-
太くて頼もしい丸太柱
↓吹抜け斜天井 選りすぐった杉丸太がそびえる、とっても開放的で豪快な架構空間です。 ↓乾燥しているこの時期、杉丸太の表面には無数のヒビ割れが発生しています。 これは木が生きていて呼吸している証拠、世界にひとつだけの柱です。 丸太の背割れを埋めるところもあるらしいのですが、社長は埋めない派だそうです。 その理由は 「埋め木をするときは、片方しかボンドをくれられない。埋め木をしても必ずまた割れてくるの […] -
言うてはりましたわ『木組みは人の心組み』by西岡はん
↓のみやかんなで丁寧に仕上げて ↓仕口加工が、ほら、この通り! こうやってそれぞれに“刻み”が入れられ、この“刻み”を組み合わせて、建て物が組上がっていきます。 『隣どうしの木が命をつなぎ合ところ。 入る方の木は割に強いが、穴の彫られたほうの木は断面をえぐられるので、非常に弱くなる。 強い方をなるだけ細くして、弱い方をなるだけ小さくする。 助け合いをするように。』 西岡常一棟梁(法隆寺の宮大工)の […] -
親子協演
↓この道一筋!の社長が墨付けをし ↓大輔さんが加工・刻みをしていきます。 搬入されたたくさんの材から木の香りが漂よい、電動工具を使う音、キビキビ作業する姿で、作業場が活気付いてきました。確かな施工技術でお客様に信頼されてきた(?たぶん・笑)これが築地住建の原点。 これはすぐ近所の棚澤住設さんの倉庫新設工事の材料を加工しています。 築地住建の作業場を建てた方法と同じ合掌小屋組み造りで建てます。“合掌 […] -
床はムクがいいね
3年前に台所を、2年前にはリビング、廊下玄関ホールを赤松のムク板に張り替え工事をさせていただいた行田市のお客様。 ↓before 今回は洗面所です。 「床はムク板がいいですね!」 ↓after ということで、少し前に仕入れておいた高野槇のムクの床板を張りました。 廊下の赤松の床と色会わせして、自然素材原料の塗料を2種類ブレンドして塗装仕上げです。 名前の通り、和歌山は高野山に多く生えているので“高 […] -
30代子育て世代の家づくりは?
↓建て物の東西に、築地住建の名前入りシート・夢ハウスの赤と白のシート、NPO家造づくり援護会のシートと、あるったけの(笑)シートを現場に掲げPRも兼ねて、工事の責任の所在を明らかにします。 ↓年末に玄関ドアの取付が終わって、鍵をかけられるようになりました。 スクエアの小窓が縦に並んでアクセント付けされているところは、玄関脇土間のシューズクローゼット。 子供の雑多な遊び用具などもここに収納できそうで […] -
仕事始め
昨日より皆張りきって始動している築地住建です。 昨年1日がかりで作業場内を大掃除をして(私は何もやっていないですが^^;)すっきりした(前に比べてということで)中から これまた年末大輔さんに、隅々まで丁寧にきれいきれいしてもらったトラオくん(築地住建トラック)が、現場に向けて元気いっぱい発進していきました。 社長は、恒例の顧客様への年始の挨拶廻り(70軒以上)を3日から廻っておりますが、まだ終わら […] -
あけましておめでとうございます
皆さま、お健やかに穏やかに良き新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 築地住建は6日までお休みさせていただいております。 皆さまにとって最高の年になりますように! -
今年1年ありがとうございました。
元社員大工の関根さんが、先日事務所に来てこんなことをを言ってくれました。 「築地さんちのお客さんはほんと、み~んないい人ばっかりですよね~。」 この1年も温かなお客様に恵まれて、たいへん幸せものの私たちであること皆様に深く感謝しています。 ひとつひとつの仕事を大切に実直に積み重ねてまいり、廻りの状況に左右されないよう、しっかりお客さまの方を向いている築地住建でありたいと思います。 来年も精進してま […] -
防水工事
屋根瓦葺き工事とバルコニー防水工事が行われています。 ↓屋根の南側と北側に取り付けられた、“雪止め”越しに仰ぎ見る青空がまぶしい。 ↓今日から始まった、バルコニーのFRP防水工事 まずは隅に面木(ピンクの)を取り付け、施工性を高めるためサンダーで角をま~るく削って下地調整から。 ↓排水口と、排水口が詰まった事を想定しての排水手段、オ―バ―フロー管設置状況。 明日は10時から構造検査です。 検査員さ […] -
サッシ取付・バルコニー下地
日曜日の今日も1日現場は動いていました。 ↓玄関・バルコニー残しで、全てにサッシが入りました。 ↓バルコニー内側。 金物取付箇所の断熱材欠損部分にも隙間なくウレタンフォームを充填。黄緑色のモコモコしちゃってます。 ↓そして南側2ヶ所のバルコニー共、下地施工状況です。明日よりFRP防水施工が始まります。 バルコニーは漏水によるトラブルが非常に多いので、重要な工程です。 ↓外部は構造検査が終わらないと […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪