- 離れリノベーション
- 増築
- 二世帯2Fフルリノベーション
- 小上がりのあるリビング
- バリアフリー
- 2軒寄り添う家の大規模リフォーム
- 50代の活き活き暮らせるリフォーム
- IRUMA築54年の大規模リフォーム
- Kさんちの大規模リフォーム
- キッチンリフォーム
- シロアリ
- トイレリフォーム
- ハンモックのあるMちゃんちの大規模リフォーム
- マンションリフォーム
- ムクと漆喰で大規模リフォーム“ ゆったり幸せに暮す”
- リノベーション・つなぐ
- リビングリフォーム
- 事務所・店舗リフォーム
- 介護リフォーム
- 和室→洋室へリフォーム
- 和室リフォーム
- 外構工事
- 外部リフォーム
- 大規模リフォーム
- 屋根工事
- 床張り工事
- 挌天井リフォーム
- 洗面所リフォーム
- 浴室リフォーム
- 玄関リフォーム
- 築50年のお住まい 大規模リフォーム
- 築90年のお住まい 大規模リフォーム
- 耐震診断・耐震工事
- 車庫リフォーム
- 防水工事
-
養生が外れました。 ワァオォ!!
プレゼントの包装紙を解くように、丁寧に養生を剥がし撤去すると、ムクの床が待ちわびたように顔を出してくれました。 ↓1FのLDKは、以前の廊下、洋室、ダイニング、キッチン、家事室を、動線のよいワンルームに仕上がりました。 壁を撤去しましたので、構造補強のための新しい梁が、強さと美しさを備えて、リビングのアクセントになっています。 ↓階段は既存のまま。リビングのコーナーには、造り付けのテレビ台の上にも […] -
珪藻土クロス張り
珪藻土クロスが次々に張りあがっています。 クロスが張られると、一気に住まいらしくなってきました。 一般のクロスよ り、珪藻土クロスは重さがあるのでクロス屋さん泣かせのようです。 3月28日(日) 10時~17時、リフォーム完成プチ見学会です。 会場:嵐山町志賀 ↑ かなりヤバそうな人に見えます。^^; 屋根の割れている瓦を取り替えるため、事務所近くの屋根屋さんの資材置き場で、S様邸と同じ屋根瓦を物 […] -
クロス張り下地処理
仕上げに入りました。 珪藻土クロス張りのため、クロスやさんが現場入り。 珪藻土クロスは一般のクロスと違って、自然素材である珪藻土の無数の多孔質が空気中の湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。 建物は第三の皮膚だと言った人がいました。第一の皮膚は体、第二は衣類。 だから住居も、できるだけ自然に近い材(呼吸するもの)が心地よいようです。 まずは表面を平らにするため、ボードの継ぎ目などのパテ処理を行ってい […] -
これなあに?
先日紹介した折りたたみ式カウンターの使用時。 受け材がアールに加工されているのがミソ。(゚∇^d) グッ!! ↓折りたためば、オジャマになりませんようにと壁にチマッと退いてくれる姿がいじらしい。 ↓階段の壁に設置された横長の飾り棚。 階段はただ1Fと2Fを上下する通路だけじゃなく、家族の楽しいギャラリー。 ↓階段下収納の内部。壁の一部が出っ張ってるゥ~・・・・/(@゚ペ@)ウーン??? 壁の向 […] -
折りたたみ式ミニカウンター造作
隅角部の納まりも、精度よく仕上げられている、天井廻り縁取付。 ↓階段下収納内部に取り付けられた巾木。 ↓そして、施主様のご要望で、カウンターの脇にL字につながるように、折りたたみ式のミニカウンターが登場。(゚∇^d) グッ!! 現場で、施主様のいろいろな要望を形にしていき、施主様と一緒に楽しみながら仕上ってます。 -
階段の巾木の取付
お天気と相談しながら外部の、外壁塗装工事に掛ります。 1年のうちで一番寒い時期からの工事でしたので、現場の皆へ、いろいろお気遣いしてくださっている施主様です。 現場に置いてあるポットも、施主様が持ってきてくださったものです。 ↓既存の壁を取り払った箇所に、新たに設置された現しの梁。力強いムクの梁の姿が常に視界に入っているのも、家に対して安心感を覚えます。 ↓階段の巾木の取付。階段は既存のままです。 […] -
リビングの棚
1月18日から工事着工し、完工というゴールが近づいてきました、嵐山町の『50代の活き活き暮らせるリフォーム』です。 ↓コーナーに造り付けした棚廻りにも、 ↓ボードが張り終わりました。造り付けなので頑丈で、周囲に溶け込むようなナチュラルな棚です。 ↓玄関の階段下収納の敷居・・・のようです。 ↓唯一ボード張りが残されていた玄関の壁の一面。断熱材が一切入っていなかったリフォーム前に比べて、見た目にもふか […] -
テレビ台の造作
LDにコーナーを利用した、テレビ台を造作しています。 造作家具がいいなぁと思うところは、自由な寸法でぴったり隙間がなく、地震のとき倒れてくる心配がなくて、お部屋のインテリアに統一感が出てきますね。 あとひとつ、作り手の、施主様への思いがしっかり込められていること。(笑) でも簡単に移動することは出来ませんけど。。。(^▽^;) ↓1F、赤松の腰板を張ったトイレです。壁の左右に設置された壁面収納は、 […] -
システムキッチン取付工事
システムキッチン組立工事が終了しました。 ↓造作したキッチン収納の脇は冷蔵庫を置くスペース。冷蔵庫の上部にも吊り戸棚が造作されます。 ↓正面から見た、蓄熱式暖房機設置場所と上部に作ったカウンター。 その他の部屋の工事進捗状況です。 ↓2F和室(左) 2Fトイレ(右) ↓1F収納内部(左)。2F納戸入口(右)。 来週には、クロス屋さん(珪藻土クロス張り)が、現場に入るようです。 社長の厳しい現場チェ […] -
キッチン収納とカウンターの造作
アトリエもとい作業場で加工していた、天井まであるキッチン収納の部材が現場に取付られました。 ↓裏板は、社長のナイスなひと声で桐の12㎜(サービス)が張られています。 ↓蓄熱式暖房機設置スペースとなる、キッチンの脇に造作されたカウンターの反対側に視線を移すと ↓アール加工された側板の巾が狭いのは、蓄熱暖房機の熱を逃がす目的だそうです。 ムクで造った家具やカウンターで、ナチュラルなLDKの気配がしてき […]