-
地鎮祭
かねてより計画中でした熊谷市のW様邸の工事がまもなくスタートします。 というより、既に工事準備はいろいろ進んでいます。 その前に、土地の神様にご挨拶。 お日柄の良い休日、地鎮祭が執り行われました。 ↓お供えものを献上し、四方のお浄め。 […] -
浴室のミストサウナ
鴻巣市のO様の浴室リフォーム。 ↓思いもしない展開に見舞われても、ユニットバス組立完了。LIXILのアライズ。 普通やん・・。 (*・д・)b゛チッチッチッ ↓築地らしさはココ。壁の一面だけ杉板を張りました。解体で壊した壁です。 &nb […] -
生コン練りに挑む
鴻巣市のO様邸浴室リフォーム。 ↓before 浴室解体作業スタート がっつりと施工してあるお宅で手強くて、解体作業に思いのほか時間と手間が取られたとか。 ↓難航する作業もチームワークで突破して、解体終了。 ↓掃除完了。 ↓現場で、小さなコンクリートミキサー(レンタルしました)に、水を足して、生コンを手練りで練り練り。ローテクです。 ↓出来あがった生コン。途中、養生シートに着地して垂れているのはご […] -
木工教室 第2段
街ゼミの木工教室、午後の部です。 最初に築地よりクイズ。「今日使う材料、これなんの木だかわかりますか?」「杉?」 「桧?」 「惜しい!」 正解者0人。 正解はヒバなのですが、ヒバの特徴や住まいのどんな場所に使われているのかをお話しさせてもらって、本番前のウォ―ミングアップとして、ノコや電動ドライバーを練習していただきました。 […] -
木工教室第1弾
10月は、熊谷市内の40店舗が参加して“街なかゼミナール”を開催しています。 築地住建は毎年木工教室を開催して、大工さんと一緒に制作物を作ります。 午前の部開催です。 ↓定員の8名様をお迎えするための、スタンバイOK。 ↓今年 […] -
ナイショよ。
夢ハウスの家具・小物が購入できる、オンラインショップ「atelier rêve」がオープンしました。 天然ムク材の素敵な家具や小物たちが揃っています。 今までは夢ハウスとパートナー契約を結んでいる工務店からしか購入できませんでしたが、どなたでもこのサイトから魅力的なムクの家具を購入できるようになりました。   […] -
リフォームは断捨離の好機
羽生市で、屋根と外壁を張り替える外部リフォーム工事が進行中です。 始めの作業として仮設足場を架けますが、その前に・・・ リフォームで、大きく断捨離する機会となりました。 家の外部に置いてあった大物の不要物、業者さんの手を借りて搬出作業しました。ど~んとトラック2台分。 &n […] -
端材で作った“プチプレゼント”
先日寄贈用のベンチを造った際の端材で、空き間時間を見てはコツコツと鍋敷きを作ってくれました。 杉、ヒノキ、ヒバの3種類です。 ↓袋詰めしてプレゼント用にしました。 ↓ちっちゃいウッドハウスも造ってくれました。 左の子から順に紹介。ひのきさん、杉さん、ヒバ […] -
ベンチの寄贈式
今年も造りました。木製ベンチ。 毎年熊谷市内の行政センターや児童館、幼稚園、小中学校へ寄贈しています。市外も1ヶ所ありました。 今年は市内の長井小学校と、三ヶ尻中学校へ。ベンチ製作を手がけたナベさん・桑原ペアが自ら学校へ設置してきました。 ↓お決まりで、ベンチに座っていただいて記念撮影させていただきます。寄贈式、なんてお堅いものではないですが・・。 “木のベンチプロジェクト”、今年で6年目になり1 […] -
街ゼミ「木工教室」開催
本日21日の熊谷市内の朝刊折込に、熊谷商工会議所主催の「街なかゼミナール開催」の広告が入りました。 街なかゼミナールは、お店の人が先生となって、プロのコツや生活に役立つ知識をみなさんに知ってもらうお得なゼミナールです。と、書いてあります・笑 築地住建も毎年木工教室を企画して参加しています […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪