-
それぞれの想い そしてスタートを切った今年
顧客様向けに発行している情報誌ネタに使いたいからと、皆に年末に今年の抱負などの内容でアンケートをお願いしていました。 部長の抱負欄「整理整頓(去年はひどかったので。。。)」 (o^^o)クスッ♪ 仕事始めの日、見違えるほどすっきりしていた部長のデスクに かなり(◎ー◎;)ビックリ な私でした。 2週間が過ぎた今もキープ! でも部長、デスクに残されたコンビニのおにぎりは昨日からのですけど。。。(^_ […] -
基礎工事編 耐圧盤コンクリ打設
『上尾の天然木の家』 現場にデカイ、ミキサー車とポンプ車が登場する、基礎工事中でのここは、ちょっと華やかなシーン。 耐圧盤(建物の重みを受け止める、ベタ基礎の底というか床の部分)にコンクリートの打ち込みです。 ミキサー車から生コン(生っていうだけあって、生モノなので施工やその後の養生がポイント)をポンプ車で空高く吸い上げて、流し込みます。 その際、バイブレーターという用具を使って、生コンに振動を与 […] -
阪神・淡路大震災
17日は震災の発生した日でしたので、関連ニュースや特番が放送されていました。 14年前のその日、私は・・・・・ 兵庫県の明石市に実家がある私は、その日夜8時まで実家と連絡が取れず、 母や姉夫婦、甥、姪の安否がわからず、 不安に押し潰されそうな1日を職場で過ごしていました。 当時の職場の人達の私への励ましが、とてもあたたかくありがたかったのが想い出されました。 いまだに悲しみから立ち直れず、当時の映 […] -
上尾の天然木の家 基礎工事編~配筋工事
(楽天ブログから続きのブログです) 基礎の鉄筋、配筋作業が完成しました。 この後、コンクリートを流し込む(打設)ともう2度と見えなくなってしまいますので、ここはしっかりチェックポイントです。 全景です。鉄筋が緻密に規則制をもって組まれている様子、美しく、シブいっしょ! ベース部 D13(直径13ミリ)を20センチピッチで配筋 内部立ち上り部 主筋D13(直径13ミリ)を25センチピッチ 外部立ち上 […] -
お引越してきました
楽天ブログからオリジナルブログにお引越してきましたのでどうぞよろしくお願いいたします。
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪