-
ご来場のお礼とふっかちゃん
先日の熊谷タカラショールームでのイベント、他の工務店さんたち、材木店さんたちとの協賛でしたが、たくさんの方のご来場で盛会に幕を閉じました。 築地住建のお客さまで足をお運びいただきました皆さまには、こころよりご来場のお礼を申し上げます。 楽しんでいただけましたら、こちらもうれしく思います。 小1のMちゃんがパターゴルフに挑戦するや、あっさりとカップインを果たし、お兄さんに鐘を鳴らしてもらい、商品G […] -
そうだショールームに行こう
明日(29日)の土曜日はご家族で、熊谷タカラショールームに行ってみよう! ご家族でお楽しみいただけるイベントがいっぱいです。 築地住建のスタッフがお迎えいたします。 PDFはこちらから⇒ タカライベント2018.9.29 ①大人気の野菜ソムリエ牧野先生の料理実演! おいしい野菜の選び方 ②お子さんと一緒に楽しめる“タカラ探しゲーム”お宝GETでマックカード(500円分)プレゼント。 ③深谷市 […] -
難しい架構組み
構造から大きく見直し、新築同様になる大がかりなリフォーム、住宅再生の現場は“IRUMA築54年の大規模リフォーム”です。 基礎工事が終わり架構組みですが、作業は慎重に慎重に、新築工事とは比べられない程難しく、苦労の連続です。 工業化できないリノベーション工事は豊富な経験と、技能力と応用力があってのこと思います。ここは我々のような工務店の出番です。 明るい色のが新材で、濃い色のが旧材です。2色のコン […] -
街なかゼミナール『木工教室』開催
19日、『街なかゼミナール』開催チラシが、熊谷市全域の朝刊に折り込まれます。 街中ゼミナールは、熊谷市の各店舗の方が講師となって、生活に役立つプロの知識を教えるゼミナールです。 築地住建は木工教室で参加いたします。 ↓製作物は『あると便利なBOX』です。 開催日時:10月13日(土)・20日(土)両日共9時~ 会場:築地住建駐車場 熊谷市佐谷田3060-4 講師:大工さん 定員:8名 定員になり次 […] -
祝上棟
おてんとさんにも励まされ暑い“Otaの家”上棟の日、ようやく陽が西に落ちてきた頃 ↓棟に塀串を立てて上棟式の準備です。簡略ですが、大切なお住まい建築に際し、建物に災禍が起こることなく、末永い幸せと繁栄を念願します。 壁がピンク色なのは、断熱材(硬質吹付ウレタン60㎜)です。あらかじめ工場で壁パネルに吹付られて現場に搬入されてきます。 ちゃんと日本の伝統技術を守りながらも、効率的なパネル工法で […] -
建て方
“Otaの家”上棟に向けた建て方工事です。 夢ハウス仕様のパネル工法で、建てています。 ↓1階の柱を建て、その柱と柱の間に、耐震壁パネルを立てていきます。パネルは柱と一体化された壁となります。縦横に繋ぎ合わさっていき、剛床とも繋がれているので、大きな箱型が形成されます。 これが地震の左右上下の力に対して、力を発揮し強い家になってくれます。 ↓梁を掛け2階の大引きと床合板敷き込みが終わり、2階 […] -
完成写真
“大きな縁側と薪ストーブのある平屋”の完成写真です。 ↓水田の緑に浮かぶように佇むお住まいです。秋には黄金色の稲穂となります。 お施主さまのブログに、敷地探しの紆余曲折のこと、築地住建との出会いの経緯等を書いていらっしゃいます。 内容は、以前おうかがいしたものでしたが、あらためて感慨深く読ませていただきました。(家族会議の様子が微笑ましい・・) たくさんのこだわりを持たれたお住まいでした。こだわ […] -
築地住建“夏の陣”
“Otaの家”、時計の針を巻き戻します。 どの工程の作業も、殺人的強烈な陽射しが続いていた毎日のことでした。 ↓地盤調査からです。 ここはドキドキです。補強工事が必要となると大きな費用になります。予算は組んでいただいていますが・・。 比較的浅いところで支持層にまで達したようで、もうこれ以上は進めまへんで、と、戻ってくるロッド先端のスクリューポイントくん。(しゃびりません。しゃべる機能はありません。 […] -
真夏の地鎮祭
群馬県太田市で地鎮祭です。 緑豊かな群馬県、住みよさランキングでは、県内で太田市が一位だそうです。(東洋経済新報社) ちょうどいい塩梅の敷地広さに南道路、太陽の光をたっぷり受けられます。 診療所・郵便局・スーパー・コンビニ、更に公共施設の小学校・中学校、文化センターが至近距離にあるという生活至便の環境の良さという宅地に、Y様ご夫妻はご縁がありました。 開発された小規模分譲地内ですので、周囲は新 […] -
骨だけに
ほぼ同時に2現場の工事がスタートしています。 ↓こちらは入間市の大規模リフォーム” 築54年の住まいをスケルトンリフォームして、新築のように生まれ変わります。 ご実家を相続されましたが、お住まいも54歳になると、耐震の面も不安だし、断熱材も入っていないので暑いし寒いし、間取りも使いづらいし、設備も老朽化しているしで、、。 ↓まずは・・ 工事に入る前の、お施主さまによるお片付けがたいへんな作業かと思 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪