- 離れリノベーション
- 増築
- 二世帯2Fフルリノベーション
- 小上がりのあるリビング
- バリアフリー
- 2軒寄り添う家の大規模リフォーム
- 50代の活き活き暮らせるリフォーム
- IRUMA築54年の大規模リフォーム
- Kさんちの大規模リフォーム
- キッチンリフォーム
- シロアリ
- トイレリフォーム
- ハンモックのあるMちゃんちの大規模リフォーム
- マンションリフォーム
- ムクと漆喰で大規模リフォーム“ ゆったり幸せに暮す”
- リノベーション・つなぐ
- リビングリフォーム
- 事務所・店舗リフォーム
- 介護リフォーム
- 和室→洋室へリフォーム
- 和室リフォーム
- 外構工事
- 外部リフォーム
- 大規模リフォーム
- 屋根工事
- 床張り工事
- 挌天井リフォーム
- 洗面所リフォーム
- 浴室リフォーム
- 玄関リフォーム
- 築50年のお住まい 大規模リフォーム
- 築90年のお住まい 大規模リフォーム
- 耐震診断・耐震工事
- 車庫リフォーム
- 防水工事
-
床の不具合
幸手に呼ばれる5月です。 現在進行中の幸手市の外部リフォーム工事に続き、偶然にも、同じく幸手で内部リフォーム工事が入りました。 築40年のお宅、和室の床組工事の作業開始から、その1日を追っかけます。 ↓和室の畳を上げます。 ↓既存の床組みを(床板・根太・大引)解体・撤去。 ↓新たに、鋼製束を建て、大引、根太を組みます。 ↓その後、杉15㎜の荒床張り。 ↓夕方には、以前悩まれていた不陸も直り、しっか […] -
和室床がぶかぶかする
↓床下シロアリ消毒工事後の作業で、床下には調湿剤が撒かれて白っぽく写っています。 ぶかぶかになった既存床を撤去し、杉の15㎜の荒床を張っていきます。 (荒床:畳の下に張る床板) ↓以前は、このようにベニヤでした。 ベニヤは薄い板を何枚か重ねて、接着剤で圧着させたものなので、 経年変化で接着剤がきれ、薄い板材がはがれてきて、ぶかぶかしてきます。 お客様もよ~くご存知で「もうベニヤはいややわぁ~。」と […] -
コロニアル屋根→ガルバに葺き替え
↓出入りする職人さんたちにかわいがられて、仲良しになれた、外部リフォーム工事中のお宅のワンちゃんたちです。 昨日の幸手市地方は、お昼頃ひょうが降ったそうです。 ↓まずは下屋、ガルバ鋼板が葺き終わり、明るくきれいになりました。 ↓画像は葺き替え前のコロニアル屋根で、劣化が見られていました。 ↓外壁も張り替えますので、作業は既存の外壁を撤去した後、外壁用構造パネル、ノボパンを張っていきます。 ↓東面か […] -
スクランブル発進
GWはいかがお過ごしだったですか? 例年になく、不安定なお天気の連休でしたね。 築地住建は、3日から6日までお休みでした。 ↓先月よりお世話になっている、幸手市の外部リフォームのお宅です。 ↓まず、下屋をガルバ鋼板に張り替えますので、既存屋根を撤去して、新しく野地板を貼り、アルファルトルーフィングを貼ります。 雨仕舞いをしっかり確保するため、ルーフィングの貼り方、防水テープの貼り方ひとつにしても、 […] -
キッチン 床の改善
キッチンリフォームの最終回です。 (何かに書いてありましたが)リフォーム願望の第1位はキッチンです。 ↓以前のキッチンの床は、LDより床面が25㎝下がっていましたが、段差を無くしてLDとフラットになるよう床(杉フローリング)を張りました。 ↓床を上げたことに伴い、勝手口ドアも取替えて、新しく張った床面に揃えました。 ↓それに関連して、勝手口のドアの高さが上がった分、土間コンクリートを増し打ちして、 […] -
洗面所リフォーム
↓ベリベリベリ~ 散らかしたのはクロスやさん。 キッチンリフォームのお宅、同時進行で洗面所もリフォームしました。 既存の洗面台を撤去して、クロスを剥がし ↓新しい洗面台を設置し ↓クロスを張り替えました。 奥様は以前、住宅展示場にお勤めでしたので、ご自分の住まい方に合うものを、いつもしっかりとセンスよくお選びです。 ↓洗面所の床はコウヤマキを張りました。 コウヤマキは木材の中でも腐食性が強く、粘り […] -
白いキッチン・白いタイルにポイントを
キッチンの床を解体して、大引や根太を補強し、床断熱材を入れ、床下地材の上に杉の床板を張りました。 既存のキッチン、壁タイルを撤去しています。 ↓これから新しいキッチンを取り付けます。 ↓清潔な白いキッチンです。ワークトップは人大(人造大理石)です。 ドアタイプから、収納が引出しタイプに替わり、出し入れがぐ~んと便利になります。 L型なので、人大を現場で45度にカットして繋ぎましたが、その継ぎ目がき […] -
キッチンリフォーム
女性にとって、キッチンはどこのメーカーで、タイプは?、色は?と、選ぶ過程は楽しいものです。 ↓before ↓先に、工事完成写真をご披露してしまいます。 次回、工事経過を追いかけていきます。 after キッチンの床に張った杉の板を、ご主人が「これはあたたかいね~。」と、いたく気に入ってくださっているそうで 用も無いのに、ついキッチンに入って来られるのだとか。 願わくば、その流れで食器洗い、なんて […] -
美味しいお赤飯
挌天井リフォーム、全ての工事が終わりました。 お客様のお宅での工事が始まる前に、 天井の部材どうしの組手の加工をするため、作業場でコツコツと地味な仕込み作業から始まっていました。 髪の毛1本分の微差も出来栄えに左右されるので、慎重かつ丁寧な作業で、精巧さが要求されます。 ↓加工した組手個所は、全部で84個でした。 ↓入念な手仕事で、美しく仕上がった挌天井 お客様にとっては暮らしながらの事のため、期 […] -
基礎補修工事
学問でもスポーツでも基礎が大事だって、ずっと教わり続けてきました。 建物にとっても、基礎が重要だってことは周知の通りです。 基礎ってどんな分野でも、地味なものですけどね・・。 挌天井リフォーム現場のお宅で、基礎にヒビ割れ箇所がありました。 ↓外側からだけでなく、床下にもぐって点検、撮影した画像です。 ヒビ割れ箇所は全部で6ヶ所あり、補修工事を行いました。 ↓ボタンのような、哺乳瓶の吸い口にも見える […]