-
桐リフォームのしごと
先週末の、鴻巣市内の床張り替え工事です。 ↓玄関ホールのビフォー。 ↓既存の床に赤松を重ね張りしていきます。 ↓硬いだけの人工建材から、赤松ムクの優しい玄関ホールに変わりました。 ↓元、カーペット敷きの洋室。 既存のカーペットを撤去して、床下から床補強を行い、家具をそれぞれ移動させながらの作業。 ↓桐のうづくりの床を張り終え、家具も元の位置に戻しました。 工事終了後の施主様 「へえ~、桐はこんなに […] -
地縄張り
またまたカレンダーを遡ってます。 3月某日、地縄張り(地面に縄を張る)をしました。 敷地に縄を張って(といっても実際にはナイロンヒモで)、建物の位置を地上に落して確認します。 ↓地縄張り数日後、工事着工をとても楽しみにされてる施主様が、静かに敷地内をご覧になっている、このときの胸の内を図り知ることはできませんが、 家づくりには、精神的にも金銭的にも苦労が伴いますので、それだけに計画がだんだんに具現 […] -
地鎮祭
また、カレンダーを遡ります。 3月吉日、地鎮祭が執り行われました。 土地の神様に、ここを人間が勝手に使わしてもらって、建物を建てますので、どうか神様よろしくお願いしますと、皆でご挨拶をして、土地の神様を鎮めてもらいます。 ↓その前日には、地鎮祭用の笹などを用意しておりました。 ↓大宮氷川神社の宮司さんです。 ↓四方払いの儀に入るの図、と、施主様の穿初めの儀。(うがちそめのぎ) ↓社長もフォーマルウ […] -
仮設トイレとかさあげと大宮公園の桜
↓敷地の隅にポツネンと仮設トイレが設置されました。 ↓設備やさんが入り『かさあげ』(既設のものをGLの高さに合わせて伸ばすこと)を行っています。 ↓さいたま市では水道管はステンレス鋼管を採用しているようです。継ぎ手部分が蛇腹です。 因みに熊谷市はポリエチレン管です。 ↓かさあげ後。 右から止水栓、汚水枡、他は雨水桝。 ここまでの高さに土を埋め戻しするのだそうです。 ↓背後に見える満開の桜は大宮公園 […] -
建築確認
ここに、これこれこのような建物を建てます、ということを設計図書を添付して、役所又は民間機関へ申請をします。 審査をして、フムフムこの建物は合法だから建ててよいよ、ということになって許可が下ります。 その許可、確認済証の交付を受けましたので、 社長から工事着工に『GO!』サインが出ました。(・・ゞラジャ 数日後から、基礎工事が始まります。 -
地盤調査
建物を建てるにあたって、一番最初にするのはまず、地盤調査から。 ↓スエ―デン式サウンディング試験(文字通り故郷はスエ―デン) 建物を支える地盤がど うなっているのかは、最も気になるところ。 午前中調査をし、夕方にはFAXで調査結果が知らされ、その2,3日後には正式な調査報告書が届きます。早いです。 結果は、地盤良好で改良工事必要なしということで、地盤改良に余計なコストをかけなくて済み、施主様もたい […] -
静かな着工前
大宮公園(67.8ha)の緑を背景に『大宮のアトリエのある家』(仮タイトル)が始まります。 ↓まもなく工事の喧騒に包まれる敷地は、静かにその日を待っています。 こちらは、都市の自然美を維持することを目的とされている『風致地区』に指定されていますので、敷地内に基準以上の植栽を植える計画があります。 自然の緑が美しい街並みの一画です。 そんでもって、最寄り駅までは、閑静な住宅街を歩くこと5,6分の至便 […] -
倒産のお知らせ
と言っても、エイプリルフールも過ぎたことだし、築地住建のことではないんです。 昨年の今頃は中堅のハウスメーカーの倒産が続き、暮れにはシステムキッチンメーカーのミカドが倒産、そして先週はヨコタの倒産を知らせるFAXが流れてきました。 ヨコタってなんやねん、と思われることでしょうが、カーテンレールでは老舗の会社です。 築地住建はヨコタのレールを取り付けていました。 ただいま御見積書を提出させていただい […] -
見学会来場お礼
先日のプチ見学会に来場された方々に、当日の担当者が、感謝とお礼のハガキを書き終わりました。 カミさんにも手紙を書いたことない。・・・という皆ですが、形式張らないで、それぞれに自分の言葉で気持ちのこもったはがきになっています。 気持ちが届きますように。。。 -
プチ見学会 裏話
見学会の準備を全て私たちに押しつけて(笑)、前日は材木店さんのお誘いで、大型観光バスに揺られ、お台場に向かった社長です。 その目的は、東京ビックサイトへ、建材や住宅設備機器の展示会でした。 でも、会場でお客様と待ち合わせをして、キッチンをご一緒に見てくることができ、しっかり仕事してきた社長です。 ↓いつものように会場に華を添えるご協力してくださった、プリフラ作者の セ・ジョリさん と ↓会場の、グ […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪