-
2019年カレンダーに感謝の気持ち乗せ
来年のカレンダー、発送終わりました。 印刷会社から1月のカレンダーの日にちに誤植があったとかで、年末ぎりぎりに届きましたので、今年は遅くなりましたが急ぎ、みなさまのお手元に届きますよう、発送いたしました。 もし届かなかったり、カレンダー欲しいから送れ~でもなんでもご連絡ください。喜んでお送りさせていただきます。 築地住建とご縁のあった大切な方へのおてがみ“つきじレター”と共に、今年1年のみなさまへ […] -
トップライト ベルックス
“IRUMA築54年の大規模リフォーム”、先日お引渡しを終えることができました。 ↓屋根工事ときの様子。 ↓瓦葺きです。メンテ不要、経済性、耐久性、耐火性、断熱性に優れた、昔ながらの魅力的な陶器の平瓦です。 ↓屋根の一部に天窓を採用しました。 ↓完成写真。北面の屋根に天窓です。内部は・・? ↓中廊下があり、この先の右側には、トイレ、洗面所の入り口が配されています。 中廊下は大きな課題にぶち当たりま […] -
完成写真
引き続き“Otaの家”です。 ならではの楽しい仕掛けが随所にあります。 ↓1Fトイレ ↓2Fトイレは一面チューリップ畑になっとります。 ↓玄関土間収納入口脇の壁にキーBOX ↓土間収納内部はたっぷりな棚と ↓反対側の壁にはコートハンガーパイプを渡し ↓他にもパイプ。 傘を掛けたり、S字フックを使ってなんでもぶら下げ収納ができそうです。 無粋なパイプも、受け材の木を大工の手で造る部材 […] -
お引渡し
Y様邸“otaの家”お引渡しでした。 お二人で本キーを挿していただきます。 笑顔に打たれます。この笑顔がわたしたちの活力です。 お打ち合わせからのお二人の会話は楽しくテンポよくノリよくで、Y様ワールドにこちらが楽しませてもらっていました。 来年はもう一人増えます。ベビー誕生ですね。完成したばかりの家も家族を迎えられることを喜んでいます。 ↓では本番「じゃあ開けるね~。」「は~い。」ガチャッ、の瞬 […] -
桑原さん再度埼玉新聞の取材受ける
↓今から4年前でしょうか、桑原さんのことが記事になって埼玉新聞に大きく掲載されました。 そのとき取材された橋本記者さんから、来年お正月特別号に再度桑原さんの記事を掲載したいとの申し出がありました。 多くの被災者の方を震災当時から取材されているようです。 埼玉県内に暮らしの拠点を移し、地にしっかり足を付けて、何事も前向きに捉え暮らしている桑原さんのことが、紹介されるそうです。 今年結婚したことを既に […] -
古民家リフォーム済 【売家】
伝統的な日本家屋を、リノベーションしたお宅が、新しい住人を探しています。 ↓広大敷地面積475.5坪に、母屋51.7坪+離れ25坪が付いているという大型物件です。とにかく広い、広い! ↓玄関を入ると吹き抜けになっており、黒光りする梁がお出迎えしてくれるという、魅力的なお宅です。 【物件概要】 物件種目:中古戸建 価格:2,580万円 所在地:熊谷市西城 交通:JR高崎線「熊谷駅」6.8㎞ 間取り: […] -
番付
“IRUMAの築54年の大規模リフォーム”進行中です。 時計の針を戻して、作業場で手刻み加工をしていたときの様子です。 新築はコンピューターによるプレカットが主流なのですが、リフォームは手刻みでやっています。 昨今、手刻みができる職人さんが非常に少なくなっているようです。 ▼手刻みの技術が死滅しかかっているみたいですが、築地住建ではいつも見る光景です。 加工が始まると、辺りに木の香りが漂い、窓 […] -
街なかゼミナール『木工教室』2日目
木工教室、今年度の開催最終日です。 街なかゼミナールに参加し、木工教室を開催してから8年目になります。多くの方に出会えました。大工たちが丁寧にお教えしていますので、全くの初心者さんも安心してご参加いただいております。 男性、女性、幅広い年代の参加者さんたちです。 釘打ちやのこぎりなど、手作業で行います。 苦労したところもあるけれど、作品を完成させた達成感のみなさんのドヤ顔をご紹介。 ▼先生(大工) […] -
街なかゼミナール『木工教室』第1日目
熊谷市内で開催しています、街なかゼミナール。築地住建は恒例『木工教室』の講座を開設しています。 ↓のこぎりの引き方と、釘の打ち方のレクチャーから始まります。 ↓その後、お一人ずつ練習してみます。 ワンポイントアドバイスもあったりして、本番前のウオーミングアップです。 目の前で大工さんは至極簡単にやってのけてますが、これがいざやってみると思うようにいきません。 プロの手捌き、これはもう芸術か […] -
バラ色状態
粛々と作業を進めています“Otaの家”です。 明るく潔いホワイトカラーの外観に ピンク色に染まっている室内。 無骨な現場を和らげるための目の保養?((-_-。)(。-_-))イエイエ これは、ホルモアルデヒド(シックハウス症候群の原因物質)を吸着、分解するという性能を持っている、石膏ボードを貼っています。なぜだかピンク色。 仕上げ工事の前の、一時的なバラ色状態です。 人の体に優しい天然ムク材で […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪