで、日々の暮らしをバージョンアップ! 自然素材だから健康的で優しく暖かな住まいを五感で感じてください! 目に見えない光・風・熱もデザインした住まいです! スタイリッシュな外観に木の温もりたっぷりな室内のギャップが愉しい! 会場は弊 […] -
ブラックのおとこまえフォルム
“高齢の親と豊かに暮らすひらや”の足場が外れました。 奇をてらうことなくシンプルな30坪のひらやです。 ブラックのガルバ鋼板で、力強く頼もしそうな外観! 玄関を入ると、いらっしゃいと、赤松ムク材の下駄箱が優しくお出迎えです。ブラックガルバ鋼板外壁材の冷たいまでのシャープさとのギャップが愉しく、このツンデレが魅力のひとつです。 リビングに入ると下駄箱と同じ素材の赤松ムク材ローボードも、ほっ […] -
追掛け大栓継ぎ
“高齢の親と豊かに暮らすひらや” 外のスロープにかかる屋根の桁です。ひのきの木肌がつやっつやで、自然光が反射してまぶしいほどにきれいです。 どうやっても1本の材にしか見えないんですぅ。 ここ、ここっ。 材を加工して、木材と木材を継いでいます。これ手刻み加工です! この複雑なパズルのような継ぎ方の名が、追掛け大栓継ぎ(おっかけだいせんつぎ)です。さっき教えてもらいました。 墨付けし、刻み加工をして […] -
現場にこのおとこが帰ってきた
築地住建の社員大工だった関根さんが、独立したのが今から12年前。 その後、たくさんの現場経験を積み上げ、更にスキルを磨き、ここ“高齢の親と豊かに暮らす”の現場で、その姿を現してくれました。 仕事がきれい、丁寧、速い。そのスピードが半端ナイッ! 素晴らしいパフィーマンスが発揮されるので、材料手配、段取りが忙しいってみんなが言ってるくらい。 これまでの経験の幅と深さを感じます。 こちらの現場はお施主さ […] -
上棟式
屋根の上からは職人が酒・米・塩を参じて四方を清めましたが、建物の内部はお施主さまご家族で、末永い家族の幸せを祈りながら、清められました。 建築の、大きなけじめとなった上棟式でした。 (注):地の家袢纏とは、地域の住まいは地域の工務店が造り、家がある限り地域の工務店が家守りをしていくことを、全国の工務店がネットワークを組んで啓蒙活動をしています。上棟の儀では、その心構えをお誓いするため、お揃いの袢纏 […] -
屋根上の軽業
“高齢の親と豊かに暮らすひらや”の上棟ネタです。 熟練職人さんの屋根の上での身軽な曲芸、いえいえおしごとっぷりを目のあたりにしました。 お施主さまのご厚意で構造見学会を開催いたします。 -
構造見学会のご案内
《高齢の親と豊かに暮らすひらやin熊谷市佐谷田》 先週上棟を終えたばかりの、まだまだムクな佇まいの現場です。 お施主さまのご厚意で構造見学会をさせていただくことができました。 3月27日(日)・4月3日(日)10時~16時 事前のご予約が必要です。 ご予約はこちらから ご予約後に会場の詳細住所をお知らせいたします。 ●のついた日時がご予約可能です。ご予約は先着順となりますので、あらかじめご了承くだ […] -
上棟日和
爽やかな青空が広がる、まだ3月上旬なのに暖かな汗ばむほどの上棟日和でした。 “高齢の親と豊かに暮らすひらや”です。 当日は柱が建ち、桁が渡され、屋根下地が仕上がって家の形が現われるという工程を、 多くの職人さんたちが活躍する大舞台は、見ているだけでワクワクする、家づくりの醍醐味です。 最大の資産の造成ですもの。 こちらのお宅の構造見学会のご案内