-
静かに進行していた『床下の悲劇』
シロアリ業者さんが依頼を受けた調査のため、床下にもぐって撮影した写真です。 1軒の家でこんなに多くのシロアリに遭遇するの初めてのことだとかで「この状況はアリえない。」と言ったとか言わなかったとか。 ↓和室の畳を剥がしたあとの杉の荒床に、真っ白なシロアリがウジャウジャ・・。画像は大きくできますが、大きくすると気持ち悪いです。 ↓玄関の框の裏です。 ↓食い荒 […] -
DIYはお好き?
↓“街なかゼミナール”(10月開催)『大人の木工教室』の製作物のベンチ、試作品が完成しました。 DIYをする女性、DIYが好きだという女性が多いそうです。 女性の参加も大歓迎です。 図工が苦手?不器用?ぜんぜん平気。大工さんが最後まで面倒見てくれるので、どなたでもきれいに完成させてくれます。 最初に工具の扱い方の基本を教わ […] -
次は露天風呂?
行田市の郊外、『2軒寄り添う家の大規模リフォーム』現場です。 ↓軽量鉄骨造の2階建の方では、キッチン撤去作業を ↓しました。 ↓天井・壁・床が解体されてスケルトン状態になり、新たに天井下地組み作業をしています。 住まいは家族のあり方に合わせて、姿を変えていくのだと思います。 子供たちは […] -
木製おもちゃ箱(キャスター付)
今年も10月に、熊谷商工会議所主催の“街なかゼミナール”が開催されます。 築地住建は参加店として、大工さんと作る楽しいものづくり『親子木工教室』と『大人の木工教室』を行います。 9月に新聞折り込みチラシが入るようで、掲載写真撮りのため急いで試作品を作りました。 ↓親子木工教室での製作物は、おもちゃ箱(キャスター付) 底にキャスターを仕込んでありますの […] -
荒川中とベンチ
↓熊谷市立荒川中学校 吉岡幼稚園に続いて、製作したベンチを指定された校庭の木陰に設置しました。 ↓こちらからお願いしていないけど(お願いオーラが出てたかな・・)、先生自らモデルを買って出ていただきました。 ポーズを決めて「何に掲載されるの?新聞?」 そんな大それた期待に応えられなくてごめんなさい。 記録としてブログに掲載させていただきま […] -
“祭り×川×木製休憩スペース×浴衣×涼”
うちわ祭りの活気で、一層盛り上がる熊谷の星川通り。 ↓川の上に設けられた、憩いの新スポット“木製休憩スペース”もこのにぎわい。 特にひと雨きた後は、辺りが木の香りに包まれますので癒し効果倍増です! 木製のベンチに腰掛けて、浴衣姿の人達が束の間の休息のひとときをここで過ごします。 “暑いぞ熊谷”って暑さを象徴する街の、水辺での涼やかな光景です […] -
熊谷市立吉岡幼稚園のベンチ
木の優しさや温もりをたくさんの人に知ってもらえたらいいなと思って始めた、ベンチがつなぐ人と人「街かどに 木のベンチ」プロジェクトです。 今回は幼稚園や学校に寄贈してきました。 ↓熊谷市立吉岡幼稚園 ↓木陰に設置。 園児たちがにぎやかに入れ替わりで座ってくれるかな。 お迎えに来たママたちは、ここに集まっておしゃべりしてくれるかな。 そんな光景を想像しつ […] -
事件発覚!事件現場は床下!
こんな事例がありました。 シロアリ消毒屋さんが床下の事件を発見しました。 ↓見つけたのは、床下で水漏れです。 ↓犯人は原因は、浴室のタイルの目地からのものでした。 目に見えないので気が付かないうちに、重要な構造体である土台や基礎材の浸食が進行していたのでした。 特に支障なく生活していけているので、知らないうちに腐食 […] -
第1回リフォーム勉強会~のっけから〇〇
↓窓の外の緑が涼感をそそるのですが、この日外気温38度以上の熊谷市内です。 ↓これから『リフォーム勉強会』が始まるところです。 3名の参加者さんはお互い初対面です。 座談会形式でと謳った通り、ほんとうに座談会に始まり座談会に終わりました。 話はあっちこっちへ脱線したりしながら、 終わってみると、予定していたテーマの3分の1 […] -
その後、ムクドリの雛たちは・・。
親と離れちゃって不安で胸が押しつぶされそうだし、そのうえ周囲は人の顔、顔、顔で、もう怖くて怖くて、と、 ムクドリの赤ちゃんたちの気持ちを代弁してみました。 保護した直後は非常に弱々しくて小さく見えましたが、私達の心配をよそに、 時間の経過と共に2羽は元気が出始め、立ち上って大きな泣き声で泣き(チビのくせして声が高いんだこれが)、その生命力の強さにうれしくなりました。 くちばしを目いっぱい大きくあけ […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪