-
技術が承継されていく姿
5月に全建総連(全国建設労働組合総連合)から、↓こんな風に取材を受けたときの内容が 機関紙の『技を伝承する人たち』のコーナーに紹介されました。 ↓真剣に材と向きあう親子の姿が凛々しい、良い写真です。 (>v<)ぷっ、普段の、ネジがちょっとゆるんでいるような天然な一面知っているだけに・・・。 画像大きく出来ます 裏話~撮影用にと、社長張り切って材木準備してました。(笑) なぜ技の伝承が必 […] -
やっぱりみ~んな自然素材が好き
↓壁、腰下に赤松の板を張り ↓腰上にボードを張って さあて、ここからは中霧島壁塗り壁仕上げのため、左官屋さんが登場。 ↓これが中霧島壁の材料の、100%天然素材のシラスです。 シラスと聞けば、ちっちゃくて真っ白な魚、食べる方を思い描きますが、そっちじゃなくて 2万5千年前、九州で巨大な火山の噴火により、火砕流が堆積してできた火山灰のことです。 シラス台地は農耕に適さないとして、ずっとずっとやっかい […] -
機関紙創刊のご案内
“地域の住まいを守るのは、その地域の工務店” を合言葉に NPO法人家づくり援護会(イエンゴ)会員である全国の工務店が連携して取り組み、この度イエンゴから『地の家ルネサンス』という名の機関紙が創刊される運びとなりました。 ものづくりのモラルの低下によって造り手の売上至上主義がもたらす横暴に、住み手が随分苦しめられている現状にあって 施主様と匠の信頼の上に成立していた、昔の日本の家づくりのよさを見直 […] -
新しい屋根の顔
↓before ↓after 大規模な外部リフォームです。 既存の瓦、泥をきれいに撤去してから、屋根下地材をメンテンナンス。 野地板を張替え防水材(アスファルトルーフィング)を張って防水下地処理をしてから 屋根は以前の和瓦から、ガルバリュウム鋼板葺きへと、輝やくように様変わりを遂げました。 意匠的にも美しいけど、耐久性も大変優優等生なる通称ガルバです。 ↓外壁サイディング張り工事も始まっています。 […] -
お抱え工務店
家も人も車も、年数を重ねるとメンテナンスがいろいろ必要になってくるものです。 「人間も家も古くなると、あちこち悪いところができてましてねェ~ホホホ・・・。これからも細かいことがいろいろ出てきますので、この間銀行で、築地住建さんの振込カード作りましたのよ。」 今年に入って3度目のご依頼は・・・ ↓造り付け洋服ダンスのハンガーパイプが折れてしまったそうで、パイプ取付けました。奥行きがあるので、今度は2 […] -
エコ
床・壁・天井を解体撤去後、断熱材をすきまを残さずしっかり敷き込み完了です。 猛暑日に断熱敷き込みはキツイ作業ですが、ちょうど気温が低かった日に作業ができたようです。 更に窓には内窓設置と、ここに予算を割いて徹底した家の断熱工事です。 せっかくエアコンで冷やした空気が外に逃げてしまうようでは、ザルで水を一生懸命汲むようなものですから。 -
坪単価のこと
これほど当てにならないモノはないと考えます。 明確な決まりごとがないので、延床面積で割って坪単価を表示する会社、施工面積で割って坪単価表示するところがあります。 建築基準法の延床面積に含まれない、吹き抜けやロフト、バルコニーやポーチも、実際には施工しますから施工面積に算入すると、施工面積が大きくなって、坪単価は下がります。 また、30坪と40坪の家なら30坪の小さい家、平屋と2皆建の家なら、平屋の […] -
武者の瓦降ろし
本日、チームtukiziの3人+3人の6人の侍たちは(この猛暑いや豪暑でもタフに律儀に仕事をこなす皆を尊敬の念を込めてこう呼びます)杉戸町で瓦降ろし作業でした。 炎天下で瓦が素手で持てない程、焼けているそうです。 地震後、屋根葺替え工事が多く、4月から瓦降ろしが続いています。 重労働です。誰かが「瓦、しばらく見たくない。」って言ってました。 でも、瓦は皆を呼びます。 また近いうちに瓦降ろしがありま […] -
フリースペースを独り占め
毛呂山町の子育て世代の木の家の2Fは、個室は寝室を取っただけの、広いフリースペースが広がります。 子供が成長して必要なときがきたら間仕切りを加え、使わなくなったら元に戻すという考えです。 今は、1Fの和室に親子3人で寝て、生活は1Fで完結しているそうです。生活動線がとても楽そうです。 ご主人「1Fに和室造っといてよかった。」 ではこの広い2Fは?・・・2歳のケンちゃんの運動場になっているそうです。 […] -
省エネ住まい
先週から解体作業が始まったリフォーム現場は、県内でも熊谷とは気温が2、3度低い杉戸町ですので、最高気温を更新する勢いの熊谷と違って少し安心です。 解体といえばケガが続き、エピソードには事欠かない大輔さんも今度は、無傷です^^; 天井・壁・床を撤去し、これから断熱工事として、内窓設置して(YKKプラマードU)、天井・壁・床に断熱材を敷き込みます。 このご時世、家の断熱効果を高めて省エネに、そして快適 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪