-
ベンチが嫁に行きました
自然素材の温もりを大勢の人に感じてもらえたらいいなと、ムクの木でベンチを造り、 ちょっと座っておしゃべりしたくなるスペース、ベンチがつなぐ人と人“木のベンチプロジェクト”を進めています。 ↓ベンチを造りを始めたのは2ヶ月程前のことでした。 コンコンと木を削る音、シャーシャ―とカンナ掛けをする音、築地の仕事の流儀“ていねいに”をモットーに ↓仕上がりました。 完成したベンチは熊谷商工会議所の但田さん […] -
浴室解体
外部リフォーム工事の現場ですが、内部も少しリフォームします。 ↓浴室をリフォームします。Before 壁、床のタイルを撤去していきます。 文章で書けばひとことですみますが、これは男の戦場、荒々しい解体作業は大仕事です。 たくさん出るガラを運び出すという、体力のいる作業が連続する1日ですが、涼しい顔してモクモクと作業をこなす姿は頼もしい。 ↑シロアリの被害が出ていて腐食しています。 土間の土も湿って […] -
経営革新承認書が届いた日
ででんっ! ↓『経営革新計画承認書』 上田はんからです。埼玉県知事の。。 それがどないやねん、と思われるでしょうが、“経営”を“革新”(よくする)“計画”を立てて、県の審査を受けて、承認してもらえました、ということになります。承認が下りると、融資の支援、その他支援が受けられます。 最初は、それ取得したら資金借入するとき、利息が優遇されていいねみたいな、正直ヨコシマな考えからでした。後に、更生して( […] -
耐震リフォーム
↓基礎に亀裂が横に走っているのは、今進行中の外部リフォーム工事中のお宅です。 屋根・外壁張り替えと同時に、耐震リフォームも行います。 引き抜け金物(ホールダウン金物)を全部で10箇所取り付けました。 地震による揺れで、柱が土台から抜けないように、金物でしっかり緊結しました。 阪神・淡路大震災で、木造建築の倒壊の原因に、基礎と土台の接合の弱さや、筋交の少なさがありました。 耐震金物取り付けましたよ、 […] -
ロゴ誕生 木に習え
築地住建のロゴをデザインしてもらいました。 ↓まずは6つのロゴマークの案から、ひとつだけを選ぶというのが、選びきれなくてとっても難しい。 皆の意見はバランバランで、好みがそれぞれに分かれます。 そこで築地、ふと思いついたようにこんな話を始めました。 「俺は赤塚さん(夢ハウス創業社長)から教えてもらった“木に習え”という話が好きなんだ。 木の根っこはお客様 幹が社員 枝葉が会社 木は、根っこに水や栄 […] -
雨漏りはさせない
外部リフォーム工事現場、毎日粛々と作業は進んでいます。 下屋のガルバ鋼板葺き替えに続き、外壁2F、ガルバ鋼板横張りが終了しました。1Fはこれから。 この後、窓廻りへのコーキング打ちです。 コーキングを打つ箇所も、なんでもかでもどこにでもコーキング打っとけ!では、雨漏りという思いもよらない悲劇を巻き落とすことにもなり兼ねません。 雨水侵入を防ぐため、築地の指示で、きちんと意味ある打ち方コーキング施工 […] -
床の不具合
幸手に呼ばれる5月です。 現在進行中の幸手市の外部リフォーム工事に続き、偶然にも、同じく幸手で内部リフォーム工事が入りました。 築40年のお宅、和室の床組工事の作業開始から、その1日を追っかけます。 ↓和室の畳を上げます。 ↓既存の床組みを(床板・根太・大引)解体・撤去。 ↓新たに、鋼製束を建て、大引、根太を組みます。 ↓その後、杉15㎜の荒床張り。 ↓夕方には、以前悩まれていた不陸も直り、しっか […] -
笑うこと+癒しの画像
福島県浪江町から来ました『がんばってんねんクワバラさん』のコーナーです。 仙台から熊谷の病院に転院できて、現在自宅療養中のお母さんのために、クワバラさんはミスター・ビーンのDVDをレンタルしてきているのだそうです。 笑うと免疫力がアップして、自然治癒力が高まるようで、笑いは身心にとてもいい影響を与えるそうです。 医者じゃないので病を治すことはできないけれど、笑ってもらうことはできそうです。 そんな […] -
和室床がぶかぶかする
↓床下シロアリ消毒工事後の作業で、床下には調湿剤が撒かれて白っぽく写っています。 ぶかぶかになった既存床を撤去し、杉の15㎜の荒床を張っていきます。 (荒床:畳の下に張る床板) ↓以前は、このようにベニヤでした。 ベニヤは薄い板を何枚か重ねて、接着剤で圧着させたものなので、 経年変化で接着剤がきれ、薄い板材がはがれてきて、ぶかぶかしてきます。 お客様もよ~くご存知で「もうベニヤはいややわぁ~。」と […] -
暮らしのなかに・・ムクのベンチ
裏メニューで、家具も造っています。 ムクで造る、肌触りの優しい家具です。 オーダーメイド家具は一生モノ。時に、修理もしながら長~く使ってください。 長く使っていただくにはアフターはとっても大事。築地住建製作の家具は、自社で修理をしますので、細かな対応ができます。 家も家具も売って終わりにされたら、ユーザーとしては途方にくれてしまいます。 ↓一番最新作の“語らう ベンチ”¥84,000(税込)です。 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪