-
暮らしの工夫いろいろ
↓メーターモジュールなので、1m幅の廊下です。 移動のための廊下も多目的に使います。 本棚が造られました。ここにたくさんの蔵書が収められます。 ↓本棚の隣のスペースはハンガーパイプを通して、家族が外出から帰ったときにコートやマフラー、帽子を掛けたり、バッグを置いておくオープンスペースです。 玄関に近くて便利、でも玄関からは見えません。 ↓北側に位置する寝室です。 廊下側に開口をとって障子を設え、光 […] -
室内、漆喰塗り
雪におおわれた熊谷の現場。 うろこのように綺麗に葺かれた瓦屋根も、すっかり雪化粧されました。 ↓こちらのお宅の大きなポイントのひとつ、左官やさんによる壁の漆喰塗り仕上げです。 外部も内部も、左官やさんのお仕事がいっぱいなお宅です。 いつもきびきびした無駄のない動作。でもどこか作業に余裕をもっていて楽しげに仕事する人です。 ↓玄関ホールと廊下 まるで外の雪景色に同化されたかのような、清らかな白い壁で […] -
なんちゅう、まちがい
お昼休みに会社のパソコンに現場からメールが届きました。 件名がなくて、開いたら・・・この一文字だけ 「庇」 最初「屁」かと思いました。^^; 屁って、何おちゃらけてるのかなぁと、添付されている画像を見ると 「屁」ではなく「庇」だと気付きました。 おちゃらけてるのは、ワタシの軽い脳ミソ頭でした。 ↓これも作業場でコツコツと大物の梁や柱を加工しておりましたが、 今日現場で、南側にこうしてポーチ屋根が建 […] -
低く構える
高層マンションの高層階での暮らしと、低層住宅の暮らしを比べて、外出回数、体力低下、情緒不安定など、精神的、身体的に影響があるということで低層住宅の優位性を取り上げている記事を目にします。 ↓低い構えの佇まいで、大地に近い暮らしです。 いぶし銀に輝く屋根瓦が、目の高さにあって威張ってない感じの平屋建てです。 さて、こちらではどんなご家族の暮らしが、もうすぐ始まるのでしょう。 ででん! ↓施主さんのM […] -
赤松コーナーテレビ台
↓優しい光に照らされるしっくい塗り壁のリビングは、上尾市のOBさん、Wさん宅です。 テレビを買い替えたのでと、夢ハウス“赤松コーナーテレビ台”をご注文いただき、納品が終わりました。 リビングの床も同じ赤松ですので、素材の統一感があります。 新参者がやってきたという違和感がなく、親戚がやってきて家族の一員になった風です。 新築当時は、今よりも色白な木肌だったんだなぁと思える、前のテレビ台が置かれてい […] -
ヤギリのわたし
作業場からいろいろなモノが造り出されていくのが、手造りのいえづくり。 ↓ヤギリ(切妻屋根の妻側に付ける装飾品)を造っています。 ↓完成したヤギリは事務所の打合せスペースで、大事に保管されておりました。 ↓面格子と共に、塗装されて現場に搬入されましたが、ヤギリであるワタシの出番はまだまだ・・。 左官やさんが外壁塗りのお仕事が終わるまで、こうやって静かに出番待ち。 ↓左官やさんのお仕事が終わると、「出 […] -
ムクの床のキズにはこれ
↓大工さん、アイロン掛けをしています。 大工さんらしからぬ道具を持っているのは ↓赤松の床フローリングに、キズが付いてしまった箇所に濡らしたタオルを当てて、 その上からスチームアイロンを掛けてキズの修復をしています。 このように、身近にあるものを使って、簡単にムクの床のキズの手入れができるのですが、モノを落下させてムクの床を凹ませることは日常よくあることで、その度にアイロン掛けするのは面倒です。 […] -
和室天井は挌天
家造りも、多くは手作りから離れていって大量生産の時代です。 和室の天井、ここもあえて手間をかけて挌天井にしようと(見積外のサービス)するのが、いつもの築地流こだわり。 ↓作業場では、部材同士が組み合う箇所をノミでコツコツと彫り込んでいきます。 ↓部材同士はこんな構成になります。 ↓ひとつずつこうやって、確かめながら作業する慎重な徹底ぶりっ。 全ての加工が終わると、 ↓現場で ↓1箇所ずつ叩きながら […] -
新商品のラインナップ
昨年暮れに取扱い開始になった、夢ハウスの新商品たちです。 始めに家具から。 ↓従来からあった赤松のTVボードに、ウェーブの板を使った引出しが付きました。 引出しはオプションで増やすこともできます。画像大きくできます。 ↓こちらも従来からあった赤松のコーナーTVボードに、ウェーブの板を使った引出し付きとしてデビュー。 オプションで引出し増やせます。 ↓同じく桐のミニテーブルにも引出し付きが。 ↓扉も […] -
左官仕上げの外壁~シラス~
外壁の下塗りが終わり、十分な養生期間を置いて、仕上げ材を塗っていきます。 ↓原料のシラス(白州台地の火山灰のシラス)を ↓大きなバケツで水と合わせて、ハンドミキサーのデッカイ版でよくかき回します。 ↓練り上がった材は、ひしゃくの大きいので足場の上に置いた平らな箱に移します。 ↓見事なコテさばきで、壁に塗っていきます。 左官職人さんの動作は機敏で、実にリズミカル♪ ざっくり塗っているように見えても、 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪