-
独立記念日
渡邉さんが材料を加工している作業台。なんか年季が入ってるなぁ~、 と思ったら「昭和53年7月吉日」とありました。 社長が独立したそのときに、ヒノキで造った作業台でした。 使い込んでいるので、材料を乗せて使っている表面はツルツルした艶が出ています。 31年間、苦楽を共にしてきた台です。 -
シロアリの被害を床下調査
貸家の住人さんから羽アリが出たということで、床下を点検。 和室の畳2枚を上げて、人が一人が入るくらいに切って穴を開け、 今宇宙にいる若田さんが、以前着用していたのと似たようなつなぎ着て、頭巾をすっぽりかぶり、マスクしてライトを頭に付けて、完全防備でいざ床下へ・・・いってらっしゃい。 床下では匍匐前進してますが、これがけっこう早い早い。部屋にいても、トントンと叩いて確認作業をしている音が聞こえます。 […] -
郷の家 見学
28日(植樹祭)の日は都合が悪いけれど、新潟「郷の家」は見たいなあっておっしゃってくださった方1組様を、27日社長&関根さんコンビでご案内させていただきました。 モデルハウス建築工事中の「郷の家401」と完成したモデルハウス「郷の家301」、そして「夢広場」を見学して、最後に工場見学と1日ではちょっとタイトなスケジュールになり、お疲れになりましたでしょうね。 新潟へ出向いてくださって、ほんとうにあ […] -
かなり〇〇〇です。
作業場兼倉庫の外部足場もはずれ、材料・工具・ビスやらよくわからないものたちのモロモロのお引越し後、細かく仕訳分類されている最中です。 カテゴリーごとに工夫を凝らして、こんなに細かく分類されているのを感心して眺め、もしかして? 実は皆は几帳面な一面があることを知りました。こんなこと書いたら皆からイジメに合いそうです^^; 「これで忙しいと、ごちゃごちゃ~ってなっちゃうんだよなぁ。」 それ、わかります […] -
お風呂にテレビそれともキッチンにテレビ?
お風呂は体を清潔に保つため、だけじゃない、リラクゼーションの場として積極的に活用されるようになってきた浴室での時間、 テレビなんてどないでっか? ノーリツがこの4月から発売している、地デジ対応12型液晶防水テレビ(VTVD-1201W-RC) 定価¥220,000(税込231,000) → 139,000(税込145,950)※在庫1台限りです。 取付工事費が別途必要ですが、商品だけの販売も大丈夫 […] -
さなえちゃん
大きな体で風を切って事務所入口にとっしん近づいてくるのは、 「あれ?さなえちゃん?」 入るなり 「今日は社長の顔だけを見に来たんです!!社長に会いに来ました!!会いたかったんですぅ。こちら方面に来たので前を通って社長の車があったら寄ろうと思ってたんです。」 上尾の現場のカーテン・内装工事で、初めて弊社担当としてお世話になったさなえちゃんですが、そのときこんなエピソードが。 階段の高い位置に付いてい […] -
作業場のお引越し
工事中の作業場。 鉄筋やさんで作ってもらった、バッテンにかけた鉄筋の筋交は意図的に窓にかかるようにしたのだそうです。窓のないところには棚をたくさん造りたいからなんだとか。 社長「あぁ~!構造見学会のときに造った階段とっとけばよかったなぁ。」 大輔さん「とってあるよ。」 ということで、階段設置されました。向かって右、壁一面には棚がつけられました。 だんだんにお引越ししてますが、たくさん作った棚もみる […] -
世襲
世襲議員がどうとかでかまびすしいですが、建築業界も子が後を継ぐことが多いいようです。 基礎工事やさんの2代目。 お母さんによく似ています。お顔だけじゃなく、ほわ~とした癒し系の優しい雰囲気も実にそっくりです。 お父ちゃんは(基礎工事やさんの社長)案じます。 「男社会だからなぁ。押し出しが弱いのが心配。」 27才 1歳の男の子のパパです。将来は会社を背負ってたちます。 -
飛んでる飛んでる
「お風呂場から、羽アリが出た。」とのお電話で、社長が現調に伺います。 羽アリの飛び立つ時期です。 「ありがたいことに、ウチが建てたお宅で羽アリが出たっていうのはまだ1軒もないなぁ。運がいいのかなぁ。」てなことつぶやきながら出かけました。 -
てんぷら
ゴルフで「テンプラ」は、ティーショットで高~く上へ打ち上げちゃうミスショットのこと。 「お前、お昼天ぷら食ったろう。」「あ~ぁ俺、天ぷらそば食ったからかなぁ~。」とかいう会話になります。 自動車業界の「テンプラ」は、違う車のナンバーを付けて移動のために走らせちゃうという、偽造ナンバープレート取付であるようですし、 新聞の拡張やさんの「テンプラ」は、ウソの契約書(偽造・改変契約)のことみたいだし。 […]