-
建(高倉)さん決めてる?
先日届いたNPOイエンゴの新刊本「地の家のすすめ」のカラーのペーシに、渡邉さんの仕事風景が掲載されていましたので、思わず大きく喜びました。早く渡邉さんに見せてあげたい。 シャイな渡邉さんは、ボソッと、控えめな笑みを見せながら「なんか照れますね~。」 とか言うのかなあと想像してました。 が、 「・・・・・・・・。」 ノーリアクション。 渡邉さんは、本に自分の写真が掲載されようが、なんの興味もないよう […] -
手すり加工
「上尾の天然木の家」リビングに吹き抜けがあります。大きな吹き抜けではないですが、パ~と広がって気持ちよく、その高さが際立ち、高窓から光が降りそそいできます。 人の感覚は不思議です。広さは面積ではなく、体積が大きいと広く感じます。 吹き抜け部分の2階の手すり、大工さんによる加工が終わりました。デザインは社長。昨年お引き渡しの滑川町のロフトの手すりとはまた違うデザインです。 大工さんが造る家は、大量生 […] -
イエンゴ新刊本「地の家のすすめ」入荷
NPO法人家づくり援護会から「地の家のすすめ」が届きました。全国画一のハウスメーカーに流れがちの現状から、地域の家づくりを担う人々の真の姿や魅力を伝え、地域社会を住民を豊かにすることを訴える本です。 私達の常日頃の想いが、こんなに豊かな文章で表現されていて、心の奥深くにビンビン届きました。 社長「この本に掲載されている推奨業者に限らず、このような心持ちで仕事をしている人は数多くいます。(悪い業者も […] -
職人さん 義父を超すのはいつ・・・
日本は職人が衰退しているとはいうものの、まだまだ腕のいい職人さんはたくさんいます。世界に冠たる職人大国日本です。 いつもお世話になっている内装業者のインテリアビックさんは、 娘婿さんとお仕事してます。 婿さんはとてよい仕事をするそうで、社長がビックさんに「婿どんは、いい腕をしているんだから、安くていっぱいやらなくっちゃお金にならないような○○(とある建売業者)の仕事をさせてはだめだぞ!どうしても腕 […] -
目視率
張りものではない本物のムク材の魅力にとりつかれても、室内内装も木ばかりでは木疲れします。 木の目視率が45~55%が快適だというデータがあるようです。(日本木材学会のデータ) 半分以下に抑えるのが理想的です。 ためしに事務所の一室に床、壁、天井の全てに桐材を張った部屋がありますので、どうぞご覧になってください。木目模様のきつくない桐でさえちょっとウザく感じますよ。(笑) 廊下や各部屋の腰上には全て […] -
特例市「熊谷市」おめでとう!
熊谷市は旧妻沼町や大里町が合併し、2年前に旧江南町も合併したことから、県北初の20万都市が誕生し、 これで4月からは特例市(政令指定都市より下のランク)になるそうですね。 特例市ってなんやねん。これからは埼玉県にお伺いを立てなくても、熊谷市でやれることができたのだとか。 2月17日の埼玉新聞、彩の国市町村シリーズで新熊谷市誕生という記事が掲載されますので、その下欄に熊谷市おめでとう広告を掲載します […] -
タフです。
上尾のW様邸室内パネルです。 「木造軸組工法」と2×4に代表される「パネル工法」を組み合わせた、夢ハウスオリジナルの「軸組パネル工法」で、地震に強い頑強構造です、と説明しろと言われています。 住まいの性能がいいんだぞ~ってことで。。。 この説明は手作りした壁の模型で、筋交(すじかい)だけのものと、筋交と構造用合板を張ったものと、夢ハウスのパネル工法で、地震の横揺れを想定して手で力を加え動き具合を見 […] -
新刊「地の家のすすめ」
NPO法人家づくり援護会からの新刊本「地の家のすすめ」が2月中旬頃、事務所に届きます。 届きましたらHPでご案内いたします。少し多めに注文しましたので、ご希望の方には在庫がある限り埼玉県全域・群馬県南東部の方にプレゼント(無料発送)させていただきます。その他の地域の方は申し訳ありませんが本屋さんでお求めくださいね。ホントゴメンナサイ m( )m この本は住宅会社が出した本や、この断熱方法がい […] -
プール作りました。
ある大雨の日の朝出勤すると、事務所の前に大きなプールが完成していました。 車を駐車して事務所入口までは「泳いでいけ!っちゅうことかいな」とひとりつぶやきました。 昨年秋ごろ、皆が総出で駐車場に砂利を敷き平らに均しました。あれから水たまりが以前より何倍も大きく広がりました。 皆の大工の腕にはミクロンの疑いももたないのですが、土木工事には疑問をもった私です。 今は現場が忙しいので、しばらくは大雨になら […] -
上棟祭
喧噪が過ぎて静けさが戻り、夕暮れを迎えるとき上棟式です。 屋根の上に五色の布がついた幣串(へいぐし)が立ち、祭壇を設けてお供え物を供え、神様に無事に棟上げが終わったことへの感謝と、W様邸に災禍などがおこることもなく、ご家族皆様の末永いお幸せとご繁栄を一同でお祈ります。 最後に乾杯をして屋根を降りていきます。 施工者側としては、上棟は危険も伴い神経を使うところですが、無事終了後は工事の一区切りという […]