-
加工
嵐山町の「50代の活き活き暮らせるリフォーム」は洗面台化粧台、トイレの便器取付が終わりました。 外壁塗装工事も終了し、明日、足場が外れるそうです。 さて、今日の作業場では渡邉さんが、次の上棟(?)の材料を加工しています。 2坪ちょっとの物置です!(笑) -
さわやかです・・・家がネ
モデルハウスを持ってない弊社は、お客様のご希望があればお引き渡しが済んで、暮らしが始まっているOB施主様のお宅をご案内します。 見学希望をお願いすると、皆様はいつも快く応じてくださいます。 ミナサマ イツモイツモ アリガトウ<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>ゴザイマスッ! 事前の打ち合わせなどしてないですが、どちらの施主様も、お客 […] -
珪藻土クロス張り
珪藻土クロスが次々に張りあがっています。 クロスが張られると、一気に住まいらしくなってきました。 一般のクロスよ り、珪藻土クロスは重さがあるのでクロス屋さん泣かせのようです。 3月28日(日) 10時~17時、リフォーム完成プチ見学会です。 会場:嵐山町志賀 ↑ かなりヤバそうな人に見えます。^^; 屋根の割れている瓦を取り替えるため、事務所近くの屋根屋さんの資材置き場で、S様邸と同じ屋根瓦を物 […] -
かつじゅう
先週、電車で県庁へ出かけたら、駅構内でリクルートファッションに身を包む若い人たちに出会いました。 就活に婚活、じゃあ住まい造りの活動は「住活」? 活住の方が美味しそッ。(*´∀`*)ヘヘッ 就職と結婚、家づくり、似ているとよく聞きます。 何社も試験受けたり、何度もデートを繰り返したり、何社もモデルハウスや見学会を見たり、打合せを繰り返したりして、お互いをよく知り合おうとします。 こっちが望んでも […] -
クロス張り下地処理
仕上げに入りました。 珪藻土クロス張りのため、クロスやさんが現場入り。 珪藻土クロスは一般のクロスと違って、自然素材である珪藻土の無数の多孔質が空気中の湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。 建物は第三の皮膚だと言った人がいました。第一の皮膚は体、第二は衣類。 だから住居も、できるだけ自然に近い材(呼吸するもの)が心地よいようです。 まずは表面を平らにするため、ボードの継ぎ目などのパテ処理を行ってい […] -
これなあに?
先日紹介した折りたたみ式カウンターの使用時。 受け材がアールに加工されているのがミソ。(゚∇^d) グッ!! ↓折りたためば、オジャマになりませんようにと壁にチマッと退いてくれる姿がいじらしい。 ↓階段の壁に設置された横長の飾り棚。 階段はただ1Fと2Fを上下する通路だけじゃなく、家族の楽しいギャラリー。 ↓階段下収納の内部。壁の一部が出っ張ってるゥ~・・・・/(@゚ペ@)ウーン??? 壁の向 […] -
折りたたみ式ミニカウンター造作
隅角部の納まりも、精度よく仕上げられている、天井廻り縁取付。 ↓階段下収納内部に取り付けられた巾木。 ↓そして、施主様のご要望で、カウンターの脇にL字につながるように、折りたたみ式のミニカウンターが登場。(゚∇^d) グッ!! 現場で、施主様のいろいろな要望を形にしていき、施主様と一緒に楽しみながら仕上ってます。 -
階段の巾木の取付
お天気と相談しながら外部の、外壁塗装工事に掛ります。 1年のうちで一番寒い時期からの工事でしたので、現場の皆へ、いろいろお気遣いしてくださっている施主様です。 現場に置いてあるポットも、施主様が持ってきてくださったものです。 ↓既存の壁を取り払った箇所に、新たに設置された現しの梁。力強いムクの梁の姿が常に視界に入っているのも、家に対して安心感を覚えます。 ↓階段の巾木の取付。階段は既存のままです。 […] -
リビングの棚
1月18日から工事着工し、完工というゴールが近づいてきました、嵐山町の『50代の活き活き暮らせるリフォーム』です。 ↓コーナーに造り付けした棚廻りにも、 ↓ボードが張り終わりました。造り付けなので頑丈で、周囲に溶け込むようなナチュラルな棚です。 ↓玄関の階段下収納の敷居・・・のようです。 ↓唯一ボード張りが残されていた玄関の壁の一面。断熱材が一切入っていなかったリフォーム前に比べて、見た目にもふか […] -
テレビ台の造作
LDにコーナーを利用した、テレビ台を造作しています。 造作家具がいいなぁと思うところは、自由な寸法でぴったり隙間がなく、地震のとき倒れてくる心配がなくて、お部屋のインテリアに統一感が出てきますね。 あとひとつ、作り手の、施主様への思いがしっかり込められていること。(笑) でも簡単に移動することは出来ませんけど。。。(^▽^;) ↓1F、赤松の腰板を張ったトイレです。壁の左右に設置された壁面収納は、 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪