-
明るいキッチンへ
キッチンの設置が完了した、2軒寄り添う家の大規模リフォーム現場です。 ↓ビビットな差し色カラーの明るいグリーンが効いて、キッチンがリフレッシュしました。 (画像右には)初登場してもらっているご主人です。 工事中はお隣の3階建てホームエレベーター付の家で暮らしていらっしゃいます。 定年退職後をご夫婦2人でゆったり暮らすお住まいは、壁を取り払って大きな大空間に変わ […] -
新製品をチェックして、木材利用ポイントも活用
夢ハウスの魅力がいいぱいの、天然ムク建材サイトがオープンしました。 えっ?皆さんもう知ってました?^^; very woodの建材サイト 今まではカタログでしか見られなかったインテリア家具等が、どなたでもご覧になれます。 えもいわれぬムク製品のラインアップです、と私は思っています・・。 新商品もこちらでチェックすることができます。 定価で掲載されていますが、全て築地住建 […] -
仕上げの木が、見えてくるころ
↓壁のボード張り作業中 ↓水廻りの防水ボード ↓杉板を腰壁と天井に張ったリビングです。 このような状態になってくると施主さまから「まあきれい。」という声が聞こえてきて「木はいいわねぇ」と実感してもらえます。 造り手側も、職人の手技を必要とする仕上げの美しさに、自然素材からもらう力の大きさを実感します。 ↓トイレの腰板 […] -
秋の“感動!伐採体験ツアーin新潟”の参加者募集
新潟夢ハウス伐採体験ツアー、秋の開催が近づいてきました。 ダイナミックな自然を、ご家族で体感してみませんか。 開催日:9月29日(日) ※雨天決行です 集合場所:築地住建駐車場 出発時間:AM5時 参加費:大人3,000円 小学生以下1,500円 (交通費・食事3回を含みます) ※汚れてもよい服装・靴(長靴等)でご参加ください。 ※雨の場合に備えて雨具もご準備された方がよいです。 & […] -
TV番組と違うところ
夏休み明けの現場は引き続き、“2軒寄り添う家の大規模リフォーム”です。 ↓床張り後、鬼の養生を施し、天井が張り終わりました。 見えない部分の性能アップも大事で、断熱性能は上がっています。 天井仕上げは珪藻土クロス張りです。 TV番組“大改造劇的ビフォーアフター”が放映されてますね。 施 […] -
夏季休業のご案内
明日からお休みに突入します。 8月13日~18日迄夏季休業とさせていただきます。 緊急のご連絡は090・8803・0023(築地の携帯)へお願いします。 メールのお返事は19日になります。m(_ _”m)ペコリ 皆様も暑さ対策を忘れずに良い夏休みをお過ごしください。 当初休みは5日間でしたが、暑さでヘトヘトになってるであろう現場を気遣って、築地が腹をくくっ […] -
サラサラッ
本気を出してきた熊谷の暑さの状況下でも現場は日々奮闘しています。“2軒寄り添う家の大規模リフォーム”です。 ↓解体を行って顕わになった家を支える軽量鉄骨の構造体を覆うように、断熱材が敷き込められ ↓杉の床張りが始まっています。 ↓柔らかい杉板は冬は足がヒヤッとせずに過ごせて、暑いこの時期はサラッとしているので素足の足 […] -
ころんだ、ころんだ
職人さんたちが話す言葉は時折専門用語の羅列で、どこの国の人?ワケわかんないなと思うことがあります。 へェェ~おもしろいなぁと思う建築用語はたくさんあって、そのひとつです。 親子木工教室の製作物の試作品おもちゃ箱を作るのに、 ラフ図を見ながら築地がひとこと「・・これ、転がしてみるか。」 (えっ?材料転がしてどないすんねん。。)とツッコミます。こころの中で。 建築用語の“転が […] -
熊谷西小のビオトープと木製ベンチ
↓広い校庭には体育の授業中の子供たち。まだ夏休に入る前の夏真っ盛りのことです。 ベンチプロジェクトの使命を達成すべく訪れたのは、熊谷市立熊谷西小学校です。 ↓木製ベンチをかついで、案内されたのは中庭です。 ここにはビオトープが造ってありました。“オヤジ倶楽部”の手造りだとか。 池に渡された丸太の橋は、古い電柱を利用したのだそうです。 水辺を […] -
桜で床張り
事務所からすぐ近くの方から、床張りのご依頼がありました。 キッチンと玄関ホール・廊下の床張り工事です。 ↓キッチンのbefore ↓玄関ホール・廊下のbefore ↓既存の床に重ね張りをします。 重ね張りは床を解体・撤去処分の費用が抑えられて、工期も短縮できます。こちらのお宅の工事期間は2日間でした。 ここが肝所。玄関框のラインに合わせていくのですから、 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪