-
めずらしいモノ 空中蟻道
1年のうちこの時期になると出ます。 「羽蟻が出てるんですけど。」と、お電話をいただくのは毎年この季節です。 「うちでやったのは(新築したのは)、今までどこからも羽蟻が出たって連絡ないなあ。ただただ運がいいんだろうかな。」と思い出したように社長がつぶやくのも、この季節。 早速社長と専門のシロアリ調査員が出動し、床下を調査しましたら、基礎や柱を這うように出来ている蟻道が、確認されました。 その中でも非 […] -
出番待ちの建具材
事務所の隅に、表面を下にして静かに寝かされている板は、大宮現場で建具に使用する秋田杉です。 表面がうづくり加工してあります。 上に置かれた角材は、板の反りを直すため。 きっとプロの調理人が良い食材を前に、料理の創作意欲が高まるように、 これだけの大きさの一枚板は、探してもなかなかないという材に出会って、ものづくりのテンションも上がるんでしょうなァ~。 -
魅了する霧除け
大宮の現場です。 ↓玄関ポーチの天井や軒天井に張られた、赤松の美しい木目と ↓霧除けの美しいフォルムが、木の家だということを十分アピールしています。 ↓この霧除けの腕木にも、1本1本細かな化粧工事が施されています。(まだ基礎工事中のとき、作業場での加工風景) ↓この後にノミを使っての手作業で、船底のように仕上げていきました。 加工中は想像つきませんでしたが、霧除けが仕上がると相当カッコよくて感激で […] -
大輔さんの自宅部屋公開
無断公開です。テヘ^^; 大輔さんが自分でデザインして自分で造ったテレビ台と ↓天井までの飾り棚。 赤松で造って、塗装屋さんにモノクロに塗装してもらったのだそうです。 床は優しい桐材ですが、モノトーンのインテリアは甘くなく、男の子らしいカッコいい部屋です。 大工さんていいですよ、家から、家具から、小物までな~~んでも作れてしまえますから。 全国の独身女性の皆さん、大輔さん25歳独身です。(笑) -
天井断熱材と仏の〇〇さん
↓ロックウール100㎜ 2階小屋の天井と、下屋の天井等の一部は100㎜を交差して200㎜の施工 ↓おや?天井から空中ブランコしてるかのような断熱さん。 なんかの曲芸かと尋ねると 「仏の築地さんと呼ばれているのは俺のことよ。ここはジョイントボックス設置場所。だから後から作業する職人さん(電気屋さん)が仕事しやすいように、開けてあるんだよ。」by仏の〇〇さん -
建具枠取付・1Fの床張り・雨押え
↓先日作業場で加工していた、ヒバの建具枠を取付。 ↓こちらも、作業場で1枚1枚根気よく丁寧に、自然塗料を塗り込みしていた赤松の床板を、1F和室の広縁に張っている状況です。 塗料の塗り方次第で、表面の状態が違ってくるので、社長の細かい指示も出ている程、ここもちっちゃいけど苦労の跡があります。 ↑床板の張り終りは釘を打てないので、ボンドを使って渇くまでこうやって止めているのだそうです。 ↓こちらは1F […] -
トイレのリフォーム
洗剤を入れておけば、全自動でおそうじ機能がついている便器、『アラウーノ』(パナソニック電工)のフタが自動で立ち上って、カメラマンにいらっしゃ~い、してくれます。 リフォーム前は床と壁がタイル張り(昔は一般的)でしたので、ヒバの腰壁と赤松の床の、天然素材に包まれたおだやかな雰囲気のトイレになりました。 水を流す度に便器が掃除されるので、数ヶ月はブラシ掃除が不用になるそうで、主婦にはありがた~い便器さ […] -
納戸の収納棚取付
先月トイレリフォームをさせていただいたお宅の、キッチン脇にある納戸の、造り付け収納棚の取付です。 壁に板を張り、作業場で加工していた棚の組立&取り付けが終わりました。 この後は、建具職人さんの出番です。 この赤松の棚にふさわしいオリジナル建具を、きれいに仕上げてくれます。 納戸の荷物全てを別の部屋に出しての生活で、何かとご不便でしたね。 社長「もう荷物入れていいですよ。後は建具が入るだけで […] -
床張り
↓これぞ家族を癒してくれる赤松ムクの床板。床板張りが始まっています。 ↓この床板には、自然素材を原料とし、自然力が凝縮されている塗料を、床板1枚1枚に塗り込みしています。 ↓軽く目まいがしそうな程、かなりのボリュームの床板群たち全てに、塗り込みました。 ↓こちらは赤松の床板とはまた違って、軟らかくて暖かい桐の床板が張り終わった、2階の洋間2室には、 既にがっつり養生済みです。 素足で過ごすのが、気 […] -
作業場で加工作業
小さな工務店の作業場では、電動工具や、ノミを扱う軽快な音と共に、材のヒバの良い香りが漂います。 ↓オリジナルで、壁面に収納を造り付けするお宅の、側板などを加工しています。 お客様は、『ちょっ とぉ~いつ来てくれんのん。待ってんねんからはよ来てや~。』きっとこんな心情を、優しく優しくお伺いを立てるようにお電話くださいました。m(_ _)mス・ スイマセン お待たせして申し訳あり ません、2日間作業場 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪