-
神さまを祀ります
お客様から「神棚を買ってきたの。 寸法は縦〇〇、横〇〇なの。 これを設置する棚板を作ってくださいな。」とご依頼がありました。 ↓作業場でせっせと加工していた材を、現場でもかんなをかけて細かなところを微調整しながら取付け ↓神棚、設置完了 パワースポットが生まれまし […] -
ひのきの濡れ縁
住まいを安全・快適に暮らすためには、いろいろとメンテナンスも必要になってきますね。 “濡れ縁(ヌレエン)”は建物の外に付いているので、雨に濡れるということから名付けられたそうです。 ↓老朽化してきていて、あぶなっかしくなってきたヌレエンです。 撤去しましょう。 &nb […] -
赤松のワンルームでうれしいワン
↓新築工事してます。 わんちゃんのね。 ↓完成 ↓お部屋のなかを見させてもらいます。 わぁ~木のおうちは居心地良さそうです。床・壁共に赤松の板使用で高級ワンルームです。 わんちゃん、うらやましいぞっ。 ↓表札を取付けて、 […] -
TV出演してました
先月埼玉新聞に記事が掲載された桑原さんですが、TVにも出てたらしいです。 昨年7月2日放映の、テレビ東京“7スタLIVE”という番組でした。 以前「TVに出てましたね。」と聞いてはいましたが、先日DVDを持ってきてくださった方がいて、この機会にみんなも初めて見ることができました。   […] -
“病院イヤダ”事件
事務所のご近所さんのお宅で、テラス工事をしました。 ↓完工写真 ここで事件発生。 既存のテラス屋根を解体作業中のナベさん、手にしていたバールが目の上を直撃しました。 車のなかでしばらく休んでいると、血が止まったそうですが   […] -
和室から洋室リフォーム
家族構成の変化とか、ライフスタイルが変わったりとかで、和室を洋室にご希望されるリフォーム工事は多いです。 羽生市のT様邸のリフォーム現場の工事を、ダイジェストで見ていきます。 ↓前回の工事で、2階の真壁和室の畳敷きを、フローリングに張り替えていましたが、 残された“和”が主張してく […] -
大工入門 ~引くの?押すの?かんな編~
削る道具の代表選手、かんなです。 使用用途に応じて、いろんな形状があるらしいです。 ↓左の3つはよく見る平かんな。板を削るときに使用していますよね。 一番右のちょっと小さなサイズは、際(きわ)かんな。 ↓更にちっちゃなミニかんな   […] -
GWお休みのお知らせ
お休みは5月2日から5月7日まです。 本当は今日からお休みなのですが、全員がそれぞれの用事で事務所に偶然集まってきました。 Tは大宮で打ち合わせ終了後、戻ってきました。 T Jr は駐車場で愛車を丁寧に洗ってます。 Wは、作業場で自宅の収納箪笥を作ってます。 Kは平日しか行けない役所や銀行の用事を済ませるため、出た […] -
香りの良い、手造り扉
事務所の洗面カウンター下に収納スペースを確保したいと、ずっと以前から扉取付の要望を遠慮しいしい伝えていました。 ちょうど現場と現場の狭間でタイミングが合ったのか、何やら動きがありました。 築地が完成図をお絵描きしたメモ書きを渡邉さんに渡すと、 ↓作業場で、コツコツとホゾ継ぎの加工が始まってました。 &nb […] -
お母さん、埼玉新聞に掲載されました。
先日、埼玉新聞の橋本記者に取材を受けた桑原さんの記事が、4月22日(火)に掲載されました。 ↓まず一面ののここに ↓そして社会面に とても良い記事にまとめてくださってます。さすが記者さん文章ものすごくお上手。←ヾ(・・ )ォィォィエラそうに、なんで上から目線やねんっ! & […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪