-
Happy Wedding
すっかり春が近づいてきて、まもなく3月11日を迎えます。 みなさんもそれぞれの想いを胸に抱いて、7年前の日を思われることでしょう。 福島原発事故後、浪江町から避難してきた桑原さんが築地住建の一員となって仕事を共にし、早くも6年と5ヶ月が経ちます。 不思議キャラとナチュラルな人懐っこさは相 […] -
新しい領域
藤井さんが入社して、築地住建の仕事の領域が広がっています。 ↓例えば、秩父のウニクス内『上里町グリル』店舗内のおしごと。 ↓畳1帖ほどの大きさの、プリントクロスの張り替えだったり。 主に住宅のしごとをしているクロスやさん、 […] -
大工の仕事
『IRUMAの家』の現場です。上棟後粛々を工事は進められています。 絵柄的にはジミです。が、ジミでどこが進んでいるかわからないようなときこそ、重要な作業を重ねています。 1月に撮影した画像ですが・・。(ブログで紹介するの、おっそ) […] -
お別れ
↓森島くん本日スーツデビュー。足元から全て新調したてのホヤホヤ。 ↓が、初スーツが黒いネクタイというのが、なんともいたわしい。 社長の奥様が病のため入院先の病院でご家族に見守られながら静かに、2月1 […] -
新しい仲間が増えました
毎年4月に新入社員が入ってきたり、移動があったり、とは全く無縁な環境で、いつも同じ顔ぶれで家族と過ごすよりも長い時間を(笑)、共に仕事しています が、 この度、新しい仕事仲間がまたひとり増えました。 以下、ご本人より自己紹介をしていただきます。 […] -
祝上棟
“IRUMAの家”上棟です。 雪を見事にするりとかわし、お天気に恵まれました、お日柄の良い1月の日曜日でした。 ↓レッカーで材が空高く舞い上がり、多勢の職人さんたちがあわただしくキビキビと動き回る、上棟の日特有の張り詰めた空気感とダイナミックな光景、その力感みなぎる作業工程にワクワ […] -
上棟前まで
昨年末より着工しておりました“IRUMAの家”、基礎工事から土台敷きまでをダイジェストで。 ↓配筋状況 ↓耐圧盤のコンクリート打設 ↓生コンクリートの硬化は温度による影響が大きいので、気温の条件が悪い真冬はこちらの助 […] -
ベンチ寄贈
ベンチをトラックに大事に乗せて、いざっ、ベンチのお嫁入り。 ↓最初の行先は熊谷市立成田小学校 ↓設置完了 対応したくださった先生「ピースしていいですか?」 どうぞどうぞ、ピースしちゃってください。 素敵な笑顔のショットいただけました。ありがとうございました。 ↓次に向かうは熊谷市立別府小学校 ↓校長先生と教頭先生が対応してくださいました。 「立派なイスですねぇ~。」 ありがとうございます。 […] -
寄贈用ベンチ製作
街かどにベンチを合言葉にベンチを造って、たくさんの人に私たちが造った木製ベンチに座ってもらいたくて、毎年寄贈する活動を5年前から始めています。 ここ最近では、街角ではなく学校にベンチを、になっています。 ↓ベンチの脚と、背板を支える部材は、この大きな板を使います。 &n […] -
もりしまくんの今
昨年5月にアルバイトとして入社した彼。 ↓森島豊喜(もりしま あつき)19才 熊谷市在中 アルバイト期間中に自動車教習所に通い、昨年11月に運転免許を取得し、12月1日に正社員となりました。 「挨拶をきちんとしてくれる。」「そうじをきちんとしてくれている。」と、お客さまがおっしゃっていただき […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪