-
介護リフォーム 手摺り取付
ご本人は入院中されていますが、退院の日が決まりましたので退院前に手摺を取付ます。 介護保険の支給申請をしますので、ケアマネージャさんと施工者は事前の打合せもすませます。 ↓手摺りを取付る適切な箇所と高さを、検討打合せします。 施工前 ↓施工後 打合せ通りに外部は玄関外の、第一の難関の段差 ↓玄関の中、上り框の段差 &darr […] -
手掛けた家、再び
外壁塗装工事完了後、記念写真です。 まだ個人事業の築地工務店だったとき、腕と経験と知識が買われ、市内の不動産会社社長からの指名を受けて、築地が一人で大工工事をしたS様宅です。 少し誇張が・・。 昔なじみの不動産会やさんから、大工仕事を頼まれました・笑 でも相当な部分で築地のアドバイスが受け入れられたようです。 Sさんはちょうど外壁塗装を考えてられていて、いろいろな会社からセールスを受けていたところ […] -
LOHASNAN ロハスナン
ロハスを志向する人に向けての地域情報誌、『LOHASNAN』ロハスナン、最新号です。 手持ちが100部あり、フリーペーパーですので、ご希望の方に無料でご送付いたします。 メールやお電話で「ロハスナン、送って。」とご連絡ください。又は事務所に積んであります。 □□□今号の内容□□□ ●フカぺディア ウィキぺディアにならってできたフカぺディア。“深谷ねぎ”から&l […] -
開放的物置
物置新築工事、進行中です。 無柱空間で、固定階段が備え付けられ、壁側に体育館のデッキみたいなものが廻って一部は2層になっています。 規則正しい木の架構が、シブイでしょ。 質実剛健な物置です。 親が子どもを叱って物置に閉じ込める、なんて教育方法は無理そうです。 明るいし風通しいいし、叱られたら喜んで籠ります。 -
ちょいと直す
戸建の貸家に新しい入居者さんが決まりました。 ネットで告知する前に、看板を出したら大通りから目に止まりやすいからか、早くに決まりました。 築39年です。 問題が・・。 1階の和室の鴨居の中央が、両端に比べて23㎜も下っていて、襖が開閉できない状況でした。 建具やさんに襖の高さ調整をお願いしたら、これはムリって断られました。 ここで頼りになるのが築地住建という工務店です・笑 チョチョイのチョイっと直 […] -
見どころは三角形
物置が上棟しました。 倉庫や物置のように、柱無しで大きな空間が欲しいとき、小屋組みを合掌工法で造ります。 合掌=屋根を支える構造で、ふたつの斜材を山形に組み合わせて三角形にすることで、安定した架構になります。 合掌づくりと聞いて頭に浮かぶのは、世界遺産の五箇山・白川郷ですよね。 細かいこと言えば、少し違うようなのですけど。 お決まりで・・・ 合掌は強いでが […] -
伐採ツアー in新潟
日曜日の伐採ツアーに、Oさん親子が参加してくださいました。 ↓森の中で、全国から集まった多勢の参加者さんたちは、夢ハウス赤塚会長の説明に耳を傾けます。 ↓神聖なショータイムの始まりです。 伐採する杉の木には、倒れる方向にチェーンソーが入ります。 そしてその反対側にはクサビを打込んで、木が倒れるまでクサビを打ち続けるのですが ここで参加者さんたちに、ク […] -
物置が建つ!
昔は『蔵が建つ!』とか、『蔵が建つほどだ!』とか、お金持ちになることをそう言っていました。 蔵より簡易な“物置”の新築工事です。 屋根を支える小屋組の材を、こうやって三角に組み合わせて造る“合掌”という工法です。 古くからある伝統工法で、コツコツと手刻み加工していた材たちが、ここで組み合った姿を見せました。 […] -
今度のポイント制は“木材利用ポイント”
家を新築したり、リフォームした際にもらえるポイント制度、前回の住宅エコポイント、復興支援住宅エコポイントに続いて 『木材利用エコポイント』事業がスタートしています。 前回と違うのは、住宅の性能を求めるのではなく、地域の木材(国産材)の利用を促進する制度で、今度は木材版です。 新築、増築、購入で、指定された数量以上の地域材(国産材)を使用しすると30万ポイント 住宅の床・内壁・外壁の木質化工事に上限 […] -
ありがとう~の、誕生日です
5月21日は築地住建の15歳の誕生日です。 昨年も、一昨年もスル―だったので 毎年だ~れも気付いてくれへんグスン、とボヤいてる声が聞こええきそうです。m(_ _;)m スマヌ!! 今年は5年に1回の建設業と宅建業の免許更新の手続きがあったので、た・ま・た・ま気が付きました。 次回気が付くのは、また5年先の20歳の誕生日なのか?(苦笑) 誕生日は親に感謝をする日というのは […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪