-
上尾の天然木の家 床断熱施工
工事は進んで、 床下に敷いた竹炭です。効果は調湿・吸着・マイナスイオンなど。(市場に出回っている、ちとお安めの竹炭とは効果が全然違うそうです)仕組みはよくわかりませんが、炭はなにやら不思議な力を持っているようですね。 97㎜のムク材を土台の高さに合わせて45㎝ピッチで施工している剛床(ゴウショウ)工法です。 断熱材はビーズ法ポリスチレンフォーム(発泡スチロールのこと。ドイツ生まれ)75㎜を使用して […] -
特例市「熊谷市」おめでとう!
熊谷市は旧妻沼町や大里町が合併し、2年前に旧江南町も合併したことから、県北初の20万都市が誕生し、 これで4月からは特例市(政令指定都市より下のランク)になるそうですね。 特例市ってなんやねん。これからは埼玉県にお伺いを立てなくても、熊谷市でやれることができたのだとか。 2月17日の埼玉新聞、彩の国市町村シリーズで新熊谷市誕生という記事が掲載されますので、その下欄に熊谷市おめでとう広告を掲載します […] -
タフです。
上尾のW様邸室内パネルです。 「木造軸組工法」と2×4に代表される「パネル工法」を組み合わせた、夢ハウスオリジナルの「軸組パネル工法」で、地震に強い頑強構造です、と説明しろと言われています。 住まいの性能がいいんだぞ~ってことで。。。 この説明は手作りした壁の模型で、筋交(すじかい)だけのものと、筋交と構造用合板を張ったものと、夢ハウスのパネル工法で、地震の横揺れを想定して手で力を加え動き具合を見 […] -
上尾の天然木の家 屋根瓦葺き工事
上棟のあとは木材を雨から守るために、すぐ屋根工事です。 下地は防水のためのルーフィングを張って、瓦が屋根に上がりました。 三州瓦 和型 銀黒 (撮影者=影=社長) 屋根と外壁が接する箇所を、雨水の侵入を防ぐために銅版で防水措置をとる(捨て谷)は重要なポイント。見えなくなってしまうので”捨て”なんて呼ばれるらしいのですが、君は屋根の上で重要な役割りを果たすのだから、見捨てないで書いておくよ。 瓦が葺 […] -
新刊「地の家のすすめ」
NPO法人家づくり援護会からの新刊本「地の家のすすめ」が2月中旬頃、事務所に届きます。 届きましたらHPでご案内いたします。少し多めに注文しましたので、ご希望の方には在庫がある限り埼玉県全域・群馬県南東部の方にプレゼント(無料発送)させていただきます。その他の地域の方は申し訳ありませんが本屋さんでお求めくださいね。ホントゴメンナサイ m( )m この本は住宅会社が出した本や、この断熱方法がい […] -
プール作りました。
ある大雨の日の朝出勤すると、事務所の前に大きなプールが完成していました。 車を駐車して事務所入口までは「泳いでいけ!っちゅうことかいな」とひとりつぶやきました。 昨年秋ごろ、皆が総出で駐車場に砂利を敷き平らに均しました。あれから水たまりが以前より何倍も大きく広がりました。 皆の大工の腕にはミクロンの疑いももたないのですが、土木工事には疑問をもった私です。 今は現場が忙しいので、しばらくは大雨になら […] -
上棟祭
喧噪が過ぎて静けさが戻り、夕暮れを迎えるとき上棟式です。 屋根の上に五色の布がついた幣串(へいぐし)が立ち、祭壇を設けてお供え物を供え、神様に無事に棟上げが終わったことへの感謝と、W様邸に災禍などがおこることもなく、ご家族皆様の末永いお幸せとご繁栄を一同でお祈ります。 最後に乾杯をして屋根を降りていきます。 施工者側としては、上棟は危険も伴い神経を使うところですが、無事終了後は工事の一区切りという […] -
上尾の天然木の家 上棟
工事過程のひとコマではあるのですが、上棟は多くの職人さんが集まって、一気に建物の全容が現れてくる、一番ダイナミックで華やかなシーン。 クレーン車の音、木と木を組合わすときに豪快に打ち下ろす、力強いかけや(おっきな木づち)の高く響く音、職人さんたちの掛け声、チームワークが発揮される賑やかで喜ばしい一日。 木の仕口がしっかりとかみ合わさって、木と木が仲良くしてここで木の命が繋ぎ合わさり、家の構造が造ら […] -
富士ハウス倒産のニュース
午後いち、事務所に居た社長の携帯が鳴って、そのときハウスメーカーの富士ハウス倒産のニュースを知りました。 富士ハウスは関東・東海、関西までも展開していたそうで、各地の住宅展示場などにモデルハウスを出していました。 行田市には埼玉工場があります。 29日東京地裁に破産の申し立てを行ったそうです。 巷では「やばい」「危険」と倒産のうわさが流れていたようです。 お客さまの被害は?建てられた方たちの動揺は […] -
大里木材市場
弊社の材木の仕入れ先の主は、東新林業(夢ハウスグループ)と熊谷市にある大里木材市場(ハイビックが運営)と、たま~に材木店。 以前(7、8年前まで頃)は、材木店から仕入れていましたが、今はこの材木店という中間マージンがなくなりました。 大里木材市場は会員制の市場なので一般の人は入れません。(会員になっている工務店や大工さんと一緒なら大丈夫かも。) 料理人が食材にこだわり吟味するように、木材市場では木 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪