- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
1階床張り
1階のLDに新材だけど古色で塗装した、赤松のムクの床材が張り始まりました。 ↓床材のカットサンプルですが、30㎜の厚さなんですよ!(@_@) 長い床材を1枚1枚、さね(一方に突起が出てて、もう片方はその突起が差し込めるように加工されている)でつないでいきます。 ムクと違って新建材のフローリングは、実は表面だけ、さねでつないだように見せかけていて、幅の広い(455㎜)大きな薄い板(12㎜)を、やはり […] -
カウンターの杉板
作業場で静かに出番を待つ杉板です。 先日、社長が筑波のショッピングセンター材木市場で、目利き振りを発揮して、お買いものをしてきたもののひとつです。 ポイントは、この黒くなっているのがすごくチャーミングだと社長の目に留まったようです。 自然が作り出した美しいデザインです。 寝室の一角に設ける、ご主人のパソコンコーナーと、キッチンのカウンターに使うそうです。 表面を手がんなでとことん手をかけて仕上げる […] -
1階LDK天井と破風・軒天塗装
地味な作業工程もおろそかにすることなく、毎日地道に着実に進んでいる現場です。 ↓1階LDKの天井にボードが張られ ↓外部の破風と軒天塗装が終わりました。 ↓バルコニーにも古色仕上げの赤松の板が張られました。 外部にも配した木がアクセントのおうちは、緑の多いいこの地の周囲の環境に、絶妙になじんでいる気がします。 現場中継デシタ。 明日は事務所隣の作業場へ・・。 -
外壁の色決め
そろそろ施主様に外壁の色決めをしていただきます。 フィルムシートなども使って、全体のカラーを施主様にイメージしていただきやすいように。 デザインだけはなく確実な施工性なども考慮した案になっているようです。 常日頃社長が言っていることですが 「家は、中の住みよさを一番に重視すること。 斬新過ぎて飽きがきたり、不経済だったり、デザインを重視すると長く暮らしているとよくないことが多いい。」 -
木の家は木の建具と家具でコーディネート
仕入れ先の㈱東新林業のカタログ、今年もムクの新製品がゾクゾクです。 木っていいなぁ、眺めているだけで楽しくもなります。 毛呂山町の子育て世代の木の家の、ドア、引き戸、クローゼット扉や桐の階段材、ベランダ材、壁厚飾り棚他いろいろを、先週社長が発注し現場に届いています。 新製品もいろいろと取り入れられてます。 ↓例えば、この「室内FIX棚」は、フリースペースと寝室の間仕切り壁に。 家族の想い出の品など […] -
土台水きり
↓1階LDK(20.5帖)の天井野縁組(天井を支える角材で天井板を留める下地)施工。 LDは通常の天井の高さ(2.4m)より、梁の一部をあらわしとしているため30㎝は高いですし、2階の20.5帖のフリースペースは斜天井です。 体積が大きいので、面積以上の大きさを感じます。 ↓2階寝室と寝室奥のウォークインクローゼット入口に建具枠取付に床材(桐)が張り終わりました。(養生済み) ↓板金屋さんによる土 […] -
2階床張り
↓2階20.5帖のフリースペースに赤松の床が張られました。 張ったそばから、既にがっつり養生されていますので、美しいムクの木肌にホ~と溜息を洩らすのは全ての工事が完工するときです。 2階寝室入口、1本引き戸の枠(桐材)を取付作業中です。 取付後、次は奥の寝室に桐の床材を張ります。 ↓1階キッチンの天井の野縁組施工中です。 ↓キッチン野縁組完成。 ↓バルコニーの軒天(屋根の裏面)の状況。 特にココ、 […] -
2階赤松の床材を塗料で保護
天井に下地ボードが張り終わり、2階、赤松のムクの床板を張り始めます、その前に。 ↓2階の床下地はプラスターボード9㎜ ↓まず、床板1枚1枚にウッドライフ(天然原料をベースにした木に染み込むタイプ)を塗って、立てて乾かしていきます。 ムクの床板は工業製品と違って1枚として、同じ顔をしていないのが面白いところ。 1枚1枚の表情を見ながら、コイツ(節が少なくきれいめ)は部屋のセンターに、ソイツは壁際にと […] -
天井ボード張り・付け土台取付
他社さんの現場から戻ってきた渡邉さんを迎えた『毛呂山町の子育て世代の木の家』、コツコツと進んでいます。 2階の斜天井のボード張り。 ↓構造見学会でご覧いただいたこの吹付けウレタン断熱材は、ボードを張ると隠れてすっかり見えなくなりました。 ↓2階寝室の天井には野縁組(天井板を留めるための下地)が、作られています。 経験させていただいた他社さんの現場は、都度にそれはそれは社内検査ががっつり、しっかりし […] -
ウッドデッキの天井板張り
ウッドデッキの天井(バルコニーの下)に赤松が張られました。 内と外をつなぐウッドデッキは子育て中のご家族にとって、色々な用途を兼ねた楽しい場所になりそうです。 ↓軒裏天井のケイカル板張りは、写真にはうまく写ってないのですが、1枚おきに孔のあいた有孔板が張られています。 ケイカル板はケイ酸カルシウム板のことで、耐火性に優れているので防火のために軒裏に張られるのがメジャーのようです。