-
基礎配筋の記録
コンクリート打設したらもう2度と見ることができない基礎配筋の状況、ここに記憶しておきます。 ↓耐圧盤は、直径13㎜(D3)の異形鉄筋(表面がデコボコしている)を15㎝間隔で配筋して、大きな大きなモチ焼き網が完成しました。 ↓基礎に大きな力がかかってくるコーナー部分や、亀裂が生じやすい換気口周辺に入れた補強筋の状況です。 お天気がよいので順調に基礎工事が進みます。 チームtukiziの面々が現場入り […] -
基礎工事 配筋
上棟まで後ちょうど2週間です。 ↓正確な施工で信頼のおける、いつもの基礎工事やさんによる基礎配筋作業 鉄筋の下に一定の間隔でスペーサー(コンクリート製のサイコロみたいなの)を設置して、コンクリートのかぶり厚を確保します。 コンクリートは押す力には強いけれど、引く力には弱いので、引く力に強い鉄筋を入れて、基礎コンクリートを補強します。 ↓2代目に継がれることが多いのこの業界です。 男社会の仕事なのに […] -
水盛・遣り方工事
工事に先駆けての仮設にはいろいろとあり、仮設電気を引いたり仮設トイレの設置や、仮設の給水栓。 これも仮設物の類でしょうが、建物の垂直出し・水平出しをするとても重要な作業、“水盛・遣り方”工事が今日終了しました。 縄張りは外壁の中心線に張りましたが、今度は基礎の外側に杭(水杭)を打って それに水準器の赤いレーザーを当て、水平に小幅の板(水貫)を取付ます。 そして基礎の中心線を表す、水糸も張り終えまし […] -
佐谷田一家殺〇事件
その残虐な事件が発生したのは、PM2時過ぎの真昼間のことでした。 惨殺された被害者家族は、熊谷市佐谷田にある小さな工務店の小さな作業場に住む、父・母・子供×3です。 子供達はまだ生後間もない幼子でした。 実行犯のW大工は泣きながら訴えます。 「俺はかわいそうだからやりたくなかったんですけど、命令されたので仕方なかったんです。ほんとにかわいそうなことをしました。」と泣き崩れました。ヾ(–;)ぉぃぉ […] -
柱状改良工事
地盤調査の結果、地盤改良工事が必要になり、本日柱状改良工事を行いました。 基礎伏図面に添い、地中にφ50㎝、長さ3mの改良杭を造ります。 ↓搬入された、7.5トンのセメント系固化材を ↓この中に溜めた水と混合させ改良材を作ります。 ↓重機で、改良材を注入しながら掘り進め、今度は逆回転させて、元の土と改良材をよ~く撹拌します。 ↓更に上下させ撹拌中。 極太大黒柱を支える箇所を含めて合計で42本の改良 […] -
出没!熊谷産業祭
大事なことを書くのを失念していました。(^^ゞ 27日(土)・28日(日)の熊谷産業祭のことに、少し触れた内容を以前紹介しましたが (建設埼玉のブースにチームtukizi製作の逸品を出品し、社長が会場内をウロウロ出没してます・・・みたいな) とてもお世話になっていて仲良くさせてもらっている新栄塗装工業さんが、毎年出店しているブースの片隅におじゃまさせてもらって 築地住建が『パナソニック太陽光発電の […] -
合併浄化槽の補助金制度
公共下水道の整備がない場合、合併浄化槽を設置して、トイレの汚水や台所・風呂などからの排水(生活雑排水)を微生物の働きなどを利用して浄化し、きれいな水にして放流します。 合併浄化槽を設置すると補助金が下りますが、市町村によって内容がマチマチです。 例えば熊谷市、行田市、深谷市はいずれも、人槽にかかわらず1基120,000円です。 現在汲み取りや単独浄化槽から、合併浄化槽に転換の場合は金額がもっと大き […] -
地盤調査
調査方法:スウェ―デン式サウンディング試験 何百万年とかけてできたという地層には、太古のロマンを感じますが、ちょっとだけその地中に、調査のロッドが侵入していきます。 ↓調査員さんと渡邉さんの会話 「この機会いくらぐらいするものなの?」 「1台300万円です。」 「そんなに~。」 「この機械にはGPSが搭載されてるんですよ。 調査地点の緯度経度、調査時間を調査した瞬間にインターネットでデータが保証会 […] -
プレカット工場
来月上棟のN様邸の材料の一部を、先週末、新潟のプレカット工場へ搬入してきた社長の撮影です。 ↓新潟の夢ハウスプレカット工場内 ↓材に加工を施すマシーン。 ↓プレカット(機械加工)された材達。 N様邸の加工はまだ始まっていないようでした。 工場内で社長が見つけたのは ↓今月始め、奈良の徳田銘木さんで買い求めた大黒柱になる、太くて頼もしい杉の丸太です。 奈良県からここ新潟まで旅してきた杉丸太は、包装さ […] -
3連休のお知らせ
21日・22日・23日は連休をさせていただきます。 その間、事務所に掛けてくださったお電話は、社長の携帯に転送になります。 直接社長が出て対応しますので、ご相談ごと等ありましらたっぷりお話ください。 盆と正月、GWしか連休のない街場の小さな工務店ですから、夏休み以来の連休で ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ です。 朝からテンションが上がる一同です。
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪