-
ウルトラの母のキッチンがやってきた
ウルトラのの母、キッチンと言ったら・・・ クリナップですね。 ↓大規模リフォーム“ゆったり幸せに暮らす”では、キッチンと背面収納の取付作業です。 ↓上級グレード […] -
ローン手続き築地住建の場合
家を新築するとき、ローンを組まれると思います。 まずは金融機関に事前審査を申込みます。 手続きは、築地住建の場合、お客様に申込書に記入していただいて、源泉徴収票と免許証と保険証のコピーを添えます。 その他必要書類等(土地、建物資料・見積書・図面・地図等)は、金融機関と相談して全て弊社で揃えます。お客様の手間が省け、 […] -
ムクとしっくいでリフォーム
↓大規模リフォーム中のI様邸 “ゆったり幸せに暮らす”の現場です。 ↓1Fでは新しく床組をして、床断熱材を敷き込み ↓その上に、床下地材を敷き込み作業をしている様子。 &nb […] -
1Fをスタート
↓左官やさんが2Fの漆喰塗りを作業をしているなか、大工は1Fの工事をスタートさせました。 ↓beforeです。 茶の間だった和室と奥にある台所、リフォーム後はワンフロアで対面キッチンのLDKに変身します。さて作業開始。 ↓床・壁・天井が、ばっさ […] -
左官やさん登場の漆喰壁塗り
↓クローゼット折れ戸も、入口ドアも、床・腰壁・天井に合わせて、全て古色に塗装しています。 ↓ここからは左官やさんが現場入りして、漆喰の壁塗り作業です。 ラスボード下地に下塗りから ↓漆喰壁の仕上が […] -
「木工教室」サービス講座編②
引き続き午後の部の参加者さんをお迎えして開催です。 ↓なかなか手ごわいんです、ここのところのネジ締めが・・。ひ弱な女性は特にたいへんなので、スタッフが大忙しでお手伝いに廻ります。 ↓ちょっとした苦労も完成したらすっ飛びます。「やったぁ~、出来た!」の、どや顔のみな […] -
「木工教室」サービス講座編①
昨年秋、熊谷商工会議所主催の街なかゼミナールの中で、木工教室を開催した際に チラシごご覧になった方から、想定外の多くの参加希望がありました。 製作物は折り畳み式文机で、折り畳めるってところろがウケたのでしょうか、定員8名のところ50名近くのお申込みをいただきました。 急きょ一講座増設したものの、まだご […] -
工程、進んでいます
大規模リフォーム真っ只中の舞台裏を追っています。「ゆったりと幸せに暮らす」の2Fの様子。 ↓赤松の床板に杉の腰板張り。 ↓板張りの天井です。 古色な色仕上げは、板の1枚1枚全て手作業で自然塗料を塗装 […] -
粛々と・・
大規模リフォーム「ゆったりと幸せに暮らす」の現場ウオッチです。 ↓解体直後のホコリっぽさが、画像からも伝わってくることと思います。 ↓2Fの床・壁・天井を撤去。壁は昔ながらの土壁でした。 & […] -
木製パーゴラ新設工事
↓材料の刻みが始まりました。久々の手刻みはザ・工務店的な光景。新築工事です。 パーゴラの新築です。(・・。)ゞ テヘ ↓墨付け通りにホゾ穴を開けています。 ↓ノミを使っている、大工らし […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪