↓香り高くて、艶のあるひのきの床板です。
一枚一枚に、植物を原料とした自然塗料を塗っていきます。結構な量あるので相当な作業量です。
一枚一枚が個性を持っているので、塗りながら個性別にグループ分けしてから現場に搬入するそうです。
工業生産された画一的な床板なら、大工はばったばったと現場で床張りできます(ホントはこっちが楽ちん)が、ムクので木はそうはいきません。
この子は器量好しだからポジションはセンターだな、とか。
節ばっかりあってもうるさくなりますから、節のあるのとないのをバランスよく配置し、
節が多い子はちょっと目立たないところへなど、大工の編集力がものを言います。
以前、どこかのエライ先生が職人について、雑誌に書いていた記事の一部です。
「職人仕事というと、芸術より一段低いもののように受け取られる。
職人仕事を一言で言えば『昨日と同じものを今日もきちんと作る』ということである。
少しでもよい製品を作ろうと絶えず創意工夫を加えながら、いささかも手をに抜かず、同じものを作り続ける作業は決してたやすいことではない。
もちろん、彼らは自分の仕事に誇りを持っているが、それを世間に向かって声高に主張するようなことはしない。」
w(゚o゚)w オオー!まさに、みんながやっているのはこういうことだと思いました。
うまいことおっしゃる。
有機質な家づくりがは、感性豊かなこどもに育まれることを信じています。
ひのきは“こどもすくすくの住まい”の床板になります。