-
漆喰壁塗りが始まりました。
↓手摺り取付前のバルコニーからのながめ ↓1Fの親世帯の寝室と、奥に寝室に続くアトリエが見えます。 ↓2F、桐のクローゼット扉が付いた洋室と、洋室に続くDKから洋室を見ます。 ↓階段手摺り ↓階段照明下地 ↓石灰と書いてある大量の材料が運び込まれ、左官職人さん5人で漆喰壁塗りが始まりました。 ↓プロの見事な手さばきは、経験と勘で自由自在にコテを操り、まずは下地材を塗ります。下地ボードのグレーと同じ […] -
バルコニーの手摺りと意匠を凝らした障子
↓バルコニーに、これから取り付ける赤松の横桟手摺りと、笠木。 外に木を使っていると、ここにお住まいになるご家族だけでなく、街にも、家の前を通る人にも、ほっとするぬくもりがもらえます。 ↓1F和室 窓に付いた木製縦格子越しには、最寄駅までの街並みが見通せますが、ここに入る障子には、ちょっと意匠を凝らします。 ↓社長のお絵描き(裏紙利用したラフ過ぎる図・笑) 施主様の「丸い形を取り入れたい」とのご希望 […] -
エコポイント申請~何と交換?
チームtukiziの今は、新築組・リフォーム組に分かれ、リフォーム組率いる大輔さんチームの現場は、熊谷市は荒川土手の近くです。 「リフォームは新築より難しいし、奥が深い。」by Boss (これよく言ってます、ハイ・・・) ↓間仕切りを撤去したLDKは、既存の床に重ね張りで赤松の床を張ります。 素足で過ごすちょうどこの時期、汗をかいても足元がさらさらで気持ちよいです。 ↓「YKK プラマードU」の […] -
足場が外れました。
全貌が現れました。 日本伝統の土壁色に近い色合いです。 外壁塗装工事終了、ヤギリ取付終了後の画像をメールで送信しておりました、新潟夢ハウス設計室の長谷川さんからは 「妻飾り(ヤギリ)の大きさや色と外壁色との相性が、とても良いバランスですね。」とメールが届いています。 ↓バルコニーには、これから木製手摺りが取り付けられます。 ↓最寄駅のホームから、何も遮るものがない道路突き当り正面に目に映るのが、こ […] -
加工風景
↓リビングから、アトリエ、そしてアトリエに続く寝室を眺めます。 まだまだ加工が必要な部材がたくさんあるようで、 ↓それを現場で手の届くところ、なんでもにメモって持って帰り、 時に端材だったり、段ボールちぎったり、今日はボードの切れ端のようです。 ↓メモ通りに材を加工するのは、「加工、超得意。人が3日かかるところを、俺は2日でやっちゃうよ。」と武勇伝を持つ社長。 ↓この後、左足のヒザで片方を押え、右 […] -
ヤギリ・木製格子取付
↓足場ネットの上から、ちょこっとだけ顔をのぞかせているのは ↓取付が終わった、ヤギリです。 「母屋のところが欠けているでしょう。ここの細かい作業がたいへんだったんだ。」と、製作した渡邉大工さんは言います。 ↓同じく、取付が終わった木製格子 ↓玄関ポーチの木製ルーバー どれもこれも、木の素材がもつ柔らかな質感が、豊かな和風のたたずまいに上仕上げていますので、周囲にも優しい印象を与えてくれます。 明日 […] -
品格を持った玄関
↓玄関及び玄関ホール お客様は手前から、家族は小壁の奥から出入りされるという設計です。 奥にシューズクロークが設置されますので、玄関は広くすっきり、そして品よくです。 ↓1Fアトリエ部屋の収納内部は桐です。 アトリエ、リビング、和室とは、3枚引き込み戸で自由に開け閉めでき、全部を引き込むと空間で大きくつながります。 ↓ロフトの手摺り。ここにちょっとしたエピソード有り。後でバラしちゃいます。 ↓階段 […] -
和室天井・リビングの壁飾り棚
日を追うごとに、目に見える仕上がり具合が楽しい、お引き渡しまで約1ヶ月の大宮現場です。 ↓1F和室の杉の天井は、ひとつおきに材を2本並べた吹き寄せ。 杉は真新しいときは、赤身と白身の木目がはっきりしていてうるさいようですが、これが数年でいい色合いとなり、赤白が目立たなくなります。 以前に社長が言っていたことがありました。 「和室はヒノキよりも杉が好き。 ヒノキは硬いイメージになるけど、杉は柔らかい […] -
外壁塗装工事
外壁リシン吹付け塗装が終わろうとしている、大宮現場です。 赤松板張りの軒裏や霧除け、木製格子、ヤギリなどの木部の色と調和して、落ち着いた和風のたたずまいに仕上がっていきます。 さ~ぁって!存在感の大きなヤギリ(妻飾り)の出番です。取付後の写真は後日に。。。 取付例↓ ヤギリはこのように、妻側に取り付ける装飾品です。 ↓お客様をお招きする玄関ポーチには、木製ル―バと ↓照明取付位置に木が施されていま […] -
木たまご
タマゴ ・・・? タマゴの形をした高野槙(こうやまき)です。食べられません・笑 材木屋さんから いただきましたが、ヒバやヒノキとはまた違う独特の良い香りがします。 タグに書いてある使用方法:浴槽に入れて、お部屋に置いて、またはトイレの臭い消し 築地住建の家造りによく登場するのはヒバですが、こちらもよい香りがします。 これは私たち人間を楽しませるために、良い香りを放ってくれているのではなく、 オレ達 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪