-
大人の木工教室 参加お礼
『女性大歓迎!』として『大人の木工教室』の参加募集しましたら、男性はたった1人のお申し込みで、黒一点かなと思いきや、仕事のためキャンセルになって、当日は『女性の木工教室』となりました。 作ったのは杉のプランターです。 ↓始めにノコギリの扱い方のレクチャーを受けます。 ↓手順の説明があって、作業開始 ↓最初は、切り始めにビクとも動いてくれないノコギリや、おっかなびっくりだったインパクトドライバーも、 […] -
街中ゼミナール『大人の木工教室』開催準備
明日23日は『大人の木工教室』開催で、会場設営やらの準備作業の1日でした。 内容について木工教室実行委員会で協議し、前回開催した『親子木工教室』より少しバージョンアップします。 と、書いていて何か違和感が・・・。 正確に書き直します。 スタッフ皆でゆる~く雑談して、前より少しだけ工夫を凝らしました。(笑) ↓製作物の杉のプランターです。見本として作ってくれたものを、私がココアに塗装しました。 色ム […] -
親子木工教室 舞台裏
仕事に追われて、思うように時間が取れない中での準備作業でした。 材料が足らなくて、2名様の追加のご希望に添えなかったりm(__)m、当日社長は打ち合わせが入り途中退場することになったり(社長が居ないから晴天でした・笑・・スタッフ一同)、築地住建として初体験の木工教室開催です。 あたふたしながら迎えた、いざ当日 子供と一緒のみんなは、とっても優しいいい顔になっていました。 やっぱり子供は天使です。 -
木工教室参加のお礼
↓昨日でした、木工教室。 その様子から。。。 ↓曲尺(かねじゃく)の使い方を教わり、えんぴつで線を引いて ↓のこぎりを引きます ↓ときにお母さんたちも参加して、ギコギコ・・・。 ↓電動工具(インパクトドライバー)も ↓カンナ掛けも教わりながら、皆さん上手に使われていました。 ↓最後に、子供たちは無心で作品にペーパーをあてて、仕上げて完成です。 ↓お兄ちゃんが作っている横では、出てきた端材を使って楽 […] -
あたふた
↓明日の木工教室、会場に立てる看板作ってます。 ↓テントの下に、参加者さんの作業スペースを作っています。 明日の準備でみ~んな、あたふたしてます。 画像までもが・・・ピンボケ (゚ー゚;Aアセアセ -
踏み台 試作品
13日(日)開催する親子木工教室で造る、踏み台の試作品が議論を重ねて完成しました。 参加者の皆さまに先駆けてこれから、私、木工ど素人の不器用もんが、実験用モルモットとして奮闘してみます。v(‘▽^*) 木工教室のご案内はこちらからどうぞ -
『木工教室』ミーティング風景
11月13日と23日に開催する『木工教室』は、プロフェッショナルな大工さんから、ノコギリやカンナ等の用具の使い方を指導してもらい、 作業の裏技なんかも教わって、木のぬくもりや香りに親しみ、楽しく製作した作品を、おみやげに持って帰っていただきます。 夕方皆が現場から戻ってきてから、木工教室開催についてミーティグをしました。 ワクワクしてくる程、いいアイデアがどんどん出てきます。 ここは太っ腹、参加者 […] -
オレンジリボンコンサートチケット プレゼント
子供の虐待をなくそう!という運動が、“オレンジリボン”・・・らしいです。 『オレンジリボンコンサート ママさんブラスくまぴよ隊の演奏会』に、築地住建も協賛しています。 11月5日(土) さくらめいと PM1:30会場 PM2:00開演 入場料 大人1,000円 中学生以下無料です。 ↓クリックで画像大きくできます ↓チケット差し上げますので、ご希望の方は メール(info@tukizi.jp)でご […] -
街なかゼミナール「木工教室」
今朝の新聞折込のチラシです。 商工会議所が主催で、「街中ゼミナール」っていうのが開催されるみたいですが、参加している各店舗のノウハウを教えてもらえる楽しそうなイベントです。 うどん屋さんの“手打ちうどん”、イタリアンレストランの“家庭でできるイタリア料理”、カメラ屋さんの“一眼レフカメラ入門”、どれも興味そそられるのがいっぱい。 oh!“木工教室”なんてのもあります。 これは築地住建でやってます。 […] -
うちわ祭のうちわ
7月20日・21日・22日は熊谷うちわ祭りです。 ↓21日(木)・22日(金)コミュニティ広場でこちらの丸型うちわが無料配布されます。 ↓裏を返すと、あらこんなところに築地さんの名前が・・・(笑) 会場を訪れた人に、復興応援メッセージを丸型うちわに書いてもらうという、“想いを伝えるうちわプロジェクト”に協賛させてもらいました。 お祭りだ お祭りだ お祭りだ~! 暑くてごめんな祭^^;