-
工務店の男衆はん
↓大宮新築現場は、大工工事のゴールがそろそろ近づいてきています。 本日は、施主様と夢ハ ウス本部(新潟)から設計の長谷川さん(今月2回目)と、社長で現場でのお打ち合わせです。 社長語録から「仕上がりに手の掛け方が違う。だから仕上がりが全然違うんだ。」 工業製品をバンバンバンと取り付けるだけとは違う、技術の応用をきかせた手仕事が随所で光ります。 ↓熊谷のリフォーム現場では、2日間にわたって行われてい […] -
雨が続きますね
↓社長をモチーフにしたキャラクターです。クリソツ。(←コレもう死語かしら。。。) ↑は、こう言います。 「どんな工事も、工事を請け負うということは責任施工だ。 例えば雨漏りしたら、とことん最後まで面倒を見なければいけない。だからウチは防水はいつも2プライなんだ。」 雨の多い梅雨時や、9月には“雨漏り”の依頼が入ります。(弊社施工のお宅ではないです。) 「オレは雨漏りの箇所を探すのが上手いんだっ。」 […] -
たっぷり収納、思いのまま収納
毎日県内のどこかで(時々、群馬、栃木、都内あり)、自然素材を使っておうちを建てたり、直したりしています。 今日もお客さまのミッション遂行のため行田市内へ、大輔さんと設備やさんがいる洗面所リフォーム工事現場に、造った棚を車に積んで出動して行きました。 ↓車内に積まれたのは、リビング内の収納内部に取り付ける棚 広い収納内部も小物が効率よく、お行儀よく収納できます。 -
オヤジの料理教室
IHよりも更に安全性が高く、機能も充実している電機調理器具のデモンストレーションです。 本日のメニューは、ハンバーグ、炊き込みごはん、ポトフ、シフォンケーキの4品を時短で、作ってしまいました。 IHと比較してどんだけエライかいう情報をお伝えするでもなく^^; ・・・お料理のレポです。今日は長いです。 ↓フードプロセッサーで、玉ねぎ、にんじんを下ごしらえ ↓ハンバーグの種つくり ↓油を引かない鍋に、 […] -
桐の天井板張り
↓頭上の趣は、淡い色合いの桐材を張った天井に杉の廻り縁。 寝ころんで見る桐の天井は、穏やかに人の心を落ち着かせてくれます。 ↓和室のヒバの畳寄せ ↓通風と採光のための3本引きの欄間。下は引き分け戸。 ↓床・壁・天井に張った桐材を張った階段下物入れ。 ↓アトリエの部屋主となる奥様のご希望で、アトリエ内の物入れ内部から、隣室のキッチンへ続く開口部が設けられました。 当初予定になかった出入り口でしたが、 […] -
職人社長ただいま電話中ですねん
『屋根の瓦だってな、ただ並べればいい、漆喰だってな、ただ塗ればいいってもんじゃないんだぞ。 意匠性がなくっちゃだめなんだからな。 俺に文句を言われない仕事をすれば、誰からも文句は言われないよ。』 意匠性のないデスク(書類の山)の前で、携帯に掛ってきた業者さんのどなたかと、話をしている社長です。(^^) -
外壁張り状況及び内部ボード張り
↓外壁材張りが、7割程進んでいる大宮現場です。 ↓母屋にズームインしてみます。(画像大きくできます) ここで特筆したいのは、母屋の小口に、ピーラーの板を張ったことです。 小口は水を吸いやすいので、ここに板を張ることによって、母屋を守り耐久性を高め、後々この小さな板だけ取り替えればよいようにとのことだそうです。 同じく外部の付け土台も、将来取替えることをきちんと考慮して、取り付けてあるようです。 外 […] -
小さな蔵書部屋
↓作業場で造っていた棚が完成し、これからお客様のお宅へ取付に出動! ↓取付たのは、実は元トイレだった小部屋を、蔵書部屋として本棚を造作しました。 天井までの壁一面と、窓上のデッドスペースにも設けた棚は、効率よく書物が収められます。 造作のいいところは、用途に合わせたオリジナルの棚が、ジャストサイズで納められるところ。 そして小さな書庫の空間も、木の風合いが心地よくしてくれ、何より大工さんが造った本 […] -
工務店らしい売り地看板
↓深谷市常盤町の閑静な住宅街の一画に、築地住建の看板が立ちました。 売り地(媒介)です。建築条件は付いていません。 数区画のための看板の ように仰々しいでしょう(笑)・・・が、一区画です。^^; 小・中学校(常盤小・幡羅中)・スーパー(ヤオコー)が近く、日当りが十分確保できる広い整形地です。 一区画が約90坪の分譲地内ですので、敷地に余裕がある家が立ち並ぶ風景は、落ち着きと品があり、暮らす環境とし […] -
堂々のヤギリ
↓ヒバで作った細いタテ格子のヤギリです。外部、屋根の妻側、三角のところに取り付ける装飾品です。 ↓2枚重なっているので広げると、巾が12尺(3m60㎝)高さ3尺7寸(1m12㎝)もある相当の大きさで、写真に収めきれていません。 格調高い和風の外観の 演出に、この大きなヤギリは相当なインパクトをはなちます。 ↓画像中央、何の変哲のない壁下地組。この部材にズームイン。 ↓作業場で加工していた部材ですが […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪