-
家守り
あ~、またやっちゃった。 before写真がありません。(–,)ぐすん 行田市内のお宅、外壁塗装工事が完工しました。 ↓門塀も ↓雨戸も戸袋も   […] -
けやきを料理する
宇宙服からヒントを得たギンギラの「レムミラー96」をまとった『自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”』です。 今日は現場に大工さんが来てないからお休みかしらと思われますが、大工さんは2日程作業場でいろいろと加工をしておりました。 ↓最後に加工していたのはこの […] -
自然素材を扱うってこと
杉は部位によって赤身と白太に分かれます。 ↓杉の床材に4色の自然塗料を塗布した色見本ですが、同じ色を塗っても、赤身(上)と白太(下)ではこんなにも色の違い・バラつきが出ています。 『自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”』と『ビルトインガレージのある家』の杉 […] -
華やかさを支る影の存在
深谷市で、外壁・屋根塗装工事が始まります。 ずっと塗り替えなくっちゃと思っていて、3社の業者さんから相見積をとって、それぞれに話を聞いて、業者を選定されました。 業者決定までは時間がかかったけど、いざ工事が始まると早い早い。 ↓ご近所さんへ工事着工の […] -
買っちゃった・・
↓眼がくらんで、築地が衝動買いした品、ヒノキです。( ´_ゝ`)どやって言ってます。 『自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”』と『ビルトインガレージのある家』の玄関の上り框に使います。 それぞれ、別の製品で御見積はさせていただいておりますが、こ […] -
ジミ~なとこ
『ビルトインガレージのある家』の軒天井を見上げます。 梯子状に組んである、軒天下地組みは30㎝間隔です。 45㎝間隔でもよいらしいのですが、45㎝だと軒天材が年月に経過と共にたわんでくるので、ここは間隔を30㎝にしているのが築地流だとか。 すきまやゆがみ・たわみがなくきちっと納めるのが腕のいい大工、ゆがんだりたわんだりするのがイ […] -
や~ね
趣の違うテイストの家2軒、屋根葺き工事です。屋根の上で作業をする板金やさんと同じ目線から。 同じガルバ鋼板ですが、葺き方に違いがあります。 ↓横葺きの『自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”』 ↓三晃式の『ビルトインガレージのあ […] -
見えないところのちょっとしたひと手間
リフォームで、床貼り工事は比較的多いです。 リビングの既存の床に重ね貼りをします。 ↓事前の見積り調査段階で踏んでみてブカブカする箇所があれば、必要な部位だけを切り取って床を剥し補強をします。 ↓重ね貼りの場合、新しい床を貼る前に、既存 […] -
宇宙服からのヒント『レフミラー96』初登場
↓『自分の敷地のヒノキで造る“離れ”』がギンギラギンになっています。 外部からの熱線を約96%カットできる住宅用遮熱シート、その名は『レフミラー96』と言います。 最近新開発された新商品(by東新林業)で、初めてこちらのお宅で採用しましたので初登場です。 […] -
埼玉の社長『築地の番組』公開しました
以前作ってもらった、社長の番組が編集を終え公開になりました。 築地住建ホームページ、各ページにバナーを設置しました。 あれっ、ホームページ制作担当者さんが気を利かし、このブログにもバナー設置してくれていました。 いつもながら細かな心配りがニクイ人です。 番組では、これまでの人生を振り返ることから語り始めています。出身の飯能で大工修行し、熊谷の工務店に勤めたこと。 勤務先の工務店が、建てた後のケアを […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪