-
杉で造ったオープンな洗面台
トイレと洗面所のリフォーム今と同じように、洗面の下をオープンに使いたいとご要望です。 ↓ビフォー ↓加工していた洗面台の杉カウンター材が ↓最後にはスクエアな洗面器に合わせて、思いきりよく切り抜かれてしまいました。 逆さ洗面(^_-)-☆ ↓壁にキッチンパネルを張って、取付完了!(*^ー゚)b グッジョブ 床は、とても水に強い樹種の“コウヤマキ”を張りました。画像では全然見えてませんネ・・^ […] -
墨付け・・・その前に
今月上棟が決まった『9坪の和菓子店』の墨付準備が始まった模様です。 ↓この黒いのが大工さんが使う墨壷。ズームインしてみると、この中にギュウギュッと綿を詰め、その綿に十分墨を含ませてあるようです。 ↓“墨付け”、その前に、築地が板に何やらお絵描きし始めました。 ↓描き上がったのは、平面図と小屋伏図。「大工はこれだけの図面で、家を建てることができるんだ。」とびっくりなことを言いいます。頭の中が3Dな世 […] -
ゴールが見えてきました
↓来週にはクロスやさんが入る予定の、介護同居のための『おばあちゃんを迎えるリフォーム』現場からです。 ↓間仕切りや段差を無くし、出入り口は半軒から1軒へと間口を広げました。ちょうどナベやんが後ろ向きで作業しているあたりです。 その左、小窓が付いているのが新しく設置するトイレです。 介護される側だけでなく、介護をする方にとっても負担を少なくする、動きやすい動線に計画されています。 ↓家の外では左官や […] -
新しい仲間が増えました
OB施主様のお宅に築地が補修工事で伺ったら、こんな素敵カワイイ家族が増えていたそうです。 ↓ミニクーパー そうそう、築地住建にも新しい仲間が増えていたのでした。 ↓子トラくんです。 小柄の子トラくんは街中をスイスイと、大トラくんとは別の現場へと出動していきます。 緊縮財政でやっておりますので、もちろん中古で。。。 “ミニ”つながりのはなしでした。えっ、レベルが違う?ですか・・・。(笑) -
流行は必ず終わります
①OB施主様の奥様が、まだご契約前におっしゃたひとこと 「あら、ちっちゃな会社なのね。」(笑)・・・実は人づてに耳に入りまして。。^^; 家を建てるのに、何千万円いう大金を託すわけですから、それはそれはとっても勇気のいることとお察しし、感謝しきれません。 ②もうひとこと 「築地さんの建てる家は、どちらの家も外観は特に目を引くということがないですよね。中はすごくいいですけど。」 築地がかねてから言っ […] -
熊谷市商品券の発売目前
25日(日)に新聞折込に入る“たうんにゅうす”は10月2日に発売される『熊谷市商品券特集』です。 ↓裏のページに築地住建もひょっこり顔を出しています。 暮らしの達人に教えてもらった、“ここはおさえておきたい裏技”を、HPでも紹介しています。 熊谷市の商品券は、築地住建でのリフォーム工事代金支払にも使えますので是非ご利用くださいませ。 -
台風にやられました
いままで数多の雨漏りを直してきた築地が「ウチが建てのはまだ1軒も雨漏りがないなあ。」な~んてことを申しておった矢先のこと、昨日の台風でその1軒目が現れ、雨の中、早速出動しておりました。 築30年のお宅です。ということは、社長がまだ20代の終わりのときに建てたお宅ということになり、大輔さんはまだ生まれていなかった頃。。。 介護同居のための『おばあちゃんを迎えるリフォーム』現場の様子からです ↓天井下 […] -
おばあちゃんの部屋はミニキッチン付
↓解体を終えた、介護同居のための『おばあちゃんを迎えるリフォーム』は、床下地組作業中です。 以前の6帖和室と8帖洋間だった2部屋は、杉のフローリングを貼って、いつも床に触れる足が気持ちよい、ミニキッチン付きのワンフロアに変身していきます。段差も無くしたおばあちゃんの部屋です。 ↓柱を撤去した箇所には、補強のための梁を設置。 工事が進みどんどんきれいになっていくと、気になってくるところも出てくるよう […] -
役者が揃いました
↓杉のカウンター材を加工しています。 ↓優しそうな木肌に触れたくて思わず手が伸びてしまいます。 アルミやコンクリートではこうは思いませんけどね。 表面をここまで艶を出すためには、サンダーとカンナで仕上げてます。 ↓役者(リフォームの部材)が揃いましたので、前列左から順に紹介させてください。 床板のコウヤマキ 杉のカウンター 杉の腰板 後列のノッポさんとおチビさんは巾木や腰見切材のヒバさんたちです。 […] -
解体から・・
『おばあちゃんを迎えるリフォーム』 ↓画像にきっちり写り込んでいる、塵やホコリが舞う解体現場です。 作業中バールが壊れてしまうというハプニング付きの作業は、音が出れば尚迫力満点! 天井、壁、床と上から順番に解体していき、 ↓作業2日目には、2部屋がすっかり裸ん坊になりました。 住みながらのリフォームですので、西側へ荷物を移動して解体、仕上げ、東側へ荷物を移動して解体、仕上げと2回に分けて工事を進め […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪