- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
破風・鼻隠し・軒天張り
毛呂山町の現場です。 ↓破風板(はふいた)取付。南面から撮影。 破風は屋根の妻側の、三角形状になっている箇所。 今は白い破風板ですが、仕上げに焦げ茶色に塗装します。 ↓鼻隠し取付完了。東面から撮影。 鼻隠しは垂木の小口(木の断面部分)を隠します。 木の(垂木)の鼻先を隠してあげるので鼻隠し。 (o^▽^)o)ホントダッテバ~ 軒裏にケイカル板を張っているところです。 バルコニーの柱や頭上の梁を […] -
外部胴縁・軒天下地
毛呂山町の現場、一生懸命進んでいます。 外部に同縁(外壁材を留めるための細い棒)を取付。 と、軒天に軽カル板を張るための下地を施工。軒裏は空気が流れるようにと垂木と下地の間には隙間が開いています。 ベランダ屋根 軒裏下地の様子↓ ↓赤松30㎜のムクの床板が搬入されました。1階は古民家風インテリアなので、床板もココア色に塗装済みです。古材ではありません。 ↓こちらは塗装していない2階の床板です。 -
構造見学会の舞台裏
舞台裏(裏ブログ)です。 「かき氷食べ放題」を条件に大輔さんのお友達2人がお手伝いに参加してくれました。そのお一人から借りたかき氷機(なぜに自宅にかき氷機が?) 朝イチ、テント設営後速効、皆でワイワイとかき氷一皿目の試作をしてみます。 ↓即、一人で試食「うんまい!」その後、お客様と一緒に、または合間におかわりをと、10杯以上をたいらげたかき氷好きの社長です。 ↓OB施主さんが、東北方面(でしたでし […] -
構造見学会御礼
本日は構造見学会ご来場誠にありがとうございました。 ↓施主様もベビーを連れて顔を出してくださり、 ↓OB施主様のお子さんたちの成長も楽しみです。 構造見学会は来場者の方も少ないのでゆっくり見ていただいて、一組様ずつ落ち着いて対応することができたのではと思います。 また、10月開催の完成見学会にお待ちしていますm(__)m 明日は見学会の裏側をご報告します。(^_-)-☆ -
透湿・防水・遮熱シート張り施工
フリース着てあたたかくなった家に(断熱材施工) ウインドブレーカーを着せてあげます。(デュポン社の透湿・防水・遮熱シートを張っています。↓) 一般の透湿防水シート(水は通さないけれど湿気は通すというもの)に更に、反射率の高いアルミを特殊加工して、赤外線を反射して夏場の室内温度上昇を防ぐという、遮熱もプラスされたすぐれもの。 アルミホイルで包んで電子レンジに入れると温められないでしょ、と言われて理解 […] -
壁の断熱材吹付け施工
お盆休み前に施工した、屋根への硬質ウレタン吹付け断熱工事に続き、壁への吹付け作業が終了しました。 施工前には窓廻りに養生しておきます。 粘着性が高いので、足場に全てネットを張って、外構のアルミ塀や駐車している車等、他所に付着してしまうのを防ぎます。 ↓2液を混ぜて(赤いドラム缶と青いドラム缶)スプレーガンで吹き付けると、一瞬にして泡になり、すぐに硬化していきます。 工事車両の中に居る、吹付け施工終 […] -
ユニットバス取付終了
お盆休み明け後の仕事開始模様 関根さん&渡邉さんコンビ⇒深谷現場 大輔さん⇒毛呂山現場 社長⇒熊谷の自宅ピアノ教室内の防音工事施工現場 残一人⇒事務所隣接「和み」スペースをご利用くださっていて、事務所内雑仕事 画像上から、毛呂山現場ユニットバス組立工事終了 天井、電気式浴室暖房換気乾燥機とランドリーパイプ 浴室床下配管。青=給水 ピンク=給湯 白=ガス 浴室天井裏電気配線状況(ワケワカランシ・・・ […] -
目印はとんがり屋根
8月23日(日)は「毛呂山町の子育て世代の木の家」の構造見学会です。 詳細案内&詳細地図はこちらです。 会場の目白台は大きな分譲団地です。 1本道を間違えるとプチ迷子になってしまいます。 目白台ガーデンシティ(団地の名称)に入る信号から進んで、このとんがり屋根のおうちが見えたらすぐ先を左に曲がってください。 そうすると突き当たりますので、右に進むと前方にはもう建築中の建物が見えてきます。 当日は案 […] -
断熱材吹付け施工
屋根の断熱材の吹付けです。施工はデミレックジャパン社さん。 硬質ウレタンフォームを厚さ30㎜に、ガンで吹付けていきます。吹付け充填式なので断熱材を隙間なく施工することができるのが特徴です。 原料は大豆とペットボトル。次世代省エネ基準は厚さ25㎜でよいのだけれども、30㎜施工している。粘着性に優れているのでどこにでも付着する(なので養生は念入りです)。大手ゼネコンもビルやマンションに施工するが、硬質 […] -
構造検査終了
昨日、住宅保障機構の検査機関からの構造検査が実施され、問題なく終了しました。 リビングのサッシが取付終了。 柱・梁を化粧で見せる所はココア色に塗装済み、落ち着いた内装の古民家風仕上げです。 床は通常の根太がなくて、その替わりに大引き(98㎜角のムク材)を45㎜ピッチで施工しています。 土台に高さを合わせてフラットになる、剛床(ゴウショウ)工法です。 継手部分を乗せて、金具止めにするだけの在来工法だ […]