-
OB施主さん便り
男性専用料理教室が人気だとか、 定年後は料理にはまる男性が結構いらっしゃるとか、そんなことを耳にします。 が・・・ これはすごい すてき   […] -
上棟の儀
↓上棟式を行うにあたり、お施主さまにはお揃いの地の家袢纏(注)を羽織っていただき ↓建物の最上階(ロフト)に上がり、上棟の儀を執り行います。 ↓米、塩、酒を撒いてお浄めです。 &nbs […] -
祝上棟
↓クレーン車と、多くの職人さんが集まって作業をする上棟のこの日。 木組みの架構が進んでいくと、下から見上げる迫力が増し、順々に家の形としての姿を見せてくれのが上棟の醍醐味です。 ↓工事中の主要なタイミング。 &nb […] -
上棟前日
上棟前日 ↓明日の棟上げが終わると、棟に祀って、末永い幸せと繁栄を願う幣串のお飾り上棟セット。 作るのは築地のいつものおしごと。 仕上げる工程で苦戦しまくっている姿。なぜか毎回おんなじ光景・笑 明日はお施主さまにとられ、特 […] -
基礎完成
駆け足で工事を追っていきます。 ↓ぞうさんの長~いお鼻のようなホースの先から、生コンが流れ出てきます。 ↓ベース部分のコンクリート打ち込み作業。 ↓均した表面がきれい。 水とセメントの化学反応が進行 […] -
基礎ができるまで
↓基礎の配筋をしていきます。 ↓捨てコンの上に、線を引いて墨出しし、基礎の位置を確定しました。 ↓鉄筋を縦、横に組んでいきます。 ↓黒板は、 D13⇒13㎜径の異形鉄筋(表面デコボコ鉄筋)を、使っ […] -
根切り工事
値切り、ではありません。 漢字変換したらこれが出ますが、根切りです。と、自分に聞かせながら・・ 建物が木だとすると、土の下にもぐっているのが根っこだから、そこを切り込む(掘る)ということから、“根切り”というらしいです。 ↓砕 […] -
築地住建の会社案内パンフ
“小規模事業者持続化補助金”に応募して、厳しい採択率を突破して採択されたと知らせを聞いた瞬間、歓声を上げたのは7月のことでした。 補助金を利用させてもらい、会社案内パンフと現場シートを製作する計画で、9月より始めていました。 ↓今、最終段階にきています。 製作をお願いしているのは、HP・チラシ製作を担当してもらっているG氏。(いつもこちらの無茶ぶりに応えてくれ、お願い以上の仕事をしてくれる) 更に […] -
水盛・遣り方工事
お日柄の良い日を工事着工日と定め、工事のスタートを切っています。 ↓水盛・遣り方工事 聞きなれない言葉だし、それ一体なんぞや、です。 基礎工事前の準備のことです。 建物が建つ位置の周囲に杭(水杭)を打ち、レー […] -
地盤調査
“悠々暮らす住まい”の地盤調査です。 あらかじめ地盤調査会社より、地盤の近隣データをもらい予測しておきますが、 こちらは「盤は悪くないですねぇ。」という調査会社の事前の見解でした。 ビンゴ! 結果、改良工事無 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪