-
卯月さん10周年
熊谷市役所前にある“卯月”さん(店舗リニューアル:築地住建施工)が ↓10周年を迎えられたということで、築地住建から10本立ちの胡蝶蘭を贈らせてもらいました。 ここだけの話ですが・・・社長がツテを頼って生産者さんから今回特別に、直で購入することができましたので、リーズナブルな価格で。。。^^; ここで問題が・・・、お花屋さんで付けてくれる木札を手づくりしなくっちゃ、ということになりました。 ネット […] -
木ってエライね。
認知症のお年寄りには“入浴拒否”というのがよく見られるそうです。 そこで浴槽の縁をヒノキで囲ったら、すんなり入浴してくれるようになった。 木の肌ざわりの温もりにほっとするものを感じて、不安が消えるのでしょう。という記事を読んだことがあります。 木の力ですね、エライです。 高齢者用の手摺りは、家族の人が優しく手を添えてあげているような、より人肌に近い、ムクの手摺りを付けてあげたいものです。 介護同居 […] -
築80年の頭上のインテリア
↓さて、この黒光りする梁をどう生かすか・・・でしたが、 ↓斯くして、梁の一部を見せて天井を張り、古いものが大切に生かされた頭上インテリアとなりました。 家の歴史を受け継いでいかれる住む人にとっては、梁が落ち着きと安堵感漂う空間となりました。 インテリアとしての見せる梁は、クリーニングやさんに(お洋服のではなく、ハウスクリーニング業者さんです)、表面のホコリや汚れを洗浄して、キレイキレイしてもらって […] -
大工さん急募
築地住建では、深刻な問題に立ちはだかっています。(大げさです) お盆休み前にハローワークに大工さんの求人出していますが、いまだ1件も問い合わせがありません。(;_;) いままでですとソコソコ問い合わせがあったので、今回アレレ?・・・です。 給料は高くはない(^^;)ですが、お客様に感謝されたり喜んでもらえる環境で働けることは大事。喜んでもらえないと心がすさんじゃいます。 材木屋さんは言います。「( […] -
ある日のメイン作業~梁をかける~
介護同居のための『おばあちゃんを迎えるリフォーム』の現場をのぞきます。 ↓和室にあった床柱を撤去すると、その柱の代替えとして、2人掛かりで梁を掛けてしかと補強がなされました。 30年前の小屋組と対比する、真新しい梁がかかったこの部屋、6帖のウォーキングクローゼットに激変していく場面です。 ↓床下は新しく根太組み作業中。和室が10帖の洋室に変わります。 おばあちゃんが退院して来られる10月に合わせた […] -
プレゼント
↓工事完了したお客様へのプレゼントです。(木のプランター製作:築地住建 寄植え創作asakoさん) 喜んでくださるとよいです。(^^♪ 最近の築地住建の完成見学会会場の内外には、asakoさん創作の寄植えやグリーンが登場しています。 初めてお会いしたとき「私、地味なものしか創れないんです。」とおっしゃいましたが、ソコ好きです。 主役がおうちなので、ホテルや結婚式場のような豪華で美しいと、おうちがス […] -
リフォーム~土壁を生かす~
『歴史ある空間を継承して、機能的に暮らすリフォーム』現場からです。 昔の日本の家は、木と紙と土で出来ていますので、断熱効果を生かした家造りになっています。 ↓その土壁をそのまんま生かして、壁の断熱材としました。 ↓構造用合板を張り、防水透湿シートを張って、通気胴縁を打ち終わりました。 ↓サッシ廻りには雨水侵入を防ぐ重要なポイントの、防水テープ(黄色いテープ)が貼られています。 雨漏りのトラブルで、 […] -
介護同居でリフォーム
夏休み明けに始まった解体工事、高齢のお母さんと同居するためのリフォームです。 題して『おばあちゃんをお迎えするリフォーム』 ↓before 住みながらのリフォームですので、荷物を移動し、2期に分けて工事をしていきます。 1期工事は2間続きの和室(↑画像)が、10帖の洋室と6帖のウォークィンクローゼットに変身していきます。 解体してみると、30年経っているとは思えない程、とてもきれいな天井裏と床下だ […] -
熊谷市プレミアム付商品券
暮らしの達人さんに、うれしい情報です。 プレミアム付商品券がこの秋、販売されます。 商品券は熊谷市内の取扱加盟店で使用できます。 1冊10,000円で、額面¥1,000円券が11枚綴られていますので、1万円出して11,000円分の商品券が買えるのでお得です。 詳細は、熊谷商工会議所のHPをご覧になってご確認ください。 築地住建も取扱店として加盟しましたので、リフォーム工事や、夢ハウスの木の家具等で […] -
休暇中です。。
13日~17日までは、築地住建は夏期休暇中です。 18日以降、またこのブログでお会いしましょう。
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪