- 土間リビングのある住まい
- ワークスペースのある住まい
- 熊谷のひらや 木と共に暮らす
- 愛車とひとつ屋根の下
- みんなで暮らす、おおぜい集まる二世帯住宅
- 棟違いの瓦屋根が連なる木のひらや
- 高齢の親と豊かに暮らすひらや
- ~上尾~ムクとしっくいで造った自然素材の家
- 9坪の和菓子店
- IRUMAの家
- Otaの家
- ウッドデッキでつなぐ住まい
- おやじの離れ
- こどもすくすくの住まい
- さいたま市見沼区H様邸
- たたみリビングの家
- はぐくむ住まい
- ビルトインガレージのある家
- ムクとしっくいと 平屋建ての家
- 光×風×家族×すまい
- 夢ハウス 郷の家 301S
- 大きな縁側と薪ストーブのある平屋
- 大宮のアトリエのある二世帯住宅
- 家庭菜園を楽しむ住まい
- 家族の居場所 次世代に継ぐ家
- 悠々と暮らす住まい
- 新築その他
- 春日部K様邸
- 極太大黒柱と大きな吹抜けリビングの家
- 毛呂山町の子育て世代の木の家
- 羽生の子供たちが健やかに育つ木の家
- 自分の敷地のヒノキで建てる“離れ”
- 視線が抜ける平屋の住まい
-
祝上棟
午後から雨もあがり きれいな青空のもと、みんなでキャンプ みたいに見えますが・・・ このように職人さんたちのお茶のお世話をしてくださって […] -
外観が現れました
↓工事中の大きな節目のひとつ、外部足場が解体された“IRUMAの家”です。 ここから佳境に入り、現場はクロスやさん、左官やさん、電気屋さん、設備屋さん、タイルやさん、建具やさん、畳やさん、カーテンやさんと多職の職人さんたちの出入りでにぎやかになります。 […] -
上棟まで一連の工事
虹のかかった地鎮祭から程なくして、着工しています“大きな縁側と薪ストーブのある平屋の住まい”です。in行田市。 もうすぐ上棟を迎えますが、時計の針を巻き戻して工事を振り返ります。(お施主さまへのご報告も含めまして。。。) ↓まずは地盤の調査から &nbs […] -
工事の進捗
“IRUMAの家”、そろそろゴールが見えてくるようになってきました。来月お引渡しです。 ↓工事の進み具合が目に見えてわかり、「ここができてた。」「これが取付けてある。」と、お施主さまも現場に来られる度に、新しい発見を見つけていらっしゃるのではないでしょうか。 例えば大工の腕が存分に […] -
虹がかかった地鎮祭
かねてからお打合せを重ねておりました“薪ストーブと縁側のある平屋建“、工事のスタートを切る前に、土地の神様にご挨拶させていただきます。 南面に大きな縁側、22.5帖のLDKは勾配天井でアイランドキッチンに薪ストーブ、と、盛りだくさんの楽しいプランは、ご主人自ら設計されました。他にもオリジナルの素 […] -
大工の仕事
『IRUMAの家』の現場です。上棟後粛々を工事は進められています。 絵柄的にはジミです。が、ジミでどこが進んでいるかわからないようなときこそ、重要な作業を重ねています。 1月に撮影した画像ですが・・。(ブログで紹介するの、おっそ) […] -
祝上棟
“IRUMAの家”上棟です。 雪を見事にするりとかわし、お天気に恵まれました、お日柄の良い1月の日曜日でした。 ↓レッカーで材が空高く舞い上がり、多勢の職人さんたちがあわただしくキビキビと動き回る、上棟の日特有の張り詰めた空気感とダイナミックな光景、その力感みなぎる作業工程にワクワ […] -
上棟前まで
昨年末より着工しておりました“IRUMAの家”、基礎工事から土台敷きまでをダイジェストで。 ↓配筋状況 ↓耐圧盤のコンクリート打設 ↓生コンクリートの硬化は温度による影響が大きいので、気温の条件が悪い真冬はこちらの助 […] -
“IRUMA”の家 地鎮祭
築地住建、久々の遠出です。 入間市です。 家づくりがスタートします。“IRUMAの家”です。 地鎮祭。 土地の神を鎮めるので地鎮。末永~い平安堅固を祈願します。 ここ […] -
撮影
“視線が抜ける平屋の住まい”プロカメラマンによる撮影日に、お施主さまにも参加していただきました。 リラックスした(そう見えた)いつもの雰囲気のお二人のショットが、だくさんカメラに収まっていきます。 写真を撮っている間、 日曜夜9時、行田を舞台にした […]