- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
童心のように
↓木工事が終了し、クロスやさんにバトンタッチした“おやじの離れ”です。 ↓完成イメージパース図 お施主さんは、木の空間をたいへん喜んでくださっていて、 「床の養生をはしっこだけはがして、そ […] -
たたみリビングの家「完成見学会」ご案内
3連休の休み明け、いつものようにおしごと稼働しています。 本日お客様からいただいたメールの、その末尾に 「ブログでお休みのお知らせ 、嬉しかったのか(日)(日)(月)になってたよ(^^)/~~~ 暑いから。 と曜日記載のミスを、優しくご指摘くださってました。m […] -
クイズ:継ぎ目を探してみてね
天井・壁の珪藻土クロス貼りを終え、1Fの建具を取付た“たたみリビングの家”です。 敏腕クロス職人さんのお仕事は、珪藻土クロスの継ぎ目が全くわからないです。 棟梁はひと目でわかっちゃうみたいですが・・。 お施主 […] -
珪藻土クロスn貼り真っ只中
↓どっしりとした箱型でシンプルな家は強くて美しいです。 間取りの打ち合わせを重ねるうえで、玄関ホール、も少し広さに余裕をということにあいなり、玄関部分だけ1尺5寸(455㎜)出しました。 大工さん言葉でいうと「しゃくごすん(1尺五寸のこと)出した」です。 &nbs […] -
“離れ”建ちました
梅雨らしいお天気が続く毎日です。 基礎はGW開けには既に完了している“親父の離れ”、小雨決行で上棟いたしました。 雨の住宅街の一画で、コンコンと木と工具を打つ音が響き渡り、悪天候だって無敵な職人さんたちの手によって、つつがなく終了しました。 &nbs […] -
クロス職人の技
“たたみリビングの家”では、壁・天井仕上げの珪藻土クロス貼りの前段階、クロスやさんによるパテ埋め処理が全て終わったところです。 ↓終わったパテ埋め作業を見て築地が「うまい。」と絶賛している職人技です。ご覧ください。   […] -
頭のなかに電卓が入ってる
“オレの離れ”の材料の手刻み加工を始めています。 プレカットと違って手作業で材木に墨付けして刻んでいくことは、とても骨の折れることだけれども、人の手でしかできない細工を施し、木の特性を活かしきるので、手をかけた分だけしっかりとしたいい家ができます。 黙々と作業 […] -
ワクワクな内部進捗状況です
“たたみリビングの家”では、ご報告したいことが山積みでワクワクな進捗状況です。 ↓壁の低い位置に腰帯が廻っています。腰板ほど主張しなくて、控えめだけどしっかり壁のアクセントになっています。 腰帯板はストライプ模様の細工がしてあります。 &d […] -
隣居ということ
↓足場が外れた「たたみリビングの家」です。 隣にはご両親が暮らす母屋があって、画像奥に少し、その姿が見えます。 渡り廊下をつければ、2棟がつなげられちゃうなぁという距離です。 ↓春の工事着工に先立っ […] -
築地造園の仕事っぷり
今年2月にお引き渡しを終えた“ビルトインガレージのある家”です。 お引き渡し直後、敷地の一部に防草シートを貼って砕石敷きのお手伝いをしておりましたが 今回、築地造園へのミッションは「庭の芝貼り」です。∠(・_・)ラジャ &nb […]