- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
まるです
別荘みたいな森の家“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”です。 ↓玄関ポーチの板張り天井と、グリーンで塗装した軒天井が爽やか。 ↓LDK22.5帖にどんとそびえ立つ、最も重要な大黒柱の丸太 ↓ご主人が「ぶら下がりたい」とおっしゃっていたごつい梁。 ↓大きな縁側。 ↓奥様のためのミシンコーナー。リビングの一画に位置し、キッチンにも近く、使い勝手を配慮した奥様思いのご主人の設計。 ↓東のトイレ […] -
完成
“IRUMAの家”ムクなたたずまいの完成写真です。 新しい家には幸せパワーがあふれているような気がします。 いつもの建材を使って、いつものように、現場の労を惜しまない人たちによる技術を駆使し出来上がっています。 ただひとつ違うのはK様(お施主さま)のためだけに造られたお住まいです。 敷地の条件、家族構成、暮らしスタイル、お施主さまによる仕様決め・色決めのセレクト、家づくりの数だけドラマが生まれてい […] -
アイランドキッチンがやばい?
森の家“大きな縁側と薪ストーブのある家”です。 お施主さまから 『●●邸が毎日ヤバいことになってます。(●●はお施主さまのお名前) 今日もヤバかったです! どこぞやの別荘に来たのかと思ってしまいました! アイランドキッチンがめっちゃくちゃ合ってます!! これからキッチン中心の生活になりそうです。』 次回タイトルに付け足させていただきます、“別荘”を(笑)。ありがとうございます。 昨日に続き、お施 […] -
できた!格子天井
森の家“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”は勾配天井のため アイランドキッチンの換気扇フードを取り付ける段にきて、築地、悩みました。 そしてあるとき、いたずらっ子が、新手のいたずらを企てたときのような顔になりました。 その後、作業場でみんなでノミでコツコツと作業が始まり、数日をかけました。 ↓完成したのが、格天井の手法で、材を格子状に組むといういたずら方策。 以下は、ご覧になったお施主さまからの […] -
アイアン×木
森の家“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”からです。 お施主さまの会社は金属会社です。同じものづくり人同士、弊社と、その精神と自慢の技術とこだわりに通じるものがあります。 このようなお仕事もされていらっしゃるとか。 ↓住宅のロフトの手摺だったり &n […] -
日本の「あかり」計画
“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”の現場からです。 ↓玄関、軒天井板張りの、ムクのきれいな木目に迎えられ ↓室内はもっと驚くほどきれいな、勾配天井の板張りが現れます。 頭上ばかり視線が向いてしまい見とれていると、蹴躓きますから […] -
構造見学会開催のご案内
直前のご案内になってしまい、申し訳ありません。 藤井さんがフェイスブックで告知しています通り、20日(日)と27日(日)両日共午前10時~12時 午後1時~3時で “大きな縁側と薪ストーブのある平屋”において構造見学会を開催します。 完成見学会はよくいろんな会社が […] -
勾配天井だぞっ
“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”からです。 ワンフロアの広いLDKにそびえ建つ丸太柱は、すまいの中心的存在です。 梁・柱の力強さを、ビシビシ感じる躯体です。 ↓屋根の組み方がそのまま見える勾配天井になります。 […] -
煙突あらわる
地鎮祭で虹の祝福を受けた“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”、上棟から程なくして、瓦葺き工事。屋根工事はお施主さまのご親戚が来てくださってます。 ナチュラルカラーの三州瓦です。 ↓屋根からニョキっと延びているのが、薪ストーブの煙突です。 […] -
上棟式/男の背中が語る
木の家だぞってことを象徴するかのような、堂々とした丸太の大黒柱と、大きな梁の“縁側と薪ストーブのある平屋”です。 上棟は大人数で一気に作業を進めるので、たった一日で夕方には家の骨格ができあがり、朝とはまるで違う姿になりました。 お日様が西に傾きかけ、作業に区切りが […]