-
植樹祭in新潟
天然ムク材をふんだんに使って、職人さんたちの高い伝統技術で、一邸一邸丁寧な家づくりをしている私達は、その大切な木を育てるために、新潟の本部の夢ハウスは24万坪の育成林を所有しています。 6月28日(日)は植樹祭です。 未来の人達や私達の地球のために、100年後の家づくりの材料となる杉の苗をご一緒に植えてきましょう。大自然の中では子供たちの顔は皆、活き活きとしています。今年もそんな笑顔に会えるが何よ […] -
チリトリを囲んで
現場では、段ボールの切れ端や板に数字や絵などのメモが書かれてあるのはよく見ますが、この日はチリトリに作図して打合せしてました。 ちりとり鍋(もつ鍋)というのがあるらしいですが、こっちは本家のちりとりを囲んで団欒?かい。 -
ウッドコースター バージョンアップ
先日の見学会来場者の皆様にお土産としてお渡ししたコースターを追加で作成しましたが、更にひと手間かけ、改良しデザインもよくなりました。角をアールにしたり、丸と四角の掘りも少し深くなっています。素材は赤松です。自然素材の塗料を塗ってありますので、水はじきや汚れもつきにくいです。 当日遠いところを来場くださったのに、数が足らなくてお渡しできなかったOB施主様に改めてプレゼントします。 塗料を乾かしていま […] -
新潟へ伐採体験ツアー
24日(日)は伐採体験ツアーでした。熊谷地方はお天気悪かったので心配していましたが、新潟方面は大丈夫だったそうで、山の木々の緑が、多くの参加者様を歓迎してくれたようです。 社長と部長が来月着工の「毛呂山町の子育て世代の木の家」の施主さんご夫婦をお連れして参加してきました。(実は社長の娘さん夫妻です) 伐採体験&完成したばかりのモデルハウス「郷の家」見学を楽しみにしてくださっていた施主さんご夫妻(写 […] -
ある不思議な朝
朝、出社するとセキュリティーがOFFになっていて、入口の鍵がかかってなくて、窓が全開なのに事務所の中には誰の姿も見えません。乗用車はあるけどトラックがない。 ?????? 茶目っ気があって、ばかばかしいことが好きな(ゴメンネ 私もキライじゃないけど)人達なので、これはドッキリ? 隠れてて驚かそうとしているのかも、死んだふりしてたりするかも、とか想像しながら用人して事務所の中・外を探したけど誰もいな […] -
マイホーム大学
「いい家を造るためにお金を使うんじゃなく、お客を集めたり契約するためにお金を使っている会社が多いい。」by社長 営業経費はめちゃローコストの貧乏会社の弊社です。 よく電話がかかってくる営業パターンに「御社のHPを拝見してお電話いたしました。当サイトにご登録うんぬん・・・」「それは有料ですか?」「無料です。9月までは無料です。」 ー ̄)ピカッ! ということで無料期間、マイホーム大学というサイトに登録 […] -
収納
モノは適材適所に収納したいです。玄関隣接のシューズクローク内の脇には、ご夫婦2人分のスキー板を収納されるスペースです。 ある程度の収納計画は立てられるけど、少し暮らし始めてから気が付くこともあります。そんときに造り込んでいきましょう。 5月30日(土)・31日(日)は完成見学会です。来場者の皆様にも「なんだか心地よくって、もうちょっとここに居たいな」と思ってくださればうれしいです。 -
左官工事 密着
「自然素材の家を建てたかった」とおっしゃる施主様のお宅の1階は、ムクとしっくい壁で構成する自然素材の心地よい空間です。 下塗りが終わったら、 ↓消石灰と水と ↓麻をなんかざっくりと、36年の経験で調合して、 ↓混ぜていきます。「昔は手で混ぜたもんだよ。」(左官やさん) ↓和室押入れを塗り始めました。乾くのに少し時間のかかることから、トイレや洗面所の壁へと取りかかります。道具使いや手さばきの小気味よ […] -
ハンパないよ
3月に倒産したアーバンエステートが施工の、引き渡し前物件の床張り替え見積り依頼が、社長の知り合いを通してありました。 全室の床フローリングがキズだらけで、破産管財人から張替えてもよいとのことらしいです。 「なんでそんなにキズができるのですか?」 社長「養生が悪いんだろうなぁ。ウチは養生はハンパなくしっかりしているよ。だって養生はがしてキズがあるとがっかりしちゃうもの~。仕事の気の使い方が違うんだろ […] -
カーテン取付(深谷)
深谷市のお客様からカーテンのオーダーをいただき、取付施工中です。 連休があったので心配していましたが、明日の家庭訪問にちょうど間に合いました。後日食器棚取付・ベランダ屋根工事他を行います。 愛くるしい笑顔をいっぱいふりまいてくれた赤ちゃんのベビー服は、昔ママが着ていたものを、上のお兄ちゃんが着てそして今度はその妹が譲り受けてます。安易に何でも買えるこの頃ですが、思い出とともに大切に使い続けるという […]