-
スクランブル発進
GWはいかがお過ごしだったですか? 例年になく、不安定なお天気の連休でしたね。 築地住建は、3日から6日までお休みでした。 ↓先月よりお世話になっている、幸手市の外部リフォームのお宅です。 ↓まず、下屋をガルバ鋼板に張り替えますので、既存屋根を撤去して、新しく野地板を貼り、アルファルトルーフィングを貼ります。 雨仕舞いをしっかり確保するため、ルーフィングの貼り方、防水テープの貼り方ひとつにしても、 […] -
キッチン 床の改善
キッチンリフォームの最終回です。 (何かに書いてありましたが)リフォーム願望の第1位はキッチンです。 ↓以前のキッチンの床は、LDより床面が25㎝下がっていましたが、段差を無くしてLDとフラットになるよう床(杉フローリング)を張りました。 ↓床を上げたことに伴い、勝手口ドアも取替えて、新しく張った床面に揃えました。 ↓それに関連して、勝手口のドアの高さが上がった分、土間コンクリートを増し打ちして、 […] -
かあちゃんがやってきた
福島県浪江町から昨年やってきた『がんばってんねんクワバラさん』のコーナーです。 仙台に入院しているお母さんとは、毎日仕事が終わると電話で話していたそうです。 今月、仙台から転院して、熊谷市内の病院に通院しながら、自宅療養をされることになりました。 ↓そこでクワバラさん、お母さんのために、今までずっと箱に入れっぱなしだった電子レンジ、設置する台を木で製作したと、写真を撮って報告してくれました。 角を […] -
洗面所リフォーム
↓ベリベリベリ~ 散らかしたのはクロスやさん。 キッチンリフォームのお宅、同時進行で洗面所もリフォームしました。 既存の洗面台を撤去して、クロスを剥がし ↓新しい洗面台を設置し ↓クロスを張り替えました。 奥様は以前、住宅展示場にお勤めでしたので、ご自分の住まい方に合うものを、いつもしっかりとセンスよくお選びです。 ↓洗面所の床はコウヤマキを張りました。 コウヤマキは木材の中でも腐食性が強く、粘り […] -
チビノミ
↓『ノミを研いでいるひたむきな姿』をかっこよく撮ったつもりが、完璧、ボケボケで許してください。m(_ _”m)ペコリ 大工さんは、よくこんな風にして刃物を研いでいます。 この研ぎが上手くなって、大工は1人前だと聞いたことがあります。 ↓研いで使い、研いで使いを繰り返すうちに、とことん使い込んだノミは、こんなに小さくなっていました。 ↓今使っている同じ種類のノミと、背丈比べをしてみました。 使い手 […] -
この形状の瓦は使わないで・・
築地は次の世代にもしっかりと受け継いでもらえる、丈夫で長持ちする家づくりを目指しています。 屋根は陶器瓦を使っています。 スレート系は使いません。 スレート系は新築時のコストは抑えられますが、必ず10年を過ぎてくると、塗装する必要が出てきます。 その点、陶器瓦は耐久性が高く、メンテナンスフリーだからです。 屋根の役割は大きいので、住まいの長寿命を考えたら、屋根にかける初期コストを優先するようにした […] -
白いキッチン・白いタイルにポイントを
キッチンの床を解体して、大引や根太を補強し、床断熱材を入れ、床下地材の上に杉の床板を張りました。 既存のキッチン、壁タイルを撤去しています。 ↓これから新しいキッチンを取り付けます。 ↓清潔な白いキッチンです。ワークトップは人大(人造大理石)です。 ドアタイプから、収納が引出しタイプに替わり、出し入れがぐ~んと便利になります。 L型なので、人大を現場で45度にカットして繋ぎましたが、その継ぎ目がき […] -
キッチンリフォーム
女性にとって、キッチンはどこのメーカーで、タイプは?、色は?と、選ぶ過程は楽しいものです。 ↓before ↓先に、工事完成写真をご披露してしまいます。 次回、工事経過を追いかけていきます。 after キッチンの床に張った杉の板を、ご主人が「これはあたたかいね~。」と、いたく気に入ってくださっているそうで 用も無いのに、ついキッチンに入って来られるのだとか。 願わくば、その流れで食器洗い、なんて […] -
事務所プチリニューアル
以前、“事務所の土足エリアをタイル敷きにリニューアルしよう!”計画で、 築地が『タイルは俺が張る。』と宣言した、築地オオカミ少年の話を書きました。→お時間のある方はのぞいてみてください まず、小さい面を築地が張ったあと、『やっぱりタイル屋に張ってもらうわ』と、周囲の予測通り(笑)、という結果になりました。 そこでやってきてくれたのが、行田市の、馴染みの新(あたらし、と読めます)タイルさん。 新築や […] -
美味しいお赤飯
挌天井リフォーム、全ての工事が終わりました。 お客様のお宅での工事が始まる前に、 天井の部材どうしの組手の加工をするため、作業場でコツコツと地味な仕込み作業から始まっていました。 髪の毛1本分の微差も出来栄えに左右されるので、慎重かつ丁寧な作業で、精巧さが要求されます。 ↓加工した組手個所は、全部で84個でした。 ↓入念な手仕事で、美しく仕上がった挌天井 お客様にとっては暮らしながらの事のため、期 […]
ブログ
工事の進捗状況をはじめ、ふだんのお仕事のこと、お客さまやスタッフのことなど、築地住建の日常をコツコツ書いている不定期更新のブログです。
コメントもお待ちしています♪